「転職エージェントを経由で紹介してもらった会社から晴れて内定を貰った!やった!!内定承諾しよう!」…と思ったのも束の間、
・やっぱりなんか不安になってきた…
・本当にこの会社に決めて良いのかな?
・もっと良い会社があるんじゃないか…
・他の会社からも内定がもらえそう…
・口コミサイトで評価が悪かった…
・よくよく調べると思ってた仕事内容と違う!
…etc
上記のような理由で内定後、もしくは内定承諾後に辞退したいと考えている転職希望者は、意外と少なくありません。
そこで今回は、私自身の転職活動の経験を交えながら、転職エージェント経由で紹介してもらった会社の内定後に辞退するのはアリなのか?内定承諾後はどうなのか?徹底解説して参ります。
今現在内定を獲得しているものの、入社を躊躇してしまっている方はぜひ今回の内容をご参考にして頂ければ幸いです。
内定が出る前の選考段階での辞退については「転職エージェントの断り方&選考辞退の伝え方を解説【例文あり】」も併せてご参考下さいね。
【2021年10月8日最終更新】
転職エージェント経由の会社に内定後辞退はアウト?
まず結論から言うと、転職エージェント経由で紹介してもらった会社に内定を貰った後に辞退するのはOKで、何ら問題ありません。
何ら問題ないと言うと語弊がありますが、基本的にエージェント側は転職希望者が内定を獲得したからと言って100%入社して貰えるとは思っていないですし、内定後に辞退されてしまうことにもある意味慣れています。
個人情報保護の観点からも、あなたの情報が外部に漏れることはないですし、法律的な罰則もありません。
ただし、やはり今まで内定が出るまで少なからず時間を割いてもらった訳ですし、今までお世話になった意味も含めて、きちんと理由と共に電話で直接担当者に伝えるのがベターですね。
これは社会人としての最低限のマナーと言えるでしょう。
転職エージェント経由で紹介して貰った会社の内定を貰った後に辞退する人の割合は5割程度で結構な割合で辞退は発生します。
もちろん内定承諾前なので法的拘束力もなければ内定承諾していない理由も明確にあるはずなので問題はないですが、やはり面接を受けた時間や選考に使った時間は無駄になってしまいます。
最初から内定を貰っても承諾して入社する気がないのであれば、そもそも企業の選考を受けない方があなたにとっても転職エージェントにとっても時間効率化という面では良いと思います。
転職エージェントの会社に内定承諾後の辞退は?
では、内定が出た後に企業から送られてくる、
✅内定承諾書
✅入社確認書
✅採用通知書
上記のような書類にサイン、あるいは同意した後、つまり内定承諾後に内定を辞退することは可能なのでしょうか。
実は内定承諾書・入社確認書・採用通知書のような入社前書類に同意すると、採用企業側とあなたとの間に雇用関係が成立したことを意味します。
つまり採用企業側は、あなたが入社する決心を決めたと捉え、入社に向けた準備を時間とお金をかけてし始めていきます(PCや備品、社員証など)。
「えっ、じゃあ内定承諾後に辞退したら何か罰せられるの…」
と思われるかもしれません。
しかし結論を言うと、内定承諾後の法的に問題はありません。
日本の憲法で職業選択の自由が保障されている通り、あなたが入社を同意しなければ、たとえ内定承諾後であっても法的な問題はないのです。
少し極端な例ですが、内定承諾後の会社を辞退するということは、転職先の会社を入社前に退職するのと同じことなので、企業側が強引に引き止めることはできないんですね(ただし内定承諾後辞退の割合は1割もありません)。
しかしながらあなたが内定承諾後に辞退したことで、採用企業と転職エージェントの関係が悪化し最悪の場合、採用企業や転職エージェント側から損害賠償を請求されるリスクも0ではありません。
もし仮に裁判にまで発展してしまうと、不要な時間を取られてしまいますしお金もかかってしまうので非常に心苦しい時間を過ごすことになってしまいますよね。
せっかく採用してくれた企業及びサポートしてくれた転職エージェントに迷惑がかかるのは当然なので、誠心誠意謝罪をする必要があることは言うまでもありません。
特に新卒に多いですが、企業によっては入社する前に入社前研修を設けている企業もありますが、入社前研修後に入社を辞退することも実は法的に問題ありません。
実際に入社前研修の際に働いてみて「やっぱり思ってたのと違った」と感じるケースは少なくなく、本格的に入社する前に辞退を考える人は一定数いる状況なんですね。
ただし、内定後辞退同様に採用企業側に迷惑がかかってしまうことはいうまでもありませんので、法律的な罰則はなくとも極力控えるようにした方が良いと言えるでしょう。
転職エージェント経由の内定承諾後辞退の断り方
メールで辞退連絡はNG!必ず電話で直接
たとえ内定承諾前であっても、内定承諾後であっても、転職エージェントの担当キャリアコンサルタントには直接電話で謝罪するようにしましょう。
「担当者に言いづらいし、メールで済ませたいな…」という気持ちも分からなくもないですが、内定承諾前ならまだしも内定承諾後にメールで断るのは絶対NGです(おそらく99%電話がかかって来るはずです)。
もちろん理由も含めて詳細に、なぜ入社を内定承諾後に辞退することにしたのか説明責任があります。
✅転職口コミサイトで企業の悪い部分が見えてしまったのか
✅自分の身の回りで何か緊急の事態が起きてしまったのか
✅実は他の会社からも内定貰っていてそちらに入社したい
…etc
なるべく理由は具体的かつ正直に話すのが誠意というものでしょう。
辞退を申し出た際、もしかすると担当キャリアコンサルタントによっては厳しい言葉を放たれるかもしれませんが、内定承諾後辞退はそれだけ関係者に迷惑をかけることなので、しっかりと受け入れるべきです。
しかし、入社前辞退を言い出せず腹落ちしないまま転職先を決めて働き始めると、100%の力を発揮できないですし、余計に辞めづらくなってしまいますので、一時の恥だと割り切ってしっかりと伝えるようにしましょう。
関連:転職エージェントの内定辞退の断り方は?入社前辞退はタブー
やはり実際に働くのは他の誰でもなく"あなた"なので、あなたが心から働きたいと思える会社に貴重な時間を投資すべきなのです。
もしどうしても電話での対応ができずにメールやLINEなどの連絡手段で内定承諾後辞退を伝える場合は、以下のような例文を作成して送るようにしましょう。
【件名】内定辞退のご連絡(○○)←自分の名前
○○←(転職エージェント担当者の名前)様
お世話になっております。
○○←(自分の名前)です。
先日お受けした△社の内定に関しまして、誠に勝手ながら辞退をさせて頂きたくご連絡致しました。
内定受諾後の辞退ということで大変非常識ということは承知しておりますが、一身上の都合によりお断りせざるを得なくなりました。
貴重な時間を割いていただいたにも関わらず、このような身勝手な連絡となりましたこと、心よりお詫び申し上げます。
詳細は改めて電話にてお伝えできればと存じますが、取り急ぎ内定辞退のご連絡とさせていただきます。
(○○)←自分の名前
上記のようなメールで内定承諾を受諾してもらえるかどうかは転職エージェント次第なので、もし転職エージェントから電話がかかってきた場合は無視するのは社会人として絶対に辞めておくべきでしょう。
