キャリアアドバイザーとして2,000人を超える求職者の転職をサポートしてきた経験や業界の知見をもとに、26歳で未経験職種への転職を成功させるための秘訣をお伝えします。
20代後半に差し掛かった26歳というタイミングで、
「社会人になって丸3年経ったし、そろそろ転職してもいいのかな」
「未経験の職種へ転職したいけどまだ間に合うのかな」
というように、今後のキャリアについて悩みはじめる人も多いのではないでしょうか。
26歳という年齢は企業から一番求められている年齢で、未経験職種への転職も経験者枠への転職も可能な、転職市場において非常に価値が高く転職しやすい時期であると言えます。
この記事を読んでぜひ転職への一歩を踏み出しましょう。
26歳女性の方は「26歳女性の転職に必要な全知識!結婚は?正社員以外はダメ?」も参考になりますので、併せてお読み下さい。
【最終編集日.2018年10月22日】
目次
26歳は未経験職種への転職ラストチャンス!
冒頭でもお伝えした通り、26歳で未経験職種への転職は"ラストチャンス"だと言えます。
応募条件は企業ごとに異なりますが、未経験を採用する場合は一般的に26歳までを1つの目安としている企業が多いです。
未経験職種や異業種への転職の場合、年齢は大変シビアに考えられるポイントで、社会人経験をある程度積んだ人の中で若い年齢となる26歳は非常に有利であると言えます。
中途採用は年齢や社会人経験に応じた実務スキルを求められる傾向が強いため、社会人経験5年目以上になる27歳以降での転職は、26歳までのようにポテンシャルを重視されることはなく実務経験を求められる傾向にあります。
そのため、未経験職種への転職では不利になってしまうのです。
関連:【27歳の転職】未経験職種への転職は可能?資格なしでいける?
26歳の転職活動で評価されるポイント
第二新卒の求人に応募できるのは入社後3年以内の若手求職者に限定されていますので、大卒の場合は25歳までとなります。
26歳からは第二新卒の枠から外れ、転職市場では実務経験やスキルを重視されるようになってくる最初の年齢です。
25歳までは実務経験が一切無くても応募できる求人が多く、評価項目も実務経験よりもポテンシャルが重視されています。
しかし26歳以上の場合は「どんな経験を積んできたか」という点や「どんな実績があるか」など、25歳までの転職活動とは評価されるポイントが大きく異なってきます。
また、26歳はこれまで何社経験したかという転職回数もシビアに見られる年齢でもあります。
関連:26歳で3回目・2回目の転職回数は多すぎ?何回目までOK?
26歳未経験でおすすめの転職先
未経験で挑戦したい業界・職種が既にあるのであれば目標の転職先を目指して転職活動をするべきですが、そうでない人もいると思います。
そこでここでは、26歳で未経験分野への転職を検討されている方におすすめの職種をいくつか紹介いたします。
営業職
もし新卒入社後から今まで営業経験がないのであれば、まずは営業職に挑戦してみることをオススメします。
営業職は全ての仕事の"基礎"が詰まっている職種のため幅広くスキルを磨くことができますし、何より企業からの採用ニーズが最も高い職種で選択肢も幅広いです。
業界としてはやはり、あなたが興味があったり好きな商品を扱っている業界の営業職の方が、実際に自分自身が商品を売る時により愛着を持ってお客様に説明することができます。
キャリアアドバイザー
転職を考えている方のキャリア相談に乗ったり、おすすめの転職先を紹介することを仕事とするキャリアアドバイザーも未経験で挑戦するのにおすすめの職種です。
キャリアアドバイザーと一口に言っても、未経験フリーターのような若手層を支援する会社や、年収600万円以上のハイクラス層を相手にする会社など様々な領域があります。
転職エージェントになるには?おすすめ優良エージェントの特徴でおすすめの会社についてより詳細に解説しているので、ぜひ興味があればご参考下さいね。
バックオフィス系
バックオフィス(総務)系と一口に言っても、人事・広報・経理・事務職など様々な職種が含まれます。
営業職と比較すると採用のハードルはやはり上がりますが、未経験でも充分採用される可能性はあるのでチャレンジする価値はあると言えます。
未経験で転職する場合は経験者よりも、志望動機がしっかり納得いくものであるかどうかが採用されるか否かの一つのキーポイントですので、準備して作りこんでおきましょう。
もし一人ではなかなか志望動機を考え抜けないという場合は、転職エージェントを活用することでプロの視点でアドバイスを貰いながら志望動機を作成することができます。
人事職 | ▶︎人事職のおすすめ転職エージェント |
事務職 | ▶︎事務職のおすすめ転職エージェント |
経理職 | ▶︎経理職のおすすめ転職エージェント |
広報職 | ▶︎広報への転職は未経験可?志望動機は? |
26歳転職活動は頼れる相手に相談しながら行うべき
前述の通り、26歳は3年以上の社会人経験を有しているため、経験者枠への応募も可能ですし、若い分異業種や未経験職種への転職も可能となる、転職市場においては非常に価値の高い年齢です。
だからこそ、ぜひこのタイミングで転職活動を始めてみて頂ければと思いますが、ここで重要になってくるのが、転職活動の進め方です。
希望通りの転職を成功させるためにおすすめの方法は、転職エージェントの活用です。
転職エージェントではプロのキャリアアドバイザーによるキャリアカウンセリングや求人紹介、応募書類の添削や面接対策まで転職活動のありとあらゆる場面でサポートを受けることができます。
頼れるキャリアアドバイザーと二人三脚で転職活動を行うことで、あなたの転職を成功させることができるでしょう。
26歳におすすめの転職エージェントTOP3
ではここで、26歳の転職活動におすすめの転職エージェントについて、おすすめを3社厳選してご紹介して参ります。
どの転職エージェントも若い年齢層の転職に強く、非常に評判の良い転職エージェントですので、ぜひご参考にして頂けますと幸いです。
第3位:マイナビエージェント
マイナビエージェントは、丁寧な対応やキャリアアドバイザーの質の良さに定評のある優良な転職エージェントです。数ある転職エージェントの中でも、マイナビエージェントは特に20代若手の転職支援を得意としていますので、転職活動の進め方や今後のキャリアについて相談することもできます。
また、年収アップ率も平均して98%と非常に高い水準で、マイナビエージェントを通して転職したほとんどの人が年収アップを実現して転職できています。
キャリアカウンセリングをとても大切に行い、あなたの良さを引き出す求人を紹介してくれることや、企業とのパイプを活かして内定後の条件交渉を得意としています。
2018年現在の取り扱い求人数は約3万件弱と、業界No.1~No.3までのエージェントと比較すると少ないように見えますが、業種や職種を問わずに求人の紹介を受けることも可能です。
初めての転職活動で求人の量や質よりもサポート体制を重視したい人や、年収アップ・キャリアアップを目的とした転職活動を行いたい方におすすめの転職エージェントです。
第2位:パソナキャリア
パソナキャリアは総合型転職エージェントの先駆者として、25万人以上の転職を支援してきた実績のある信頼できる転職エージェントです。大手総合転職エージェント全16社の評価に関するアンケートの結果、サポート体制1位・総合評価4位を獲得している、利用者からの満足度が非常に高いエージェントでもあります。
取引実績企業は16,000社以上、取扱い求人数は常時25,000件以上と十分な件数がありますので、業界や職種を問わずに求人の紹介を受けることができます。
面談では、専任のキャリアアドバイザーがあなたのアピールポイントを客観的に分析し、経験や希望も加味し、中・長期的な将来を見据えた転職プランの提案を行います。
業界内でもパソナキャリアのキャリアアドバイザーは親身な対応に定評があり、初めての転職活動でも転職活動の進め方から退職手続きまで、丁寧でレスポンスが良いです。
転職活動に不安がある方やサポートの質を重視したい方に最もおすすめの転職エージェントです。
第1位:リクルートエージェント
リクルートエージェント
特筆すべきは、35年以上の年月を掛けて培った転職ノウハウで、転職活動全般のノウハウはリクルートエージェントに勝るエージェントはないと言って良いでしょう。
実績に基づいた伝統のノウハウをキャリアアドバイザー全員が受け継いでいますので、担当者によるサービスのバラつきもなく、一定した高品質なサービスを受けることができます。
2018年現在の取り扱い求人数は約20万件と他エージェントと比較してもダントツで、総合型転職エージェントの中でも業界・職種による偏よりが少なく、オールラウンドで幅広い求人を保有しています。
初めての転職で何から手を付けていいのか分からない人や、転職活動のノウハウを身に付けたい人、さまざまな求人の中から自分に合う求人を見つけたい人におすすめの転職エージェントです。