「ITエンジニアにキャリアチェンジしたいけど、客先常駐って未経験でも採用されるのかな?」と、疑問に思ったことはありませんか?
30代・40代の未経験者であっても、客先常駐ITエンジニアへの転職を考える人は少なくありませんし、実際に採用されています。
では、なぜ未経験でも中途採用が多いのでしょうか?
それは、客先常駐ITエンジニアの仕事の大半が、マニュアル化されているため未経験者でも取り組みやすい点が挙げられます。
加えて、客先からの指示によって、客先のシステムを動かす作業がほとんどですので、その結果、技術力のあるエンジニアが「つまらない」と感じて避ける傾向にあります。
だから、未経験でも採用が決まりやすいのです。
私は大手転職エージェントでキャリアコンサルタントとして、ITエンジニアの転職サポートを数多く経験してきました。
そこで得た知見から、今回は30代・40代の未経験者が客先常駐ITエンジニアとして転職する可能性について、徹底的に解説をしていきたいと思います。
目次
30代・40代未経験で客先常駐エンジニアへの転職は可能?
経済産業省の「IT 人材需給に関する調査」によると、2030年にはIT人材が最大で約80万人不足することが明らかになりました。
こうした背景から、未経験の30代・40代であってもITエンジニアとして採用する企業が増えています。
dodaの年代別「異業種からの割合」によれば、40歳代になっても異業種からの転職が多くなっているのが分かります。

このことからも、30代・40代で客先常駐のITエンジニアに転職することは可能だと言えます。
30代であれば人手不足で困っていたり、教育環境が整った企業であれば、まったくの未経験であっても採用される確率は高くなります。
40代で未経験の場合は、何かしらのITに関する資格を持っていることや、独学でプログラミングを組んだ経験があることなどに加え、周囲とうまくやっていけるかどうかといった人柄もチェックされる傾向にあります。
30代に比べれば難易度が上がってきますので、未経験者が取得すべきITエンジニア系の資格である、
・基本情報技術者試験
・ITパスポート
・CCNA
あたりの資格を取得しておくことが鉄板でしょう。
IT/WEB業界未経験者の求人に強いうぇぶきゃり
30代・40代未経験で客先常駐エンジニアに転職できる人
30代、40代で客先常駐のITエンジニアへの転職は可能であることは前述した通りですが、中でも転職が成功しやすい人の特徴について解説いたします。
年上・年下に関係なく人付き合いができる人
客先によっては、年下の上司から指示を受けることがありますので、そんな時「年下のくせに偉そうにしやがって」と、不満を持つタイプは客先常駐エンジニアとして転職するのは難しいでしょう。
一緒に仕事する人の年齢によってパフォーマンスが左右されない人であれば、客先常駐エンジニアとして続けていくことが可能です。
30代・40代になって客先常駐ITエンジニアとして転職をしたいと考えるなら、「どんな年齢の人が上司になっても大丈夫」と、アピールをすることが重要になります。
指示された通りに作業ができる人
常駐先から直接指示を受けて仕事をする割合が多いため、指示通りにシステムを動かしたり、プログラミングができないといけません。
プラスアルファの仕事を心がけていても、評価につながりにくいため、やりがいを求める人は、客先常駐エンジニアとして長続きしません。
契約どおりに淡々と実務をこなすことができるタイプは、30代・40代の未経験でも客先常駐ITエンジニアとして転職しやすいと言えます。
環境の変化を嫌わない人
客先常駐エンジニアは、客先ごとに仕事場の移動を伴うケースがあります。
色々な会社に行けて多様な経験を積むメリットがある一方、短い期間で次々に職場を転々とすることを余儀なくされる。
そうした落ち着かない職場環境を嫌うタイプだと、未経験であっても採用されにくいでしょう。
反対に環境の変化に柔軟に対応できるような人であれば、30代・40代であっても客先常駐エンジニアとして採用の可能性が出てきます。
客先からの要求を断れる人
客先常駐だからといって、客先の指示を全て実行することが良いわけではなく、場合によってはこなすことができない量のタスクを依頼されてしまうことも。
そんな時、「ここまではできますが、これ以上はできません」と、きっぱりと断れるかどうかも重要なポイントです。
ただし、客先の求める納期や品質などのニーズを満たすことを念頭に置くことができていれば、断ることになっても納得感を得やすくなるでしょう。
IT/WEB業界未経験者の求人に強いうぇぶきゃり
30代・40代未経験で客先常駐ITエンジニア転職後のキャリア
30代・40代未経験で、客先常駐ITエンジニアへ転職をした後のキャリアパスをご紹介しましょう。
客先常駐ITエンジニア→システム開発会社のSE
客先常駐ITエンジニアからのキャリアパスとしては、システム開発会社のシステムエンジニア(SE)へのステップアップがありえます。
客先常駐のままだと、同じ仕事を繰り返す可能性が高くなるため、エンジニアとして経験に広がりが出にくくなりがち。
システム開発会社であれば、自社開発のシステムだけでなくクライアント毎に応じた案件の仕事ができるので、色々な経験が積め客先常駐ITエンジニアから転職をする人も少なくありません。
客先常駐ITエンジニア→WEB系のアプリケーションエンジニア
WEB系のアプリエンジニアであれば、人手不足から30代で未経験であっても採用される企業が少なくないのが現状です。
もちろん、自作のアプリ開発を経験していたりすれば、40代であってもチャンスはあります。
WEB系企業は新しい発想や着想をサービス化する傾向にありますので、流行やトレンドなどに関心があって、WEB開発系の言語の資格などがあればアピールにつながります。
関連:未経験でプログラマーになるには?仕事内容や年収・資格は?
客先常駐ITエンジニア→WEBディレクター
客先常駐ITエンジニアは、客先とコミュニケーションを取りながら仕事を進めていきます。
客先常駐ITエンジニアとして培った、客先との協業経験を活かしてWEBディレクターへのキャリアアップも十分可能です。
システムやプログラミング言語への理解もあって、人と話すのが苦手でない人であれば、WEBディレクターに転身して活躍することも難しくありません。
IT/WEB業界未経験者の求人に強いうぇぶきゃり
30代・40代未経験で客先常駐ITエンジニアへの転職は、IT人材になるラストチャンス
ぶっちゃけた話、客先常駐ITエンジニアは、ネット上でもネガティブな情報が蔓延していると思います。
しかし、あなたが未経験、しかも30代・40代であれば、迷わず客先常駐ITエンジニアにチャレンジすべきです。
なぜなら、客先常駐ITエンジニアの最大のメリットは、今回ご紹介したように長期的な視点で考えるといくつものキャリアパスを描くことができるからです。
30代や40代の方は10代・20代と違って、残された時間が限られています。
莫大な収入を手にするIT企業の経営者になることも可能ですし、プロジェクトマネージャーやITコンサルタントで高給取りになることも可能です。
まずは一日でも早く、客先常駐ITエンジニアとしてのキャリアをスタートさせ、ITエンジニアの一歩を踏み出していきましょう。
IT/WEB業界未経験者の求人に強いうぇぶきゃり
