ドラッグストアの店長からの転職を考えている方へ、
- ドラッグストア元店長が転職に役立つ情報大公開!
- ドラッグストアの店長をやめたい理由や職場環境!
- ドラッグストア店長からの転職、メリット、デメリット!
- ドラッグストア店長の給料は他と比べてどうなのか?
ドラッグストア店長を経験し身に付いたスキル、転職した時にスキルを活かせるおすすめの職種教えます。
離職率30%と言われるドラッグストア業界で頑張っている店長の為に、
今後、
キャリアアップを目指すべきか? スキルを活かして転職したほうがいいのか?
Hifumi Watanabe
40代で12年間ドラッグストア店長に従事。
業務内容は店舗の売上管理や人員の管理業務に従事。
役職は店長で88人の店長のなかで12番目の上位評価。
2022年現在もドラッグストア店長として勤務中。
【2022年3月8日公開】
目次
ドラッグストア店長を辞めたい理由
売上の目標やノルマが辛くて、精神的にきつい
どこの店に配属されても、必ずと言っていいほど競合他社がいて、突発的な事(コロナ禍でのマスク需要等)がないと、継続的に売上を伸ばすのが難しくなっている。
また、医薬品や化粧品のキャンペーンでの販売競争などでもノルマがあるので、常に売上の事を考えていないといけないので精神的に辛い。
転勤が多い
現在、ドラッグストアは競合他社(売価競争)、商圏の狭小化(客数の減少)などで1店当たりの売上を以前のように伸ばせなくなっています。
よって、新規出店が以前より増え、転勤が増えた。2~3年毎に異動がある。
慢性的な人員不足でサービス残業が多い
新規出店の際も人員不足が改善されないままであったり、既存店舗でも営業時間拡大などで人員不足している店舗もある。
アルバイトやパートを募集するが中々人が集まらないので、最終的には店長、副店長等の社員の拘束時間が増える。
給料が低い
ドラッグストア店長の年収を、全国平均と比べてみました。
ドラッグストア店長 | 400万~450万 |
20代平均年収 | 340万 |
30代平均年収 | 430万円 |
40代平均年収 | 500万円 |
30代で店長になれれば平均に近く、40代になると、店長より上の役職にキャリアアップ出来ないと全国平均の年収より低くなってしまいます。
20代でドラッグストア店長になることができれば、平均よりも上回る年収を獲得することができますね。
ドラッグストア店長から転職するメリット/デメリット
ドラッグストア店長から転職するメリット
- 仕事の拘束時間が短くなる サービス残業が多い役職なので転職すれば拘束時間は短くなると思います
- 転勤がなくなる ドラッグストアは新規出店での定期異動があるので、転職すれば転勤はなくなると思います。
- 年収アップ ドラッグストア店長の給料は平均450万というデータがあり、上位職に就かないと給料アップは期待できないので、給料アップを目指す方は転職という方法もあります。
ドラッグストア店長から転職するデメリット
- 転職に生かせるスキルが少ない。資格として登録販売者の資格しか転職に生かせない。
- 店長経験がいかせる転職先が少ない。
ドラッグストア店長で働くことで身につくスキル
ドラッグストアの店長は売上管理、在庫管理、人員管理全般を行います。
とても作業量が多く作業の優先順位をしっかり考えていかないと店舗運営に支障が出るので、仕事を効率良く進める能力が身に付きます。あらゆる業種で役に立つと思います。
また、人員管理も大事な仕事です。シフトを作成したり、スタッフ同士のトラブルも店長が双方に話を聞き上手くまとめる時もあります。
自然とコミュニケーションスキルが身に付きます。人員管理が得意な店長で人材派遣のコーディネーターに転職した店長もいます。
ドラッグストア店長から転職先おすすめ①:医薬品営業職
医薬品営業職へ転職:
ドラッグストアは一般用医薬品があり、店長であれば登録販売者などである程度医薬品の知識があるはずです。
そのため製薬会社との相性が良く、また営業職(MR)であれば比較的給与も高い傾向があります。
当たりはずれはありますが、経験を生かせるという意味ではおすすめの職業です。
ココがおすすめ
例 富士薬品
年収例
478万円/月給38万+手当 営業職主任
610万円/月給49万+手当 営業所長

ドラッグストア店長から転職先おすすめ②:人材派遣会社
人材派遣会社へ転職:
ドラッグストアの取り扱い商品は様々で、常連客も若い人、主婦、シニア世代と幅広く店長であれば自然と接客力が身に付きます。
また、従業員もパート、アルバイトがほとんどで離職率も高い職場です。
その中でスタッフのシフト管理やモチベーションを保つために面談したりするので人材派遣のコーディネーターの人と企業の仲介するような職種はおすすめです。
ココがおすすめ
例 株式会社キャスティングロード 月給22万~ 年収 550万~

ドラッグストア店長から転職先おすすめ③:FCオーナー
フランチャイズ展開のオーナー業:
ドラッグストアの店長は売上を上げるだけではなく、商品の管理や人材管理、建物管理と幅広く業務をこなせるようになるので、思い切って起業するのもいいかもしれません。
ココがおすすめ
例
コンビニオーナー 年収 500万~700万
おそうじ本舗 年収 1000万可能
ドラッグストア店長から転職先おすすめ④:大手ドラッグストア
大手ドラッグストアへ転職:
現在、大手ドラッグで働いていない方に限られてしまいますが、ドラッグストアに転職ならば、今までの経験をしっかり生かしてキャリアアップを目指すことが出来ます。
収入面でも大手ドラッグのナショナル社員(勤務地全国対象)に転職できれば年収500万~も可能です。
ココがおすすめ
例
東北地方 地元のドラッグストア店長 年収 350万
ウエルシアへ転職 ナショナル社員 35才 店長 年収 450万

ドラッグストア店長からの転職必勝のコツ3選
ドラッグストア店長の仕事は、店舗の管理運営とスタッフのマネジメントです。
ポイント
- 店舗管理者としての経験 ドラッグストアの取り扱い商品は医薬品、化粧品、家庭雑貨、食品、酒と様々です。地域、店舗によって強み弱みがあり、店長は決められた予算を達成するために様々なデータを分析をしたり、集客力を上げるために販促方法を考えたりします。培った経験は他小売業に転職する時には有利に働くはずです。
- 接客スキル、人とのコミュニケーションスキル ドラッグストア店長であれば、医薬品、化粧品の販売に必要な接客力は自然と身に付きます。また、クセの強いお客様やシニア世代のお客様など、様々な年代のお客様と日々接しているので、営業職に転職を考えている方はドラッグストアの店長経験は有利に働きます。
- 登録販売者の資格活用 今ではドラッグストアや薬局薬店以外の小売業でも一般用医薬品の販売を行っています。資格取得は勉強すればだれでも取得出来ますが、年の実務経験がないと勤務出来ないので新規参入の企業にとっては登録販売者の資格は転職に有利になります。しかも店長経験者は医薬品の管理業務も行えるので採用する企業にとって重宝されます。
ドラッグストア店長からの転職先をもっと知るには?
転職の成功率を上げたいのであれば、転職エージェントを利用するのがおすすめです。
転職エージェントに登録すれば、初めての転職に不安を抱えている人やなかなか準備をする時間がない人でも効率よく転職活動を進められます。
転職エージェント | ||
---|---|---|
転職成功率 | ◎ | 担当エージェントの手厚いサポートが受けられる |
転職アドバイス | ◎ | キャリアカウンセリングでキャリアの発見が出来る |
面接対策 | ◎ | 想定される質問内容などの情報提供や模擬面接が出来る |
企業との調整 | ◎ | 担当エージェントが給与額の調整や交渉を代行してくれる |
おすすめ転職エージェントは以下2社となります。
「マイナビ」
書類選考通過率No.1マイナビエージェント

求人の豊富さ | ○ 約5万件(業界No.2) |
対象年齢層 | 20代〜30代前半 |
書類選考通過率 | ◎ 極めて高い |
年収アップ率 | ○ 高い |
✅全国の求人数約7万件(※業界最大級)
✅書類選考通過率驚異の40~50%超
>>マイナビエージェント公式HPはコチラをCheck<<
マイナビエージェントは20代〜30代向けの転職エージェントで、得意な求職タイプ 第二新卒やITエンジニアなどとなります。
サポート内容としては、キャリアプランニング対応/オンライン・電話面談/情報交換のみ対応も可能で、転職するかどうか迷っているという方は相談のみでの利用も可能です。
レジュメ指導対応/面接トレーニング対応/条件交渉にも対応しているので、初めての転職活動で何から始めたら良いか分からないという方にも安心しておすすめできる、転職エージェントです。
>>マイナビエージェント公式HPはコチラ<<
✅圧倒的な書類選考通過率
✅全国の求人数70,000件以上(業界最大級)
「doda」
当サイト利用者数No.1のdodaエージェント

求人の豊富さ | ◎ 約9万件(極めて多い) |
対象年齢層 | 20代〜50代 |
書類選考通過率 | ○ やや高い |
年収アップ率 | ◎ 極めて高い |
✅転職者の利用満足度No.1
✅全国の求人数約90,000件(※業界1位)
✅プレミアムオファーで書類選考免除
当サイト転職者実績No.1のdoda公式HPはコチラをクリック
>>doda公式HP詳細はコチラをCheck<<dodaは20代〜30代向けで登録件数が多く、取り扱い求人数が非常に豊富な業界最大級の転職エージェントとして有名です。
サポート内容としてはオンライン・電話面談/土日祝対応/レジュメ指導/面接トレーニング対応など多岐に渡り、業界トップクラスのキャリアアドバイザーである転職のプロが徹底的に転職成功をサポートしてくれます。
対象エリアについても、北は北海道から南は沖縄まで全国対応可能なので、まずはオンライン相談に申し込んであなたの転職の現状を相談することから始めてみましょう。
>>doda公式HP詳細はコチラ<<
✅全国の求人数100,000件以上(業界No.1)
✅業界専任キャリアアドバイザーの親身なサポート
