転職エージェントの使い方

転職エージェントの担当者変更方法と良質な担当者の見分け方

更新日:

転職エージェントを利用するなら良質な担当者に対応して欲しいとは思いませんか?

転職エージェントはどれだけいいサービスを利用しても、担当者との相性が悪ければ絶対に転職活動は上手くいきません。

条件の良い求人案件は競争率が高くなることもあり、転職活動を成功させるためには求職者として担当者からどれだけ理解してもらえているかが重要な要素となるからです。

今回紹介する良質な担当者の見分け方を知れば、自分に合った転職エージェントの担当者を選ぶことができるようになります。

実際私も転職エージェントで働いていましたが、担当者の能力には個人差があり、それぞれ職歴や年齢、勤続年数そして性格も異なります。

そのため転職エージェントを利用する際は、求職者側で"できる担当者なのか否か"を見分けることは不可欠だと言えます。

【できる担当者多数在籍!】転職エージェントおすすめランキング

転職エージェントは担当者で9割決まる

冒頭でもお伝えした通り、転職エージェントの担当者との相性は非常に重要極まりありません。

どれだけ会社全体として優良転職エージェントと定められている会社であったとしても、担当者の能力が低く「相談する気になれない」ような担当者であれば存在価値は一気に0に等しくなります。

実際に私自身も転職活動の際にいくつかの転職エージェントを併用していたのですが、それはもう「ここまで担当者によってサービスの差が出るのか」と驚嘆したほどでした。

そのため、今回解説する「良質な担当者の見分け方」を参考に、ぜひあなたにとって最高の転職のパートナーを探すきっかけとして頂ければと思います。

転職エージェントの良質な担当者の見分け方

見分け方①:転職活動の意図を掘り下げる質問をしてくれる

良質な転職エージェントの担当者の見分け方の一つ目は、転職活動の意図を掘り下げて質問してくれるかどうかをチェックすることです。

良質な転職エージェントの担当者は優れたヒアリングスキルを持っており、求職者が一人では気づけない部分まで気づかせてくれます。

ほとんどの求職者は自分がなぜ転職活動をしているのか、転職先に何を求めているのか自分の中で明確にはなっていないため、良質な担当者は求職者が自分の本心にたどりつけるように、面談の際に転職活動の意図を掘り下げる質問をしてきます。

実際に転職エージェントの担当者から鋭い質問をされたことで、自分の本心や転職先に対して本当は何を望んでいるのか、気づきを得ることは珍しいことではありません。

転職エージェントの良質な担当者を見分けるなら、質問スキルの有無は必ずチェックしていきましょう。

見分け方②:面接後のフィードバックのレベルを見る

転職エージェントの良質な担当者の見分け方の一つに面接後のフィードバックのレベルがあります。

例えば人材会社の転職で面接して落ちた場合、業界に精通した転職エージェントの担当者であれば、最近の業界の動向やこれからどういうスキルを身につけていけばいいかなど、次に受かるための付加価値を与えた状態で具体的なフィードバックを行ってくれます。

▼実際に受けた良質なフィードバック例

しかし、新人の転職エージェントやこれまでIT以外の分野を担当してきた担当者の場合、フィードバックがない、もしくはフィードバックがあったとしても非常に薄い内容だったりします(※単純に落ちた理由を伝えてそこで終わりなど)。

的外れなフィードバックをしてくる転職エージェントの担当者に転職活動を頼りたいとは思わないと思いますので、面接後のフィードバックの有無だけでなく、その内容についても見極めるようにしましょう。

見分け方③:求人の悪い部分も隠さずに伝えてくれる

転職エージェントの良質な担当者は自分の営業成績よりも、第一優先として求職者が転職で成功することを何よりも考えています。

求職者の転職成功が優先順位の第一条件にあるのが良質な担当者ですが、良質でない転職エージェントの担当者は自分の営業成績を第一に考えます。

良質なキャリアアドバイザー求職者の転職成功を第一に考えている
劣悪なキャリアアドバイザー自分の営業成績を第一に考えている

自分のことを第一に考える転職エージェントの担当者は当然求人案件のマイナス面を隠します。

たとえば、

・離職率が高い
・業務量が多い
・現場ではサービス残業が密かに発生している
…etc

など、紹介する求人企業の悪い部分を隠して良い部分のみを伝えるようにしてきます。

このようなマイナス要素を聞けば、ほとんどの求職者はその求人案件へエントリーしたいとは思いませんよね。

良質な担当者は常に求職者に対して誠実な対応をしていますので、ちゃんと求人のマイナスポイントも包み隠さず教えてくれているかどうかもチェックしましょう。

見分け方④:年収交渉をきちんと行ってくれる

転職エージェントの良質な担当者は年収交渉の手間を惜しみません。

また、求職者が年収交渉を希望する場合は、そのデメリットである「年収交渉は上手くいくと年収は上がるが、その分転職先が求職者に求める要望も強くなる」という事実をちゃんと事前に伝えてくれます。

年収交渉は成功したとしても、デメリットとして入社後のプレッシャーは大きくなりますからね。

年収交渉のデメリットの説明も踏まえた上で、年収交渉に応じてくれるような転職エージェントの担当者であればパーフェクトです。

しかし、

・求職者からの年収交渉に対して面倒そうな顔をする
・適当な対応をする(シカトする)

上記のような転職エージェントの担当者は信頼には値しませんので、さっさと担当者変更を申し出ましょう。

転職エージェントの担当者変更方法

転職エージェントの担当者を変更することは難しいことではありません。

しかし横柄な印象を与えてしまうと、転職エージェントからの評価を下げてしまうリスクもあるので伝え方には注意が必要です。

転職エージェントの担当変更方法にはどのようなものがあるのか、順番に解説して行きます。

転職エージェントに電話で連絡する

転職エージェントの担当者を変更したいと思ったらまずは電話で連絡するという方法があります。

電話する際は、簡潔に担当者を変更したい旨を伝えると同時に、なぜ担当変更をお願いするのかという理由を伝えることも大切です。

担当を変更したい理由が分からなければ、転職エージェント側も次にどのような担当をつけるべきか判断することができません。

しかし、求職者が担当変更を望んでいる理由が分かれば、転職エージェント側でも適切な担当者を選ぶことができるようになります。

必ず電話する前に担当者を変更する理由を整理した状態で準備しておきましょう。

メールで担当変更を依頼する

転職エージェントの担当者の変更はメールでも可能です。

メールする際は現在の担当者宛ではなく、転職エージェントの会社の窓口宛にメールしましょう。

担当者個人宛だとメールが埋もれてしまうリスクがあるだけでなく、担当者個人によってメールへの対応を判断される可能性があるからです。

また、メールで担当変更を依頼する際は、その理由を伝えることも欠かせません。

電話の場合と同じように理由が分かれば、転職エージェント側も後任となる担当者を決める際の判断基準にすることができるからです。

最初の面談が終わった直後に担当変更を申し出る

直感的に転職エージェントの担当変更が合わないと感じたら、面談後すぐに直接担当変更を申し出ることでも担当変更は可能です。

面談の最中に担当変更を申し出るのは難しいかもしれませんが、会社を出るまでの諸々の手続きの際でも担当変更の希望を伝えることは可能です。

もちろん担当変更の希望を伝える際は、理由もセットで伝えることが欠かせませんので、客観的になぜ変更して欲しいと思ったのかの理由も伝えましょう。

転職活動はスピードが大事なので転職エージェントの担当が合わないと感じたら早めに判断することも大切です。

”何とな〜く”の相性も非常に重要

転職エージェントの担当者変更は難しい手続きではありませんが、実際に担当変更を希望する際は論理的で客観的な理由を丁寧に伝えることが欠かせません。

担当者変更を申し出る際は論理的な理由が必要になりますが、むしろピッタリだと感じた場合はもちろん継続してその担当者に転職をサポートしてもらいましょう。

やはりキャリアアドバイザーと言っても結局は"人"なので「なんとなく良いな」「なんか合わねえなこいつ」というある種直感的な部分は大切にすべきだと思います。

ぜひあなたと波長の合うできる担当者を見つけて、最高の転職先へ転職成功を果たして下さいね。

良質な担当キャリアアドバイザーが多いエージェントについては「転職エージェントおすすめランキング!1000人の評判比較」で紹介しているので、ぜひ下記の中からお選び頂ければと思います。

転職エージェントおすすめランキング!1000人の評判比較

-転職エージェントの使い方

Copyright© 転職エージェントマニア.com , 2024 All Rights Reserved.