JACリクルートメントを利用するにあたって「自分の年齢で利用できるのか分からない」と悩んでいませんか?
この記事では、JACリクルートメントを20代で利用するために必要な条件や、JACリクルートメントが取り扱う20代向けの求人について詳しく解説します。
JACリクルートメントは基本的には30代~50代のミドル・ハイクラス層をターゲットとした転職エージェントですが、"一定の条件さえ満たしていれば20代でも利用可能"です。
この記事を読めば、自分がJACリクルートメントを利用できるかどうか判断できます。
JACリクルートメントの面談・カウンセリング時点で履歴書を作成しておく必要がありますので、JAC指定の履歴書フォーマットはこちらからダウンロードしておいて下さい。
【2020年8月3日最終更新】
目次
JACリクルートメントは20代でも利用「可能」
冒頭でもお伝えした通り、JACリクルートメントは20代でも利用可能なエージェントです。
管理職やマネジメント職など、ミドル~ハイクラス層向けの求人を主に取り扱っているため、転職決定者の70%が35歳以上になります。

しかし、JACリクルートメントのHPを見ても「年齢制限を設けておらず、無期雇用契約の就業経験さえあれば登録が可能」と記されていますので、実務経験が条件に合っている場合は20代でも求人に応募することができます。
事実、私も転職活動を行った際には26歳の時にJACリクルートメントの面談を受けてキャリアコンサルタントの方に転職をサポートしてもらった経験がありますからね。
その時の体験談については「JACリクルートメント神保町(東京本社)の面談の口コミ」をご参照頂ければと思います。
JACリクルートメントを利用できる20代の条件
JACリクルートメントは20代でも利用することができる転職エージェントですが、登録するためには経歴や一定以上の年収など、いくつかの条件をクリアしていなければなりません。
これらの条件をクリアしていない20代の方であれば、JACリクルートメントに利用を断られるケースもあるくらいです。
具体的な基準については、ホームページに明記されている必須条件や、公開されている求人、過去の転職成功者の実績から読み取ると以下3つとなります。
3年以上の社会人経験がある
JACリクルートメント公式HPに明記されているように「無期雇用の就業経験があること」が必須条件となります。
「無期雇用契約」とありますが、実際には契約社員・派遣社員の経験では企業が希望する条件に見合う可能性が低いため、無期雇用契約経験があることが必須と言えるでしょう。
また、一般的に「第二新卒」と呼ばれる社会人1~3年目はどうか?と言うと、無期雇用契約としての経験があったとしても現実的には難しいでしょう。
なぜならば、JACリクルートメントが取り扱っている求人の多くは、年齢に応じた実務経験やマネジメント経験を求められる求人がほとんどだからです。
つまり、より厳密に言えばJACリクルートメントを利用できるのは「無期雇用契約の経験が3年以上ある25歳以上のビジネスパーソン」となります。
現年収が400万円以上ある
JACリクルートメントが取り扱う求人は基本的に500万円以上となります。
JACリクルートメントの求人検索ページでも選択できる年収は以下のように500万円からとなっています。

そのため、現在の年収が500万円以上ある方は年収に関してはクリアしていると言えますが、年収アップを目的とした転職の場合は現年収が400万円以上あれば基準を満たす可能性があります。
現年収が200万円代~300万円代の場合は、500万円以上への年収アップはあまり現実的ではありませんので、登録できない可能性が高いと言えるでしょう。
関連:JACリクルートメントに断られる!登録拒否の理由と対処法は?
高いキャリアや資格を持っている
JACリクルートメントに採用を依頼している企業はいずれも、高い能力をもった人材を探しています。
他の転職エージェントや転職サイトで募集している求人では、WANT要件(あれば尚良い)のスキルや経験、資格であっても、JACリクルートメントではMUST要件(応募するために必ず必要な条件)となっていることも珍しくありません。
社会人経験の浅い20代でJACリクルートメントを利用するためには、同年齢の社会人よりも秀でたキャリアや難易度の高い資格を持っていることが求められるのです。
自分自身のキャリアに価値があるかどうかは実際にJACリクルートメントに登録してみた後の反応を見なければ分かりませんので、まずは登録してみることをオススメします。

先ほど紹介した3つの条件をクリアしている20代の方であれば、たとえ転職経験が0回で初めての転職であってもJACリクルートメントを利用することは可能です。
むしろ転職回数が多い人よりも転職経験がない人の方が採用されやすい傾向があるので、転職しやすいというメリットもあります。
初めての転職は分からないことが多く不安がつきものですが、だからこそJACリクルートメントのキャリアコンサルタントは親身になってサポートしてくれます。
20代がJACリクルートメント利用時にあると有利なそのほかの条件
学歴が高い
学歴は、早稲田や慶応、旧帝大レベルが理想です。ただ、学歴が低くてもJACリクルートメントに登録することはできますし、学歴が高いからといってすなわち優秀な人材、と認められるわけではありません。
学歴の高さで、難関大学に入学できるほど努力家であることや計画を立てて行動できること、効率よく学べること、勉強に集中できる環境を整えられることなどが評価されます。
英語など外国語ができる
JACリクルートメントから紹介される仕事には、海外の代理店などとやりとりをする営業職や、連結決算のときに海外子会社とコミュニケーションをとる経理職、普段の仕事から英語の使用を求められる外資系企業などがあります。
そのため、ビジネス英会話レベルだったりTOEIC700点以上の英語力があったりすると重宝されます。ただ、求人によって求められる英語力も異なります。
マネージャー経験がある
JACリクルートメントは管理職の転職に特化した転職エージェントのため、20代でもマネージャー経験があると仕事を紹介してもらいやすくなります。
一般的にマネジメント経験が求められる年代の目安は、営業職の場合ですと35歳くらいからです。
20代の人は、マネジメント経験がありポテンシャルも高いことをアピールしましょう。
JACリクルートメントの20代向け求人の種類
JACリクルートメントは約25,000社の企業との取引があり、あらゆる業種・職種の求人を取り扱っています。
その60%はWEBサイトには載っていない「非公開求人」であり、なかにはJACリクルートメントだから紹介してもらうことのできる独占求人も多数あります。

職種としては、求人の多い順に並べると「営業職」「管理部門・管理職」「技術・開発職」で、比較的社会人経験の浅い20代でも挑戦しやすい職種は「営業職」でしょう。
業種別では「外資系企業」「IT・通信業」「機械系・メーカー」の求人が多く、外資系企業は特に年功序列といった概念がなく、語学力とキャリアでは20代でもハイクラスのポジションに応募することも可能です。
※外資系企業の求人に応募するための書類選考で英語が必要な場合は、ネイティブのキャリアアドバイザーも在籍しているので、英語で添削してもらうことも可能です。
JACリクルートメントは年収400万円前後の20代におすすめ
リクルートエージェントは20代の利用者が多いことに比べ、JACリクルートメントは30代の利用者が多い傾向にあります。
JACリクルートメントは高収入でハイキャリア向けの求人が多いことから、キャリアが成熟してきた30代向けの転職エージェントともいえます。
でも、20代でも年収が400万円以上あったり、勤続年数が3年以上あったり、資格を持っていたりするなど、スペックが高い方は仕事を紹介してもらいやすくなります。
20代がJACリクルートメントに断られた理由
電話面談のみは実質お断り
JACリクルートメントに登録を申し込んで電話面談のみで終わってしまった場合は、実質「お断り」されています。
転職エージェントは、優秀な人材なら面談をして詳しく経歴を聞こうとするからです。
無料転職サポートに登録後、「紹介できる求人がございません」というお断りメールが届くケースもあります。
条件にマッチする仕事が少ない
JACリクルートメントは幅広い職種の仕事を扱っていますが、なかでも技術系や営業の仕事を多数扱っています。一方、医療や物流関係の仕事は若干少ない傾向にあります。
そのため、業種や職種によっては紹介できる求人数が少ない可能性があります。
キャリアが浅いから
20代でフリーターや実務経験がないなどキャリアの浅い人は仕事の紹介がしてもらいにくくなります。
JACリクルートメント20代の口コミ!履歴書は?
では実際に、JACリクルートメントを20代で利用した方々の口コミ体験談を見ていきましょう。
20代男性利用者の口コミ
私は結婚したばかりの29歳で2回目の転職を決意し、JACリクルートメントを利用しました。
面談でこれまでの経験を話したところ、しっかり傾聴してくださり、私の職務経験をいっさい否定することなく、私の性格や今後やりたいたい業務など親身に相談に乗っていただきました。
この面談と同時に別のエージェント2社を併用していましたが、紹介された求人に私が難色を示すと不機嫌になり、私がその会社の面接を受けないことに文句というか、私の転職に対する意識が足らないと怒ってきました。
JACリクルートメントは一切そういうことがなく、私が希望する職種を紹介しつづけてくれました。
最終面接までいった会社で不採用になっても同業で紹介してくれたことに加え、担当者の猛プッシュもあり現在の教育機関に務められていることに大変感謝しています。
紹介求人:教育・経理・総務関係の職種15社ほど
20代女性利用者の口コミ
私は経験がない未経験異業種への転職を希望していました。
他に利用していた転職エージェントでは中々キャリアアップにつながるような求人を見つけられず、やはり異業種への転職は難しいかなと思っていたところ、JACリクルートメントを利用しました。
JACリクルートメントでは自分では思いつかなかったような業界の職種を、それまでの経験が生かせる分野として紹介してもらえました。
書類の書き方、面接でのアピールの仕方、面接後のケアも非常に丁寧で、最終的にこれまでの経験を評価してもらえる異業種への転職ができたので満足しています。
また、残業は少なくなったにも関わらず収入はあがっているため、そういう点でもJACリクルートメントにお願いしてよかったと思います。
紹介求人:PR会社のコンサルや出版社のエディター職3社ほど
20代男性利用者の口コミ
JACリクルートメントの面談時に提出した履歴書や職務経歴書の添削が受けられたので、より良い履歴書や職歴書を作成することができました。
担当者から文章や構成など細かく指導を行い、時には提案も行ってくれて期間も3週間程度掛けたため非常に満足の行く応募書類を作成できました。
紹介された求人に関して雇用条件にて不明な点がある場合には求人募集先に都度確認してくれましたし、応募を希望していた場合には年収交渉も行ってくれたので、より良い条件で応募することができたのも良かったです。
また、扱っている求人もレアな求人が多く、上場企業や外資系企業の一般募集されていない求人もあったため、キャリアアップを目的とした転職活動ができました。
紹介求人:製造業・サービス業にて営業職・広報職を3社ほど
上記のように、JACリクルートメントでは親身になって転職をサポートしてもらえるほか、年収交渉・給与交渉も積極的に行ってもらえることが分かります。
ただし、同じ20代の方でも転職先として志望する業界や職種によっては、紹介してもらえる求人が少ない・そもそも希望の求人がないということもあるようです。
20代女性利用者の口コミ
JACのキャリアカウンセラーの方は非常に親身になって話を深掘りしてくれましたが、もともと20代の求人数が少ないので自身に合うような求人なかったです。
もちろん、自分自身が企業様に会うようなスキルやレベルに到達していないという理由なので、まだまだ未熟なのではと痛感した次第です。
紹介いただいた求人がない訳ではなく非常に魅力的な求人もあったので、もうすこしミドル層での転職活動を考える際には利用したいと思います。
紹介求人:サービス業界の営業を5社程
求人を紹介してもらえるかどうかは面談に行ってみないと分からないので、20代でより高い年収を目指したりキャリアアップを目指している方はぜひ利用してみましょう。
