国内でも有数の就職支援サービスとして有名なDYM就職は30代でも使えるのか?という疑問ですが、結論利用"不可能"です。
DYM就職をはじめとする多くの就職支援サービスは20代をメインのターゲットとしており、30代になると利用できなくなってしまうところも多くあります。
30代になってしまった自分でも、DYM就職は気軽に使うことができるのか、実際に活用した人の感想はどういったものがあるのか、ぜひ参考にしてみてくださいね。
一部サイトで「DYM就職は35歳まで利用できる」という情報が記載されていますが、全く根拠のない虚偽情報となりますので信じないようにしましょう。
DYM就職の対象年齢は18歳〜29歳までと公式HPで明言されていますので、30歳以上の方は利用不可となり別の就職サイトに切り替えた方が無難です。
最終更新日.2023年1月6日
目次
DYM就職は30代職歴なしでも使える?年齢制限
結論から先に言ってしまいますが、30代でもDYM就職を使っていくことは不可能で、DYM就職は18歳〜29歳までの方を就職支援サポートの対象としています。
・既卒
・第二新卒
・フリーター
・派遣
・職歴なしニート
どんな状況の20代の方でも正社員就職をサポートしてもらえますが、30代だと年齢制限により受け入れ不可となり、登録を拒否されてしまうでしょう。
DYM就職利用者の中心は20代ですが、採用企業にとっては20代も30代もまだまだ若手であるという認識に変わりないものの、30代はサポート不可としています。
国が定める規定の中では「35歳までは若手」という言葉があるんですけどね。
そのため、もしDYM就職を活用しようと考えていた30代のフリーターやニートの方は、代替案としてハタラクティブか就職Shopかの利用を強くオススメします。
ハタラクティブや就職Shopは転職や就職支援最大手のリクルートグループやレバレジーズがフリーターや既卒・第二新卒などの就職支援に特化して立ち上げたサービスで、その評判はDYM就職も凌ぐほど良いです。
事実、取り扱い求人数も2023年1月現在8,500社を超えており、これまでの利用者実績も10万人を超えるという桁違いの業界No.1規模を誇っているんですね。

もちろん就職Shopやハタラクティブに関しては、30代でも利用可能です。
DYM就職が合わなかったとしても、就職Shopやハタラクティブを利用することで理想としている会社の求人を紹介してもらえる可能性は非常に高いので、ぜひ利用を検討されてみてくださいね。
ただし、就職Shopは関東・関西拠点のエリアのみ(関東一都三県及び大阪、京都、兵庫)を対象としていますので、関東・関西以外の地方在住の30代フリーターの方はハタラクティブを利用して就職活動を進めていくようにしましょう。
ちなみにジェイック(JAIC)であれば、就職先の求人を紹介してもらえるだけでなく、7日間の社会人研修も行ってくれますので研修も受けたい方にはおすすめです。
DYM就職を30代職歴なしで使える例外もある?
DYM就職は30代以上は利用不可と前述しましたが、実は一部では「DYM就職は30代でも利用できた」という声がチラホラと挙がっています。

そのため30代でもDYM就職を利用できる一部の例外な人の特徴をまとめると、
- どんな仕事でも良いから就職できれば良い
- ブラック企業で働いても良いと思っている
- DYM就職でなければならない理由がある人
上記に該当する場合は、DYM就職を利用できる可能性もあるでしょう。
しかしながらやはりDYM就職で数少ない求人を紹介されるよりも、ハタラクティブや就職Shopで30代向けのホワイト企業求人を紹介してもらった方が遥かに効率良く就職活動を進められますのでおすすめです。
ハタラクティブやジェイック30代評判口コミ
実際に就職Shopやハタラクティブを30代で利用した方の口コミをご紹介します。
就職Shopの30代口コミ
就職Shopは、30代である自分たちのサポートもちゃんと行ってくれるので、とてもありがたい就職支援サービスでした。
正社員への道のりをやってくれる上に、大手企業のメーカーなど自分にあった職種を紹介してくれるのもよかったです。
また、就職Shopは大手企業のメーカー以外にも、小さいけどちゃんとしている中小企業の求人も持っているうえに、広範囲でさまざまな職種、職場を紹介してくれます。
フリーターなどの今まで職務についていなかった人もきちんとサポートしてくれるあたり、とても信用ある就職エージェントだと思いました。
面接や履歴書の書き方などもサポートしてくれますので、とても助かりました。
上記30代利用者の方は製造業系の仕事を求めていたのですが、30代の中途採用可能であるような製造業を就職Shopにピックアップしてもらっています。
その結果、住んでいる県内から適切な距離の職場を紹介してもらい、内定を獲得していますね。
就職Shopの30代口コミ
就職Shopは他の就職支援サービスに比べると求人数はそこまで多くはありませんが、サポートがとても手厚く、内定がもらえるまできっちりとしたサポートをしてもらえました。
驚いたのは、紹介してもらって一社目で内定を頂けたことです。
「本当に大丈夫か?」と少し不安にもなりましたが、担当者のサポートがあって頂いた内定なので、今では入社して日々仕事を頑張っています。
もう少し求人数が多かったらより仕事の幅が広がって良かったのかなと思っていますが、結果的に就職できたので結果オーライだと考えています。
上記30代女性の利用者は事務職の仕事に就職Shop経由で内定を獲得し、日々仕事に取り組んでいます。
ハタラクティブの30代口コミ
ハタラクティブでは、自分の得意な仕事分野や資格を活かせる仕事内容の希望、就労期間や時間帯など細かく希望を聞いてもらえました。
やりたい仕事についてのアピールもですが、やりたくない仕事や勤務時間についても聞いてもらえるので、就職後の働きやすさへと繋がると思いました。
しかし個人にしつこく深入りするのではなく、かなり広い範囲の職種情報を持っているため次々と色んな条件で提示してくれてとても助かります。
就職先:学習塾の講師
上記30代男性の方は、ハタラクティブを通じて紹介してもらった学習塾に塾講師として就職し、現在も会社で活躍しています。
就職Shopやハタラクティブは30代の就職活動にも充分役に立つサービスと言えることが分かりますね。
30代正社員就職成功率80%以上ハタラクティブ

✅30代フリーター/既卒ニートNo.1
✅正社員就職成功率驚異の80%越え
✅未経験OKの正社員求人に特化>>ハタラクティブでフリーター就職相談はコチラ
フリーター/既卒/ニートの就職なら就職Shop

✅フリーター/既卒の就職支援No.2
✅書類選考完全パスで100%面接実施
✅未経験者OKのホワイト求人特化 >>

DYM就職は30代でも利用可能であることは前述した通りですが、しかしやはりどうしても20代に比べると紹介してもらえる求人が少ないという欠点があります。
そもそも30代で未経験可の求人が20代と比較するとグッと母数が減ってしまうので仕方ないのですが、せっかく面談カウンセリングに足を運んでしょぼい求人しか紹介されないのは時間の無駄ですよね。
時間の無駄にならないためにも、最初からDYM就職一本に絞るのではなく、のちに紹介する就職Shopのような30代求人も多数取り扱っている就職エージェントを利用したほうが、効率的に就職活動を進められるでしょう。
DYM就職で30代職歴なしが紹介される求人
就職Shopではフリーター・既卒・ニートなどの採用を行っている企業約2,000社の求人が取り扱われており、30代の方でも多数の会社の紹介を受けることができます。
業種・職種・会社の規模(売り上げ)別に2,000社の内訳を見てみると、以下のように分類されます。

業種・職種ともに非常にカバーしている求人の範囲は広いことが分かりますね。
会社の規模は大企業というよりも、年商100億円未満の中小・ベンチャー企業の求人取り扱いが多いことがわかります。
DYM就職で取り扱われている具体的な会社の社名を一部紹介すると、
✅U-NEXT
✅リクルートジョブズ(リクルートのグループ会社)
✅株式会社TKP(貸し会議室の会社)
✅株式会社IDOM(中古車販売の大手)
✅CyberAgent(サイバーエージェント)
✅ミニストップ
✅セブン・イレブン
✅SBSホールディングス
…etc
などが挙げられます。
中小・ベンチャー企業と聞くとすぐにブラック企業を想起してしまう方もいますが、そもそもブラック企業を紹介するとエージェント側の評判も下がるので、ホワイト企業と思って大丈夫です。
▶︎就職Shopでホワイト企業を紹介してもらう
▶︎ハタラクティブのホワイト企業紹介はコチラ
DYM就職より30代おすすめの就職支援サービス
今回は、DYM就職の30代利用者や大阪拠点利用者の口コミ評判をお伝えして参りましたが、中には当然「DYM就職は合わない」と感じる人がいるのも事実です。
というのも、DYM就職は就職支援に力を入れていて支援を充実させているからこそ、「強引」「煩わしい」と感じる人も少なくないんですね。
実際の利用者の口コミを見てみましょう。
DYM就職30代利用者の口コミ
30半ばまでフリーターをしていまして、そろそろ正社員で雇ってくれ所はないかなとネットでDYM就職を見たので、電話してみました。
私は自宅で副業としてデータ入力の仕事をしていたので、事務職関係でお願いしてみました。
しかし紹介されるのは営業職ばかりで、事務職ととなると自宅から電車で片道2時間ぐらいかかってしまう所しかありませんでした。
アドバイザーの人も「まずは営業職ぐらいからの方がいいんじゃないですか?」と謎のアドバイスをしてくるだけで、私の希望している職業を見つけてくれる努力が感じられませんでした。
営業職は無理そうですと言うと「やればできますよ〜」とまた謎のアドバイス…結局希望している職種は見つかりませんでした。
上記のようにDYM就職では「希望の仕事を紹介してもらえない」という口コミがチラホラと散見されます。
そのため、もしDYM就職を活用しようと考えていた30代のフリーターやニートの方は、代替案としてハタラクティブか就職Shopの利用を強くオススメします。
>>フリーター就職率No.1ハタラクティブ公式HPはコチラ<<
✅フリーター/既卒ニート就職率No.1
✅未経験OKの正社員求人に特化
就職Shopやハタラクティブは転職や就職支援最大手のリクルートグループやレバレジーズがフリーターや既卒・第二新卒などの就職支援に特化して立ち上げたサービスで、その評判はDYM就職も凌ぎます。
【就職Shop vs DYM就職】口コミ評判を比較!
事実、取り扱い求人数も2023年1月現在8,500社を超えており、これまでの利用者実績も10万人を超えるという桁違いの業界No.1規模を誇っているんですね。

もちろん就職Shopやハタラクティブに関しては、30代でも利用可能です。
DYM就職が合わなかったとしても、就職Shopやハタラクティブを利用することで理想としている会社の求人を紹介してもらえる可能性は非常に高いので、ぜひ利用を検討されてみてくださいね。
ただし、就職Shopは関東・関西拠点のエリアのみ(関東一都三県及び大阪、京都、兵庫)を対象としていますので、関東・関西以外の地方在住の30代フリーターの方はハタラクティブを利用して就職活動を進めていくようにしましょう。
ちなみにジェイック(JAIC)であれば、就職先の求人を紹介してもらえるだけでなく、7日間の社会人研修も行ってくれますので研修も受けたい方にはおすすめです。
