中古車販売の仕事に興味があるものの、分からないことが多くて不満に感じていらっしゃいませんか?
- 中古車業界ってきつそう
- ブラックな業界じゃないの?
と思っているあなたに、新卒で中古車販売店に入社し、3年間営業していた私がすべてお話いたします。
この記事を最後まで読むことで、中古車販売店の1日の流れや、メリット・デメリットを知ることができます。中古車業界に就職や転職を検討されている方には非常に参考になると思います。
中古車業界のリアルを私の経験をもとにお話しさせていただきます。
K.T.
大学を卒業後大手中古車販売会社に新卒で入社。
営業成績は良く、3年間店舗内でノルマ達成率の高い営業マンとして表彰される。
中古車販売会社の経験を活かしキャリアアップ転職。
目次
中古車販売の営業はきつい?
ではまず、中古車販売営業の仕事がきついと言われる理由についてお伝えします。
ノルマがある
商売なので当たり前と言えば当たり前ですがノルマがあります。私の場合、入社半年で販売台数月10台、買取台数月15台、粗利300万円のノルマがありました。会社や店舗によって異なりますが体育会系会社が多い業界ですので比較的高いノルマが設定されています。
1日の流れの中で触れますが、毎日の朝礼と夕礼時に進捗や見込み案件、ノルマ達成のためにどう行動するか発言を求められます。
ノルマ達成には、行動量と思考量を増やしPDCAを回す必要があります。
お客様商売
お客様あっての商売ですので、休みの日でも電話がかかってくることがしばしば。
お客様に事前に休みを伝えていてもお構いなしに電話がかかってきます。連絡が遅くなればクレームになったり、店長から指導が入ったりすることもあります。
スピード感をもって丁寧な対応をするとお客様から信頼していただけます。友達や知り合いを紹介していただけ、商談のチャンスが増えることもあります。
車の管理が大変
汚れている車やほこりが積もっている車、蜘蛛の巣が張っている車は買いたくないですよね?ですので、お客様がいない時間帯は洗車・洗車・洗車です。夏の暑い日も炎天下の中車を洗います。冬の寒い日も車を水洗いします。
私の場合、仕事で洗車をしすぎて洗車が嫌いになりました。おかげでさまで、自分の車はいつも汚れていました(笑)
定期的に展示車両を並び替えるのですが、バッテリーが上がっている車がちらほら。そのたびにバッテリースターターを接続し車を動かします。小さなことですがこのような細かいことがストレスになります。
無茶な要求をされる
中古車なので傷やへこみがある車もあります。事前にお客様に説明し、ご契約いただきますが「そんなの聞いていない」「傷は直してか納車しろ」といわれることもあります。
中古車は走行距離や車の状態等、1台1台異なり、まったく同じ商品が存在しません。そのような商材を扱う難しさと面白さを経験できます。
また、相場の倍ほどの値段で買い取りを依頼されることもあります。相場をお伝えすると「足元を見やがって」とお叱りをうけることも。はじめは難しいですが慣れてくると、金額の駆け引きが楽しくなります。
忙しい
一般的に新車と比べて中古車は1取引当たりの利益が低いので、どうしても薄利多売になります。取引の数が多くなればなるほど、事務作業が増えます。
例えば、1台車を販売したとします。そうするとまず、陸送を依頼し車を取り寄せます(店舗にある車は陸送依頼不要)お客様と連絡をとりながら必要書類を準備します。
同時に整備の見積書と依頼書を作成し、工場に車の整備や車検、名義変更の依頼をします。お客様からの入金を確認し納車の準備を完了し納車します。
販売車両が故障した際にはお客様対応、代車の手配、修理依頼とお客様対応をします。
今の時代各販売店はカーセンサーやグーネット等のネット販売にも力を入れています。各プラットホームへの登録作業も時間がかかります(車の写真の撮影、装備の確認、走行距離や傷等の車両状態の確認、セールスポイントなどの入力)
メルカリなどのフリマサイトでの商品販売を経験したことがある方は、売り上がるまでの大変さをイメージしていただきやすいのではないでしょうか。
もちろんですが営業や車の管理等は同時進行で行いますので、営業の進捗は常に求められています。
中古車販売営業の仕事内容一覧
中古車販売店の1日の流れをご紹介します。(9時オープン19時閉店)
- 8:40~展示車両の鍵開け、店内清掃
- 8:55~朝礼(進捗や見込み案件、1日の目標を共有します)
- 9:00~お客様対応(来店、出張、ネット媒体流入の電話営業)、展示車両の洗車、買取車両の媒体登録、納車準備
- 19:00~夕礼(進捗や見込み案件、1日の振り返り、翌日からの具体的な行動を共有します)
- 19:20~カギ閉め、事務作業
だいたい、1日10時間~12時間くらい仕事をしていました。
シフト制で2交代の形をとっていましたが、実際は忙しくて全員オープンから閉店まで働いていましたね(笑)
非常に忙しい日常の中で目標達成も求められるので、マルチタスクスキルや進捗管理のスキル、営業力が身につきます。
売れば売るほど忙しくなるので、トップセールスパーソンのビジネススキルはとても高いと思います。
中古車販売業界でホワイト企業は?離職率
離職率は15%~25%と高めですが、営業職というくくりでは平均的な数値です。
- 勤務時間が長くワークライフバランスが悪い
- ノルマがきつい
- 体育会系のノリや雰囲気が合わない
といった理由でやめる人が多い印象ですね。
そんな中古車業界で比較的ホワイト企業は大手中古車販売店です。
例えば、株式会社IDOM(旧ガリバーインターナショナル)や株式会社ネクステージなどです。
例に挙げた両社は上場している企業ですので株主の目や世間体があります。コンプライアンスやハラスメントなどにはとても敏感です。
トヨタ自動車の転職難易度は?営業/エンジニア年収や面接口コミ
私が勤めていた大手中古車販売店は、以前では長時間労働、休日出勤が当たりまえでしたが、近年改善されつつあります(私が入社した当初はみなし残業56時間、年間休日95日でしたが、現在はみなし残業44時間、年間休日105日に変わっています)
実力主義で成果を上げれば上げるだけ給与が増え、昇職も期待できるのでやりがいがあります。
社員は明るく元気な人が多く、学生時代の体育会系部活動のような雰囲気で人間関係は悪くありません。
中古車販売業界の年収高いランキングTOP3
1位 ユー・エス・エス | 616万円 |
2位 ネクステージ | 528万円 |
3位 ケーユーHD | 493万円 |
中古車販売業界の営業職は年収に占めるインセンティブの割合が高く、20代で1,000万円を越える社員もいます。
年功序列より実力主義の傾向が強いので、若くして稼ぎたいと、ギラギラした人には向いているかもしれません。年齢を重ねても給料が大きく変わることがないので定年まで走り続ける必要があります。
給料をたくさんもらっている人とそうでない人の差が大きいので、平均年収より中央値や年収の分布を確認したほうが、入社後のギャップが少ないと思います。
▶︎年収が高い中古車販売営業に強い転職先求人はコチラをクリック
中古車販売業界は頑張ったぶんだけ稼げる&成長できる
中古車業界は稼げる
営業成績次第では20代で1000万円も夢じゃない!
私も同期の中で上位5%ほどの成果を上げ、入社2年目の23歳で年収500万円程もらっていました。学生時代の友達の中ではトップクラスの給料でした。
汎用性の高いスキルが身につく
ノルマ達成へのこだわりが強いので、目標達成に本気でコミットする習慣や考え方が身につきます。
「いつまでに」「いくら」ご契約をいただかないといけないか、ゴールから逆算し進捗管理をします。進捗が遅れていたら、その原因は何か考え、目標と現実とのギャップを埋めるため様々なアイデアを出し、実践していきます。
cC
良くも悪くも成果を出さないといけない環境ですので、自然とPDCAを回す習慣が身につきます。PDCAを回せない人は結果が出ません。
車の知識や相場観が身につく
人生において大きな買い物と言われる「家」「車」「保険」「教育」の一つ「車」の知識が身につくのは大きなメリットと言えます。
自分自身の車の購入や手放しの際に損をしにくくなります。大きな買い物で失敗してしまうと人生ハードモードに突入です。
▶︎年収が高い中古車販売営業に強い転職先求人はコチラをクリック
中古車販売業界への転職に強いエージェント
中古車販売業界へ転職したいと考える志の高いあなたへ、未経験から転職する際は転職エージェントを活用することを強くおすすめします。
転職エージェントを活用することで、中古車販売業界の中でも今回紹介したホワイト企業を厳選して紹介してもらえるだけでなく、未経験からどうやったら選考に通過できるかというアドバイスを受けることも可能です。
中古車販売の転職に特に強い転職エージェントを2社厳選してご紹介いたします。
dodaエージェント
dodaは業界の中で大手エージェントであるということもあり、これまでにたくさんの転職希望者のサポートをおこなってきため、dodaエージェントには、その実績に裏打ちされたノウハウやデータが多く揃っています。
また、求人数が多い為、あなたに合った企業に出会う確率が高くなります。
企業との間にエージェントが入ってくれるので言いたいことを言いやすく、履歴書や職務経歴書の添削、面接対策をおこなってくれサポート面もしっかりしています。
>>doda公式HP詳細はコチラ<<
✅全国の求人数200,000件以上(業界No.1)
✅業界専任キャリアアドバイザーの親身なサポート
マイナビエージェント
マイナビエージェントはリクルートエージェントと同様、業界の中で大手エージェントであるということもあり、数多くの実績やノウハウが揃っています。
20代を中心とした新卒、第二新卒向けの求人やサポートに強みがあります。キャリアに自信がなく転職経験がない人は是非利用したいエージェントです。
面接対策や書類添削、アドバイス、悩み相談など手厚くサポートしてくれるので利用者の満足度はとても高いエージェントです。
>>マイナビエージェント公式HPはコチラをクリック<<
✅圧倒的な書類選考通過率
✅全国の求人数70,000件以上(業界最大級)
dodaとマイナビはどちらか1社しか使ってはいけないということはなく、可能であれば両方の転職エージェントを活用して未経験から中古車販売会社への転職を成功させていただければ幸いです!
