東京から地元・地方へのUターン・Iターン転職を検討しているに向けて、転職理由と伝え方のポイントをまとめました。
Uターン・Iターン転職を検討する人に多い理由が以下の理由です。
✅自分に合った生活スタイルや趣味を生かした生活をしたいから
✅家庭の事情
✅勤めていた会社に不満があるから
✅地元の生活環境が充実しているから
✅地元の方が経済的に楽だから
✅地元の方が自然豊かだから
✅通勤が楽になるから
✅地元の地域活性化に貢献したいから
✅地元に住宅や土地などの資産があるから
✅地元に友人や家族がいるから
etc…
志望理由が「地元で働きたいから」だけでは転職理由としては不十分ですので、ぜひこの記事を参考に転職理由について考えてみましょう。
目次
東京から地方への転職理由①:家庭の事情
「地元に帰りたい理由」はあなた個人の理由のため、採用企業には何の関係もありません。
ですので、だらだらと家庭の事情を並べたり、都会のデメリットを強調することはネガティブな印象になりますので、一文程度に止めておきましょう。
代わりに、「自分のスキルや経験を地元企業で活かしたい」など、ポジティブな志望動機を伝えらえると良いでしょう。
東京から地方への転職理由②:地方の良さに惹かれた
採用担当者としては「なぜわざわざ東京から地方に移住しようと思ったのか」という点は必ず確認しておきたい内容です。
前述でも述べた「家庭の事情で…」といった理由だけでは不信感を与えかねませんので、なぜ地方(地元)で働きたいか、という理由をしっかりと考えておきましょう。
たとえば、「都会に出て初めて自然が残る地元の環境が素晴らしいということに気付きました」というように、自分の言葉で自分が惹かれた地方の良さを伝えましょう。
東京から地方への転職理由③:地元の発展に貢献したい
Uターン転職ならではの志望動機として強いアピールポイントとなる理由が、「愛着のある地元の企業に貢献したい」といった理由です。
企業側としてはできる限り長く安定して働いてくれる人を求めていますので、地元に愛着のある人であれば長く働いてくれる可能性が高く、企業側のニーズとも一致しているためです。
「愛着がある」と言われて嫌な気持ちになる人はいませんので、ぜひアピールしていきたいポイントです。
東京から地方への転職理由④:キャリアを活かしたい
Uターン転職に関係なく説得力のある理由が、「今までのキャリアを活かして貢献したい」という内容です。
東京で得たキャリアと転職先の業種職種に関係する部分を絡めて志望動機とすることで、説得力が高く企業にとって採用するメリットがあると思わせる内容になります。
東京から地方への転職理由⑤:東京で得た経験を活かししたい
東京では地方で経験できないような仕事を多数こなしてきた人も多いことでしょう。
地方では得ることの難しいスキルや経験を持った人材は、企業にとっても魅力的で貴重なスキルを持った人材を求めていることがあります。
転職先企業の研究をしっかりと行い「自分が持っているスキルや経験をどのように活かせるか」を具体的に盛り込むと、採用担当者に響く志望動機となります。
東京から地方への転職理由⑥:企業との繋がりがある
地方では良くも悪くも「人との繋がり」を大切にしていますので、転職先の企業にもよりますが、あなたの親戚や同級生が企業の役員と知人だったりする場合には、
「同級生の○○さんからいつも御社の社風の良さについて話してくれ、御社のことが気になり…」
といったようにさらっと企業との繋がりをアピールしておきましょう。
これがきっかけで話が盛り上がることもありますし、最終的な採用の判断基準として、何かしら企業と繋がりのある人が選ばれる傾向があります。
東京から地方への転職理由⑦:長く働きたい
地方企業の特徴として、学歴やキャリアなどの経歴よりも、より長く働いてくれる人を求める傾向が高いです。
東京では転職することは珍しくないこととなってきましたが、地方企業ではまだまだ新卒で入社した企業で定年まで勤めあげるということが一般的と考える風土が根強く残っています。
そのため、「地元である○○に長く貢献したい」「定年まで勤め上げたい」といった転職理由は強いアピールポイントとなります。
東京から地方への転職理由⑧:事業に興味を持った
Uターン転職に限ったことではありませんが、「転職先の事業に興味を持った」という転職理由は非常に説得力の高い内容です。
「東京に限定せずに○○事業を行う企業を探していたところ御社の求人を拝見し、○○の部分に興味を持ち~」
というように伝えることで、ただ地元に戻って働きたいだけではなく、会社に興味を持ってくれたんだな、と思わせることができます。
東京から地方への転職理由⑨:その企業でなければならない
同じような事業展開をする企業は他にもたくさんあるはずですが、その中で「なぜその企業でなければだめなのか」を具体的に伝えることで、志望度の高さをアピールできます。
たとえば、シェア率やサービス提供に関する考え方などと絡めて伝えると良いでしょう。
企業のコーポレートサイトや求人票に書いてある、企業理念・社風が企業ならではのポイントですので、こちらをキッカケにして志望動機を考えると良いでしょう。
東京から地方への転職理由⑩:東京でのことを強調しない
最後に転職理由を書く際に注意して欲しいことをお伝えしますが、ビジネスの中心である東京では最先端の仕事のやり方や技術に多く触れる機会があることでしょう。
志望動機にも「今私がいる東京では○○というやり方が~」といったように東京で学んできたことをアピールしようとする人がいますが、実はこれはとても危険です
東京と比べてバカにされているように受け取られてしまう可能性もありますので、東京でのことをアピールしすぎることは控えましょう。
東京から地方へ転職するメリット・デメリット
東京から地方への転職のメリット・デメリットを整理すると、以下のようになります。
ストレスの少ないゆとりを持った生活を送れる
残業が少ない会社が多い
通勤ラッシュから解放される
生まれ育った土地でのびのびと子育てできる
自治体の支援制度が受けられる可能性がある
▼地方への転職のデメリット
年収が下がる可能性が高い
選択できる業種/職種が少ない
地方独特の文化に馴染めない可能性がある
昔ながらの年功序列が根強い企業が多い
ぜひ、東京から地方への転職を検討されている方は判断する基準の1つとして頂ければ幸いです。
東京から地方への転職成功のコツ
今回紹介した東京から地方への転職理由を作成する際に必要なのは、一貫して"ネガティヴな転職理由をポジティブに変換する"という作業です。
仮に家庭の事情で本当は東京で働き続けたいけど、地方へ帰らざるを得ない場合であっても、必ず地方へ転職するポジティブな理由の1つや2つは見つかるはずです。
転職の書類選考や面接の場では、人事担当者に必ず掘り下げたポジティブな転職理由を全面的にアピールするようにしましょう。
そのためには「地方別おすすめ転職エージェント一覧まとめ【47都道府県】」を活用するなどして、転職のプロである第三者に地方への転職理由を一緒に考えてもらうことは非常に効果的なので、ぜひ活用をお勧めします。
