ゲーム業界の転職に強い、あるいはゲーム業界への転職に特化した転職エージェントのおすすめランキングをご紹介致します。
ランキングを作成した要素としては、
・コンサルタントの質
・取扱いの求人の量
・取扱いの求人の質
・知名度(ブランド力)
上記4点を中心に、ランキングを構成しています。
尚、初めに言及しておくと、ゲーム業界内での転職、あるいは、別業界からゲーム会社に転職したいとお考えの方は、間違いなく"業界特化型"のエージェントがオススメです(※理由は後述します)。
もちろん、エンジニア系職種の転職だけではなく、ゲーム会社の企画営業系の求人を取り扱っている転職エージェントも併せてお伝えして参ります。
最終更新日.2021年5月18日
目次
ゲーム業界の転職に強い転職エージェントおすすめランキング
転職エージェント第1位:マイナビクリエイター
ゲーム業界に強い転職エージェントとしてまず最初におすすめなのがマイナビクリエイターで、ゲーム会社の求人やWEB系の求人を専門で扱っているエージェントになります。
マイナビという大資本の親会社がバックについているため、ドラクエやFFのような誰もが知っている名作ゲームの開発会社の求人も豊富に揃えられているのが強みです。
担当コンサルタントも当然ゲーム業界に精通した担当者であるため、
・異業種からゲーム業界へ転職するためのアドバイス
・同業界内でより好条件の会社へ転職するためのアドバイス
・キャリアアップを行うためのアドバイス
…etc
上記のような専門性の高い転職活動のアドバイスを受けることができます。
登録は1分で可能なので、実際に登録してみてどんなゲーム業界の求人が紹介されるのか、確かめてみると良いですね。
マイナビクリエイター評判口コミ
マイナビクリエイターでは、他の転職エージェントでは扱っていないような独占求人が多かったので非常に転職活動に重宝させて頂きました。
私はゲームを作る開発側のプロジェクトに携わりたかったので、マイナビクリエイターで紹介された求人はまさに希望のど真ん中で、大変魅力的な求人ばかりだったように思います。
担当キャリアアドバイザーの方もとても親身で話しやすい雰囲気を作ってくれたので、転職活動に何不自由なく臨むことができました。
転職エージェント第2位:レバテックキャリア
ゲーム業界の転職に強い転職エージェントとして、第2位に輝いたのがレバテックキャリアのエージェントになります。
同エージェントはエンジニア&クリエイター系の職種を専門に扱っているエージェントではあるものの、特化しているが故「年収UPしつつゲーム業界に転職エージェントがしたい」など細かい要望にも対応できる点が魅力。
ゲーム業界の求人も豊富に取り扱われており、ガンホー・DMMラボ・バンダイナムコなど日本を代表とする大手ゲーム会社の求人を紹介してもらうことも可能です。

年間3,000回以上の企業訪問で集めている豊富な企業情報に基づいた企業ごとの書類添削・面接対策を行っているため、質の高いマッチングを実現させていますね。
担当となるキャリアアドバイザーはエンジニア経験者やゲーム業界出身者が対応しているため、他のエージェントと比較しても「話の通じる」との評判口コミが圧倒的に多いです。
実際に私も、このエージェントの担当者とやり取りをした経験があるのですが、とても丁寧で物腰もやわらかく、謙虚な印象を覚えました。
レバテックキャリアの評判口コミについてはコチラで紹介しているので、ぜひ併せてご参考にされてみてくださいね。
※利用者の年齢層は20代〜30代が8割を超えており、9割が男性です。
面談場所は東京・大阪・福岡の3ヶ所にオフィスが構えられており、一都三県(東京・千葉・神奈川・埼玉)/大阪/兵庫/神戸/福岡エリアの求人をカバーしています。
ゲーム業界の転職を目指す方に圧倒的オススメNo.1です。
コンサルタントの質 | |
取扱いの求人の量 | |
取扱いの求人の質 | |
知名度(ブランド力) |
【一押しポイント】
エンジニア&クリエイター職種なら求人数、対応共にピカイチ
転職エージェント第3位:マイナビIT AGENT
マイナビIT AGENTは、ゲーム業界の会社の中でもIT・WEBエンジニアに特化した転職エージェントです。
先ほど紹介したマイナビクリエイターがゲーム業界の会社の企画や営業職などの求人も取り扱っていることに対し、マイナビIT AGENTはエンジニアの求人のみに特化しています。
ゲームアプリの開発やソーシャルゲームの企画〜開発〜設計など、ゲームに携わる技術系の仕事はかなり幅広く取り扱っていて専門性も高いエージェントです。
当然担当となるキャリアアドバイザーも技術の知識に定評のある専門性の高い人ばかりなので、安心して相談できるエージェントと言えるでしょう。
コンサルタントの質 | |
取扱いの求人の量 | |
取扱いの求人の質 | |
知名度(ブランド力) |
【一押しポイント】
ゲーム会社の技術系求人量が圧倒的!
転職エージェント第4位:ワークポート
数多くの転職エージェントの中から、ゲーム業界に強い転職エージェント第4位に輝いたのは『ワークポート』のエージェントになります。
おそらく電車内や電車窓で一度は見たことあるであろうアニメ風のキャラクターを用いた広告の印象が強い同エージェントですが、ゲーム業界への転職にはめっぽう強く、実績も豊富。
一部取扱いのある求人例を挙げると、
・DeNA
・ガンホー
・カプコン
・アカツキ
…etc
などなど、いわゆる大手ゲーム会社の求人扱いも揃えられていて、非常にゲーム業界への転職先として多数の選択肢を提示してくれます。
担当コンサルタントは"転職コンシェルジュ"と呼ばれていて、ITやゲーム業界に精通した専門的知識を持ち合わせているため、業界特有の難しい用語も一切説明は必要ありません。
実は私もワークポートのエージェントを利用したことがあるのですが、あまりの大手系企業の求人の多さに、正直驚いたくらいです。
コンサルタントの質 | |
取扱いの求人の量 | |
取扱いの求人の質 | |
知名度(ブランド力) |
【一押しポイント】
大手企業を含めたゲーム業界の求人量が豊富!
転職エージェント第5位:GEEKLY
ゲーム業界に強い転職エージェントの第2位に輝いたのは、完全業界特化型のエージェント『GEEKLY』となります。
ゲーム業界をはじめとしたIT業界に特化しているエージェントで、エンジニア求人はもちろん、PM(プロジェクトマネージャー)やWebディレクターなど非常に幅広い職種を取り扱っている特徴もあります。
実際に転職した利用者の体験談を聞くと「他のエージェントよりも抜群に担当者のレス(反応)が早く、紹介してもらえる求人も魅力的なものが多かった。転職した今でもアフターフォローをしてくれている」とのこと。
最近とても利用者数も増えており、ゲーム業界で転職をするなら間違いなくNo1の転職エージェントと言えるでしょう。
コンサルタントの質 | |
取扱いの求人の量 | |
取扱いの求人の質 | |
知名度(ブランド力) |
【一押しポイント】
担当者の対応が良い
ゲーム業界特化以外のおすすめ転職エージェントは?
今回はゲーム業界に特化した転職エージェントのおすすめを5社紹介致しましたが、もちろん、今回取り上げたエージェントのような特化型ではない総合エージェント、たとえば、
リクルートエージェントやdodaのようなエージェントを利用して、ゲーム業界に転職することも不可能ではありません。
リクルートエージェントとdoda(パーソルキャリア)の違いを比較
ただし、取り扱われている求人量の豊富さや、担当エージェントの専門的知識、面接対策などのサポートの質の面から考えると、やはり今回取り上げた5社から選んだ方が良いです。
一番のオススメはやはり第1位として紹介した「マイナビクリエイター」で、実際に利用するとゲーム業界の求人の豊富さと徹底したサポート力が感じられる筈なので、ぜひ活用されてみて下さいね。
