今回は、様々な理由でdodaエージェントサービスの退会を考えている方に向けて、退会方法・退会手続きや退会できない場合の対処法について元パーソルキャリア出身でdodaを担当していた筆者が徹底解説します。
転職活動をされた方の中には、大手転職エージェントdoda(デューダ)を利用したことがある方は多いのではないでしょうか。
紹介求人やサポートの質が高く、非常に便利なサービスですが、以下のような理由で退会を考えていませんか?
・転職先が決まった
・転職活動を中止したい
・dodaの担当者と合わない
・dodaで希望する求人が見つからない
・dodaから飛んでくるメールが煩わしい
・別のエージェントに絞って活動したい
…etc
dodaの退会手続きはWEBサイトからとにかく簡単に手続きを行えるようになっておりキャリアアドバイザーに連絡する必要もありませんので煩わしい手間もありません。
手順について詳しく解説しますので、これからdodaの退会を考えている方はぜひ参考にしてみてください。
古賀優太
新卒で大手人材会社・パーソルキャリア株式会社に入社しdodaを担当。担当領域は広告・IT・WEB業界を中心に幅広い業界に従事。
独立して株式会社Conpinessを設立し、述べ2,000人以上の転職支援に携わり、20代~30代層サポートを中心に現役の転職エージェントとして活動している。
【2021年11月16日最終更新】
dodaを退会する前に確認すべきこと
dodaを退会する前に、以下の点を確認しておきましょう。
✅退会後は今まで登録していた個人情報は一切削除される(※復元不可)
✅再登録した際には同じ担当者にサポートしてもらえない可能性がある
dodaを退会すると、今まで苦労して書いていた職務経歴書や履歴書は削除されてしまいます。
もし職務経歴書や履歴書は削除したくないという場合は、事前にWordにダウンロードしておくなどして保存しておくことを勧めます。
また、担当キャリアアドバイザーが時期によっては再登録した際に対応してくれなくなるリスクもあるので、その点を考慮して退会手続きを進めるようにしましょう
dodaを一度退会すると、もし万が一再度転職活動をすることになった際にまた再登録しなければなりませんので手間と感じることもあるかと思います。
その場合「サービス停止」を行うことで、あなたの職務経歴書や履歴書などの個人情報はdodaのデータベースに残したまま一時的にサービスの停止を行うことが可能です。
サービス停止の具体的な手順としては、
①会員専用ページにログインする。
②登録情報設定に入る。
③サービス利用状況から、利用停止を押す。
④アンケートに答える。
上記手順で簡単に行うことができますので、ぜひ一度ご検討下さい。
dodaの退会方法・退会手続きの流れ
dodaの退会(登録解除)手続きは2通りの方法があります。
WEBサイトから退会手続きを行う方法
担当のキャリアアドバイザーに連絡する方法
上記2つあり、どちらか好きな方法を取ればすぐに退会できます。
退会手続き後は、個人情報(入力情報・提出書類)はdodaによって削除・廃棄されますが、退会手続きがすべて完了するまでに数日掛かりますので、数日間はメールが届く可能性もあります。
※完全に退会手続きが完了すれば、メールは届かなくなります。
以下で二つの方法について詳しく解説していきましょう。
WEBサイトからの退会方法・退会手続き
1.dodaのWEBサイト右上の「ログイン」もしくは右側にある「ログインはこちら」ボタンをクリックして会員ログイン画面を開きます。
2.会員ID(メールアドレス)、パスワードを入力して「同意してログイン」ボタンをクリックします。
3.マイページ上部の「登録情報設定」ボタンをクリックして登録情報設定ページに進みます。
4.登録情報設定ページの一番下にある「退会申請」ボタンをクリックします。
5.1~5問設定されているアンケートに回答し、最後のページに出てくる「退会する」ボタンをクリックします。
6.以下のページが表示されたら、退会手続き完了です。
退会手続き完了まで1分もかからないと思います。
キャリアアドバイザーに連絡する退会方法
dodaのエージェントサービスを利用している方は「お世話になったキャリアアドバイザーに直接退会の意思を伝えたい」という方も多いのではないでしょうか。
退会することを決めたら、担当のキャリアアドバイザーに電話かメールで連絡をしましょう。
退会希望を伝えればキャリアアドバイザーが退会手続きを行ってくれますので、あなたが他にすることはありません(※WEBページからの退会手続きも不要です)。
退会希望を伝えるメールも以下のように極めてシンプルな内容で構いません。
(dodaキャリアアドバイザーの名前)様
いつもお世話になっております。
(あなたの名前)です。この度、貴サービスを退会させて頂きたく、
ご連絡させていただきました。今までサポートして頂きありがとうございました。
お忙しいところ恐縮ですが、どうぞよろしくお願い致します。(あなたの名前)
連絡するだけなので簡単ですよね。
転職エージェントは今後も再登録する可能性があるサービスですので、悪い印象を残さないよう、上記いずれかの方法を取ってきちんと退会しておきましょう。
関連:dodaエージェントに再登録は可能?再開で担当者は変わる?
dodaを退会できない時の対処法
dodaを退会しようと試みたにも関わらず、退会できない状況になることが稀にあるようです。
退会できない場合は以下の点を確認してみてください。
ログインできない(会員ID,パスワード忘れ)
doda会員ページのパスワードを忘れてしまいログインができない場合は、以下の手順でパスワードを再発行することができます。
①「仮パスワード発行」フォームに入る。
②会員ID(メールアドレス)を入力する。
③名前、生年月日を入力する。
④再設定メールを送信する。
⑤仮パスワードが届く。
⑥パスワード再設定画面にアクセスする。
⑦会員IDと仮パスワードを入力する。
⑧新しいパスワードを入力する。
⑨設定するを押す。
もし会員IDも忘れてしまった場合は、基本的にメールアドレスでもログインすることはできますがログインできない場合は、以下手順で変更することができます。
①お問い合わせフォームの「ご質問の種類」で「ID・パスワードについて」を選択する。
②氏名、生年月日、現住所、電話番号を入力する。
③「会員ID(メールアドレス)」入力欄は、新たに会員IDにするメールアドレスを入力する。
④「お問い合わせ内容」に、「会員IDの変更」と記載する。
退会ページでエラーが出る
dodaの退会ページでエラーが出て退会できない場合は、利用しているブラウザの環境が以下推奨環境であるか確認するようにしましょう。
【スマホ】iOS 14(safari)および Android10(Google Chrome)
【アプリ】iOS 14以上 および Android 10
お使いのスマホでまだアップデートができていない場合は、アップデートが完了した後にもう一度退会を試みることでエラーが解消できる可能性があります。
WEB退会手続きが最後まで完了できていない
WEBから退会手続きを行った場合、アンケート回答後に出てくる「退会する」というボタンを押して正しく処理されるまでは手続きが完了していません。

WEBページから退会手続きが途中で止まってしまっていないかもう一度確認してみましょう。
キャリアアドバイザーが対応できていない
WEBサイトから退会手続きを行わず、担当のキャリアアドバイザーに電話で連絡した場合、退会できない場合があります。
キャリアアドバイザーは一度に何人もの転職希望者を抱えていて多忙ですので、電話で伝えただけでは忘れられてしまう可能性がゼロではないためです。
数日経っても退会できていない場合は電話で伝えた内容をメールで送ってみましょう。
(dodaキャリアアドバイザーの名前)様
いつもお世話になっております。
(あなたの名前)です。以前、貴サービスの退会手続きを行わせて頂いた
のですが未だ退会ができていないようなので、
ご連絡させていただきました。お忙しいところ恐縮ですが、ご確認のほど
何卒よろしくお願い申し上げます。(あなたの名前)
メールであれば履歴に残りますので、忘れられたり後回しにされることなく、手続きしてもらえるはずです。
選考途中の企業がある
dodaを経由してすでに選考中の企業がある場合は、退会を試みても「今選考途中の企業はせめて受けてください‼︎」と担当キャリアアドバイザーに引き止められることがあります。
書類選考くらいならまだ良いのですが、すでに面接まで進んでいたり、面接日まで決まっている場合は採用企業側に迷惑がかかってしまうので、doda側もなんとか面接までは行って欲しいという訳です。
dodaに限らず転職エージェントは採用企業から報酬を得て利益を出していますから、採用企業の顔に泥を塗るようなことはなんとしてでも避けたいんですね。
もしその申し出すらも無視して退会してしまった場合は、再登録すらも許されなくなってしまうリスクもあるので、できるだけ面接までは受けることを推奨します。
doda退会後に再登録は可能?
dodaを退会後に「再登録」することは可能です。
しかし、再登録といっても、退会手続きから数日後には登録した個人情報や活動履歴が全て削除されてしまいますので、初めて登録した時のように、もう一度個人情報や職務経歴を入力して会員登録を行う必要があります。
退会からそれほど期間が経過していない場合は、当時のキャリアアドバイザーが在籍している可能性が高いため、担当のキャリアアドバイザーに直接問合せてみてもいいでしょう。
個人情報は削除されていますが、前回の活動内容やあなたの性格・希望などを覚えてくれている可能性がありますので、スムーズに活動を開始できます。
dodaエージェントに再登録は可能?再開で担当者は変わる?
