IT・WEB業界の転職・就職

出版社ライターからWEBライターへの転職を経て感じた体験談

更新日:

「出版社から転職をして、もっと自分に合った仕事を探そう!」

私がそう思い出したのは、新卒で入社した出版社で5年目を迎えたときでした。

ちょうど自分の企画した本でも結果が出始めた頃で、今までの修業期間が花開いてきた時期です。逆に言えば、自分の働き方や仕事について見つめなおしていた時期でもありました。

「自分は本当はどんな仕事がしたいんだろうか」
「もっと自分に合った仕事があるんじゃないだろうか」
「もしかしたら給料も福利厚生も充実した仕事があるかもしれない」
…etc

結論から言うと、この選択は大正解でした。

ここで紹介するのは、新卒で入社した出版社、たった一つしか会社を知らなかった私が「本当に自分に合った仕事」を見つけるまでの噓偽りない経験談です。

私と同じような疑問を抱えて転職を考えている人は、ぜひ最後まで読んでいただけたらと思います。

出版社からの転職でおすすめの転職先一覧【※元出版社編集者伝授】

出版社からWEBライターへ転職しようと思った経緯

子どもの頃から本を読むことが好きだった私は、大学も文学部に進み、迷うことなく出版社に勤めることを選びました。

運よく出版社に新卒で入社することができ、編集者として本をつくる、という長年の夢だった仕事をすることができるようになったのです。

関連:出版社に就職するには?就職難易度!学歴・学部は関係ある?

ところが、月日が経つごとに少しずつ働き方にギャップを感じ始めました。

もちろん本づくりはやりがいに満ちた仕事でしたし、好きな仕事ではありました。自分がつくった本が読者の皆様の手に届くところを想像すると、ワクワクしたものです。

ですがみなさんの想像通り、出版社の編集者は非常に過酷な仕事で、締め切り前は寝ずに働くことが当然でしたし、どれだけ働いても残業代はもちろん見なし残業で、月に100時間以上残業をしても残業代が変わることはありません。

著者、イラストレーター、カメラマン、デザイナー、様々な人と関わることで生じてしまう人間関係のストレスもありました。

そうした体力面、精神面での疲労が溜まっていくと、どうしてもクオリティの高い仕事ができなくなってきてしまったのです。

また、仕事をしていて一番に痛感したギャップは、私は「本づくり」が好きなのではなく、「文章を書くこと」が好きだということ。

本づくり全体を取り仕切る編集者という仕事よりも"一文字一文字を丹精込めて文章を書くライターという仕事のほうが自分に合っているのではないか"と思い始めたのです。

自分は編集者として勤めているよりも、ライターとして勤めたほうが、より多くの人に貢献できるのではないか――。

そんな漠然とした思いが、転職活動を始めたきっかけでした。そうして、私は転職エージェント「doda」に登録したのです。

出版社ライターとWEBライターの違い

dodaの担当キャリアアドバイザーと密に連絡を取りながら転職活動を進めた結果、私はWEBライターして出版社の経験を活かして転職する事ができました。

「出版社に勤めていてもライターとして活動できるではないか」と思った方も多いかもしれませんが、出版社ライターとWEBライターでは大きな違いがあります。

最大の違いはスピード感です。

出版社に勤めて1冊の本をつくるまでには、どれだけ急いでも1カ月はかかります。

企画を立案し、著者を選定。著者に企画を交渉し、原稿を提出してもらう。そこから編集者の文章の調整が入り、本によっては、イラストレーターにイラストの挿入を頼みます。

表紙のデザインを決め、どれだけの厚さ(専門用語では本の束と言います)の本にするかを決め、ようやく本ができたと思ったら、営業が書店さんに営業しに行き、部数を決めていく……。

1冊の本をつくるのに、これだけの仕事をするのですから、1カ月で本をつくるのでも相当早いと言えます。

スポンサードリンク

一方、WEBライターに求められるのは、「納期は短期×質のいいライティングを繰り返すこと」です。

たとえば、「タピオカが流行している」と誰かが感じてネットで調べたときには、すでに数多の記事が挙げられていますよね。

つまり、WEBライターには「誰よりも早く時代の流行を掴み、それをキャッチーで質のいい言葉で表現する」ことが求められるのです。

ですから、1日、2日で質のいい記事を書き、クライアントにどんどん納品していくスピード感を持っていなければ、やっていけない仕事なのです。

このスピード感は、私にとって新鮮な体験で、非常に魅力的でした。

また、自分で一から文章を書いた記事がバズる(記事のアクセス数が爆発的に増えること)と読者からダイレクトに高評価を受けたようで、とても嬉しくなりました。

出版社で本をつくっていたときよりも、「これは自分の力だ」と胸を張って言える仕事が増えたように思います。

dodaで転職活動する

出版社ライターからWEBライターに転職して

出版社ライターの時は、文章を書く以外にも仕事は山ほどありました。

先述したように、

・著者の折衝
・常に企画探し
・イラストレーターのスケジュール管理
・ライターの印税の計算
…etc

1日が本当にあっという間に終わっていきました。

1日でも休めば締め切りに間に合わない、と馬車馬のように働いていました。

もちろん、こうした経験が私のマネジメント能力やライティング能力を育ててくれたとは思っていますし、今思い返すとかけがえのない貴重な体験だったと確信しています。

ですが同時に、ずっと続けられる仕事ではないと感じたのも事実で、プライベートの時間なんて当然ありませんでしたし、ただただ本づくりに専念してきました。

一方でWEBライターになってからは、ある程度自分のペースで仕事ができています、と言うのも、仕事を受けるのも断るのも自分で管理できるからです。

WEBライターと言っても、働き方は様々あります。

私のようにdodaのような転職エージェントを利用していくつかのクライアントと契約するライターもいれば、完全にフリーで活動しているWEBライターもいます。

もちろん社内のWEBライターとして、一つの会社から給料をいただいているWEBライターもいるでしょう。

関連:Webライターになるには?最短で転職してスキルを身につける方法

共通して言えるのは「自分のペースで仕事ができること」「自分の実力だけで仕事を得られること」です。

私の場合は人生ではじめて長期の休みをとり、海外旅行に行くこともできました。

旅行先でも仕事はできるので、お付き合いの長いクライアントには、旅行先から原稿を納品するなんてこともありました。

どこにいても自分の力でお金を稼げる!今では、そんな自信が湧いてきています。

もちろん仕事を得られないと不安にもなりますし、そういう意味では出版社ライターよりも安定した仕事とは言えないかもしれません。

ですが、自分の文章力でお金を稼ぎたいという人には心からおすすめできる仕事です。

dodaで転職活動する

出版社ライターからWEBライターへの転職活動方法

出版社ライターからWEBライターに転職することは難しいことではありません。

出版社に3年勤めていればある程度の文章力は身についているでしょうし、時代の流行を掴む目も養われていることだろうと思います。

今は大手企業からベンチャー企業まで自社サイトを立ち上げ、そのサイト内の記事を書くWEBライターを探している会社が数多くあります。

これは、私が転職活動をしてきた実体験から事実だ、と言っても過言ではないでしょう。

そうしたサイト内記事の質は直接的に会社の評判にかかわりますので、多くの企業が腕のいいライターを求めている時代でもあるのです。

ですから、出版社あがりというある程度実力が担保されている人材は、どの企業も喉から手が出るほど欲しいわけです。

「自分の文章力で会社を成長させていきたい!」と思っている方は、ぜひ、dodaに登録してみてください。

dodaエージェントは、日本でトップの求人数を誇る転職エージェントで、WEBライターを募集しているこれから成長してくベンチャー企業の求人も数多くあります。

逆に「安定した会社でWEBライターとして勤めたい」と考えている方も、dodaには登録するようにしてください。

と言うのも、dodaエージェントを運営しているパーソルキャリア株式会社は、他の転職エージェントに比べて名前が知れ渡っている転職エージェントですから、大手の求人も多いのです。

求人数が多いということはそれだけ条件面で都合がいい求人も多いということ。

私の場合は一つの会社に縛られたくなかったので、「副業OK」「他の企業と契約してもよい」といった条件で企業を絞ってもらいました。

それでも数多くの企業を紹介してもらえましたから、dodaエージェントの求人数はすごいな、と純粋に思ったものです。

▶︎dodaで求人を紹介してもらう

doda 最新バナー
dodaの特徴

求人数270,000件以上(※業界最大級)

顧客転職満足度No.1の親身な対応!

北海道~九州全国に面談拠点あり!

dodaバナー

-IT・WEB業界の転職・就職

Copyright© 転職エージェントマニア.com , 2024 All Rights Reserved.