
数ある転職エージェントの中から、親身さを重視している優良転職エージェントランキングおすすめTOP4を作成いたしました。
転職エージェントを選ぶ際は知名度に左右されがちですが、規模が大きいからと言って親身になってくれるとは一概には言えません。
どのエージェントよりも転職者に寄り添い、親身になって要望を聞いて紹介する転職エージェントを今回は厳選しています。
・しっかりと親身になった相談してくれるエージェントにお願いしたい
・以前利用していたエージェントの対応が冷たかった
・面接の結果などの連絡が一切返ってこなかった
・レスがとにかく遅くて困っている
…etc
など、求職者に寄り添った転職エージェントを探されている方は、ぜひご参考頂けますと幸いです。
新型コロナウイルスの現状により、今回紹介する転職エージェントは希望すれば対面面談ではなく"電話面談(ZOOMなどオンラインツールを活用した面談)"でも対応してもらうことができます。
対面面談に抵抗がある方は登録後に電話がかかってくる日程調整のタイミングで「オンライン面談をしたい」と伝えれば全く問題ないのでご安心ください。
最終更新日.2021年7月6日
目次
親身さ重視の優良転職エージェントランキング
では早速、親身さがウリと評判のおすすめ転職エージェントランキングTOP4をご紹介していきます。
順番に詳しくご紹介していきます。
親身な優良転職エージェント第1位:doda
親身な対応がウリの転職エージェント第1位は、業界最大級の規模と実績を誇るdodaで、ズバ抜けて「対応が親身だった」と評判の多い転職エージェントです。
dodaは業界大手の規模を誇りながらも、決して機械的な対応をする転職エージェントではなく、しっかりと求職者一人一人に寄り添うキャリアアドバイザーが多数在籍している側面があります。
実際に私も転職活動を行った際にdodaエージェントを利用した経験があるのですが、本当に「そこまでやってくれるの!?」というような対応が印象的でした。
また、業界No.2の約10万件という保有求人数は武器で、求職者のニーズに対して幅広く会社を紹介できる点はどのエージェントよりも長けていると言えるでしょう。
担当キャリアアドバイザーとは電話やメールのやりとりだけでなく、LINEを使った連絡も可能なので、頻繁かつマメに連絡を取り合うことができます。

dodaの面談場所も北海道・仙台・東京・横浜・大阪・京都・神戸・名古屋・広島・福岡と10拠点あり、地方の転職支援に良心的な点も評価できます。
20代前半で初めての転職であってもしっかりと断らずにサポートしてもらえるので、親身にサポートしてもらいたい方はまず利用すべきエージェントです。
●doda利用者の口コミ
転職するにあたり失敗したくないと思い、エージェントを活用しようと思ったので、口コミサイトなどを参考にしながらdodaに登録しました。
初めての転職でわからないことばかりで不安でしたが、最初に電話で転職活動の現場、転職しようと思った動機など細かく親切にお話を聞いて下さいました。
電話の中で実際に本社の方で面談はいかかがですか?と提案して頂き、本社での面談を受ける事になりました。
実際に面談を受けてみると想像していた面談とは違い、キャリアアドバイザーの方がフレンドリーでとても丁寧な方でした。
転職に対しての思いや不安などたくさん聞いて下さった上で、自分が希望していた職種以外にも今までの経験を活かせる職種も提案して頂き、転職する幅が広がりました。
また、面談後もLINEでのやり取りもお忙しい中、一つ一つの質問に対して毎回丁寧にお答えいただき、面接前には模擬面接もして下さり、心強いサポートをしていただきました。
親身な優良転職エージェント第2位:マイナビエージェント
親身な優良転職エージェント第2位に輝いたのは、20代や第二新卒など若手転職支援に定評のあるマイナビエージェントです。
マイナビエージェントもdoda同様に親身な対応に定評があるのですが、裏付けられる根拠として転職の最初の関門である書類選考通過率が50%以上という驚異の数字を叩き出していることが挙げられます。
一般的な転職エージェントの書類選考平均通過率は20~30%で、5社書類出して1~2社通るか通らないかが平均なのに対し、マイナビエージェントは2社出せば1社は通るという計算になります。
なぜここまで高い書類選考通過率かというと、マイナビエージェントは転職希望者に対し、とりあえずたくさんの求人を紹介するという訳ではなく、本当に受かる可能性のある会社"だけ"を紹介するスタンスを徹底しているからと言えます。
関連:マイナビエージェントの書類選考通過率は5割!通らない?
企業が求める人材像へのマッチ度が高い人材にのみ求人を紹介するスタンスを貫いているからこそ、ここまで高い書類選考通過率を叩き出せているという訳ですね。
面談場所は東京、大阪、名古屋、札幌、福岡と全国の主要都市は抑えていますし、地方の方でも電話面談で対応してもらえるので安心して利用できるでしょう。
マイナビエージェント評判口コミ
20代女性:不動産会社の営業→IT企業の営業に転職
初めての転職で、大学在学中の新卒採用のときとは対策もアピール方法も全く違うため、どのようにすべきかまったくわかっていない状態でした。
そんな中、マイナビエージェントの方は面接のコツ、職務経歴書を書く上で、これまでの経歴を質問形式でまとめて振り返って整理させてくれたりしたため、自分の頭の中の考えをはっきりさせることができて非常に助かりました。
求人を探す際も、転職サイトには載っていないような求人や、自分に合った職種、業種を提案してくれたのでとても勇気づけられたし、転職することで明るい社会人生活が送られそうな気がしています。
とても親身になっていつでも相談に乗ってくれたので今でも感謝しているし、また転職することになった際は利用したいなと思っています。
親身な優良転職エージェント第3位:パソナキャリア
パソナキャリアは一貫して担当者が求職者と密な連携を取ることにフォーカスしている転職エージェントです。
転職エージェントの中には、求職者の希望よりもエージェント側が紹介したい求人を優先させることもしばしばありますが、パソナキャリアでは決してそんなことはしません。
何よりも求職者の要望をしっかりとヒアリングし、希望に沿った求人をしっかりと紹介してくれることに徹底された転職エージェントと言えます。
2019年度の「顧客満足度No.1転職エージェント」にも表彰されており、対応の丁寧さや親身さにおいて他エージェントの追随を許さないレベルにまで達しています。

また、パソナキャリアは一般的な転職エージェントの中でもとりわけ"社会貢献意識"の強いエージェントで、社内を率先してメディアに出すなど透明性に焦点を当てている点も評価に値します。
私自身もパソナキャリアのキャリアアドバイザーの方に何人も会ったことがありますが、かなり誠実で優秀な社員の方が多い印象を受けました。
また、他の転職エージェントよりもマメな連絡を取ることをウリとしています。
実際にアドバイスを受けた後に「やっぱり転職しない方が良い」という結論に至ることもザラですので、まずは相談してみると良いでしょう。
※ただし、一人一人の求職者に親身なサービスを提供するために、パソナキャリアでは利用を断られたという人も一定数いるので、その点は登録時のレジュメを詳細に記載するなど注意しておきましょう。
面談場所は、東京・横浜・大阪・名古屋・静岡・広島・福岡の6拠点となり、その他はパソナキャリアの電話面談を通して転職活動全般をサポートしてもらうことが可能です。
●パソナキャリア利用者の口コミ
パソナキャリアには転職後にやりたい仕事を明確に決めていない状態で相談しにいったのですが、担当の方はすごく熱心に私が好きな事、私に向いている仕事を提案してくれました。
二人三脚で次の仕事についてどうするか決めていったという感じです。
紹介して頂いた会社の雰囲気、忙しそうにしているかそうでないかなど、求人広告や説明会などでは知り得ない細かい情報まで伝えてくれて、結果として転職することができました。
今現在もその会社に勤めているのですが、転職エージェントの方の言ってくれた情報そのままで、とても良い転職になりました。
パソナキャリアには今でも感謝しています。
親身な優良転職エージェント第4位:リクルートエージェント
意外かもしれませんが、リクルートエージェントが親密さをウリにする転職エージェントの第4位に輝きました。
リクルートエージェントの担当者は全体的にレベルの差があまりなく、どの担当者でも同じレベルの親密さを感じることが、結果的にこの順位までランキングを引き上げたようです。
また、職務経歴書の添削や面接力向上セミナーなど、"受かるための選考対策"に非常に力を入れているので、結果的に親身と感じる方が多くなっているんですね。
▼面接力向上セミナーの様子
では具体的にどれくらい親密なのか、リクルートエージェントの実際の利用者の体験談を見てみましょう。
●利用者男性の口コミ評判
転職活動をスタートする際に、まず4社の転職エージェントに登録しましたが、推薦企業がない時でも、連絡をくださいました。
適性検査も行ったのはすべての転職エージェントですが、リクルートエージェントのスタッフの方は、その上で、何が良くて何が悪いまで、包み隠さず話をしてくれましたので、こちらも目指すものが明確になりました。
リクルートエージェント
を利用するまでは、かなり機械的に事を進めて、あっさり終わるのかなと思っていましたが、実際はそうではなく、かなり親身にご対応いただいた事を覚えています。
やはり長年転職エージェントの中でトップを走り続けてきただけあって、サービスの質は非常に高いところを保ち続けられているようですね。
親身な優良転職エージェントを利用するメリットとは?
対応が親身と評判の転職エージェントを紹介する前に、転職エージェントを利用することで利用者側が得られるメリットについて改めてお伝えさせていただきます。
書類選考の通過率が上がる
転職活動において、最初にぶつかるのが「書類選考に全然通らない・・・」という壁だという人は少なくありません。
せっかく「ここで働きたい!」と思えるような理想の職場を見つけたにも関わらず、面接にすらも進ませてもらえないというのは予想以上につらいものですよね。
しかし転職エージェントを利用することで、企業の採用側の視点から職務経歴書を添削してブラッシュアップしてもらえるので、書類選考の通過率は自力で応募するよりもグッと上がります。
面接の通過率が上がる
書類選考に通過すると、ほっとする間もなく次は「面接」という関門がやってきます。
面接については書類選考以上に苦手意識を持たれている方が多く、せっかく志望度の高い企業でも、自分を売りこめずに落とされてしまうケースも少なくありません。
しかし、転職エージェントは面接対策においても非常に力を入れており、特に本番を想定した"模擬面接"では、本番さながらの緊張感で対策を行うこともできます。
キャリアアドバイザーは応募企業の内部事情を知った上で質問を想定してくれるので、本番で全く同じことを聞かれたというケースもあるくらいです。
非公開求人を紹介してもらえる
転職エージェントを利用すると、転職サイトや一般の公式HPでは採用募集をしていないような非公開求人を紹介してもらえることも大きなメリットの一つです。
中には「90%以上が非公開求人」というエージェントもあるくらいなので、非公開求人を紹介してもらえることで転職先の選択肢は一気に広がると思ってもらって良いでしょう。
希望よりも高い年収で転職できる
親身で優良な転職エージェントを活用して転職活動を行うことで、希望よりも高い年収で転職できる可能性が高いことも利用するメリットの一つと言えます。
転職エージェントは、内定が出た後に必ず"年収交渉"と言って求職者の希望年収をできるだけ叶えてあげられるよう採用企業に交渉を行うのですが、この年収交渉の注力度がエージェントによって全く異なります。
今回紹介した4社の親身な優良転職エージェントはきちんと年収交渉を行ってくれますが、中には年収交渉力の弱いエージェントも存在するので、気をつけましょう。
精神的に楽に転職活動を進められる
転職エージェントを利用することで、転職活動において地味に面倒な、
・企業との面接日程の調整
・退職、入社時の書類関係
・職務経歴書の提出
・転職先企業探し
…etc
上記のような作業をエージェントに代行して行ってもらうことができます。
必要以上に面倒な事務作業を代わりに行ってもらえるので、あなたはこれからのキャリアプランを考えたり、これまでのキャリアの棚卸しなどに時間を割くことができるんですね。
また、いつまでに何社応募するか?などのスケジュール管理も行えるので、一人で転職活動を行わなければいけないという孤独感を感じることもないこともメリットの一つでしょう。
まずは親身さNo.1dodaの利用がおすすめ
今回は親密さを重視した転職エージェントを4社紹介しましたが、まず利用すべきは繰り返しになりますがdodaです。
求人数は数ある転職エージェントを差し置いて業界最大級のNo.1ですし、キャリアアドバイザーの親身な対応が全てをカバーしてくれています。
前述した通り、利用する転職エージェントによって、書類選考や面接の通過率は変わってしまいますので、転職エージェント選びは"極めて"重要です。
心から満足のいく仕事内容・条件で働ける会社への転職を成功させるためにも、ぜひ今回紹介したdodaを活用して二人三脚で転職活動を進めて頂けたら幸いです。
万が一dodaに登録したにも関わらず断られてしまった場合でも「dodaエージェントにキャリアカウンセリングを断られた時の対処法」を取れば問題ありません。
代替案として、パソナキャリアやマイナビエージェントを併用することで、dodaと同等の親身な対応を受けることも可能です。
ぜひ転職エージェントをうまく活用して、あなたが最高の職場へと転職を果たすことを陰ながら応援しています。
