エムスリーは、ヘルスケア事業における日本のベンチャー企業として、ハイキャリアのビジネスパーソンの間で有名な企業です。
そのため、以下のような疑問や不安を抱く方も多いかもしれません。
- エムスリーへ転職することは困難?
- どういう対策を立てれば転職できるのか?
本記事では、エムスリーへの転職難易度について、具体的な選考方法をご紹介しつつ、転職を成功させるポイントについても触れていきます。
ご一読いただくことで、エムスリーへの転職を成功させるポイントが分かりますので、ぜひ最後までお読みください。
また、関連会社のエムスリーキャリアを実際に私自身が面接を受けてきたので、詳細は「エムスリーキャリアの面接選考を受けてきた!評判や社風は?」をご参照頂ければと思います。

ソフトバンクの転職難易度は?営業/エンジニア年収&面接内容
Google(グーグル)の転職難易度は?求人倍率は1000倍?年収は?
サイバーエージェントの就職難易度は?新卒採用倍率300倍?
Amazonの転職難易度は?エンジニアの年収・面接内容
ぐるなびに転職するには?転職難易度や年収・面接など徹底解説
楽天の転職難易度は?営業やエンジニアの年収・面接内容も
目次
エムスリーの会社概要を転職する前に確認
エムスリーへの転職難易度を確認する前に、会社概要を確認していきましょう。
会社名 | エムスリー株式会社 (英文表記 M3, Inc.) |
設立 | 2000年9月 |
資本金 | 289億25百万円(2020年3月31日現在) |
従業員数 | 473名(2020年3月末現在) |
所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂1丁目11番44号 赤坂インターシティ10階 |
設立して20年の比較的新しい会社ですねが、株価は非常に高くそれだけ成長性を高く評価されていると言えます。
エムスリーは、医療・ヘルスケアの分野で事業展開するベンチャー企業です。
結論!エムスリーへの転職難易度は高い
次に、エムスリーへの転職難易度について確認していきましょう。
結論からお伝えすると、以下の3つの理由から、エムスリーへの転職の難易度は高く、と言えます。
- 面接・S P Iの合格基準が高い
- 面接で問われるのは高い論理的な思考力
- ハイキャリア出身のライバルが多い
それぞれについて詳しくご紹介していきます。
面接・S P Iの合格基準が高い
エムスリーのSPIの合格基準は高いといわれており、複数の企業を受けてもエムスリーのSPIだけ通過できなかったという転職者の声も聞かれます。
特に、数的情報処理能力や論理的思考力で要求されるレベルが高く、この分野の対策が必要となるでしょう。
また、SPI通過後の面接においても、ハイキャリア出身の転職者がライバルとなるなど、面接を通過するハードルも高いでしょう。
面接で問われるのは高い論理的な思考力
面接では、高い論理的な思考力が試されます。
出題される問題はフェルミ推定を使って答えを導くもので、コンサルティング会社などの採用面接でも使われる手法です。
フェルミ推定とは
「日本に電柱は何本ありますか?」「1世帯あたりのテレビの台数は何台ですか?」など、実際に調査することが困難なデータを、持ち合わせている情報を手掛かりに論理的に推論し、短い時間で概算すること。
普段から論理的な思考力を実践しているか、地頭の良さが評価されます。
その場での能力が試されるため、エムスリーの面接の難易度は高いといえるでしょう。
ハイキャリア出身のライバルが多い
面接やSPIで高い合格基準が設けられているので、エムスリーへの転職を検討する転職者も、以下のようなハイキャリアの業界出身の方が多い傾向にあります。
- 大手コンサルティングファーム
- 外資系投資銀行
- IT系コンサルタント
ハイキャリア出身の転職者と競うことになるので、選考を通過する難易度も高くなるでしょう。
ライバルに差をつけて選考を通過するためにも、しっかりと対策を立てて転職活動に挑むことが大切です。
エムスリーへの転職を成功させる3つのポイント
では、転職の難易度が高いエムスリーへの転職を成功させるには、どのようなポイントを押さえるべきでしょうか。
ここでは、エムスリーへの転職を成功させる以下の3つのポイントについてご紹介していきます。
- 面接・SPI対策をしっかり行う
- 普段から論理的な思考力を鍛えておく
- 転職エージェントをフル活用する
ポイントをしっかり押さえることで、エムスリーへの転職も不可能ではありませんので、以下の内容をチェックしてみてください。
面接・SPI対策をしっかり行う
エムスリーの面接やSPIの合格基準は高いので、しっかり対策を立てることは必須です。
SPIは現在「SPI3」が主流で、Web上でも例題が掲載されていたり、解説が掲載されていたりしますので、十分に練習と対策を行うことが大切です。
また、面接対策としてフェルミ推定の考え方は押さえておくべきでしょう。
フェルミ推定についても、Web上で例題や考え方に対する解説が掲載されています。
例題の数をこなして、答えを導く考え方を身につけましょう。
普段から論理的な思考力を鍛えておく
フェルミ推定は、普段から考えるクセを付けることで鍛えることが可能です。
日常生活の中で、「全国にマンホールはいくつあるか?」「日本で普及しているテレビの台数は何台か?」など、常に考えるクセをつけましょう。
フェルミ推定では、「論理的に結論が導かれているか」が大切です。
普段から考えるクセをつけて論理的な思考力を鍛えることで、面接の質問に対してもしっかり対応できるでしょう。
転職エージェントをフル活用する
転職エージェントをフル活用して、選考対策することもエムスリーへの転職を成功させるポイントです。
転職エージェントでは、転職のプロであるアドバイザーが、転職先の企業に合わせた対策を行ってくれます。
在籍しているアドバイザーは多くの転職を成功に導いた実積があるため、効率的な選考対策が期待できるでしょう。
特に、エムスリーのように難易度の高い企業への転職であれば、転職エージェントを活用することで効率的な対策ができるでしょう。
エムスリーへの転職におすすめ職エージェント
ここでは、エムスリーへの転職を成功させるためのおすすめの転職エージェントをご紹介していきます。
転職エージェントは一社だけに絞る必要はなく、複数を併用して利用することがおすすめです。
以下の3社は、いずれもハイキャリア転職に強い転職エージェントなので、まずは無料登録をして、転職活動に有効活用してください。
マイナビエージェント
マイナビエージェントは、取り扱い求人数が業界でもトップクラスを誇る大手転職エージェントです。
在籍するアドバイザーも経験豊富であり、エムスリーの面接対策をしっかり行ってくれるでしょう。
面談を通じて、あなたの希望をしっかり汲んで転職サポートしてくれるので、安心して転職活動が進められます。
JACリクルートメント
JACリクルートメントは、ハイキャリアの転職に特化した転職エージェントです。
アドバイザーの転職市場に対する知識も豊富で、エムスリーのSPI対策や面接対策もしっかりフォローしてくれるでしょう。
エムスリーへ転職する前に口コミをチェック!
実際にエムスリーで働く人たちの口コミを、以下の項目に分けてご紹介していきます。
- 年収や評価
- 福利厚生
- 面接・選考
口コミは、現場の生の声を反映しているので、求人票からは分からない情報も得ることができます。
転職先を判断する際の参考になる情報なので、有効に活用してみてください。
年収や評価
30代前半 女性
年収710万円
【良い点】
前職の給料が基準になる。
半期ごとの評価によりボーナスに反映されるが、ボーナスの年収に対する割合が低いため、評価の高低が年収にはあまりインパクトを与えない。
【気になること・改善したほうがいい点】
前職基準であり、個人の能力や貢献度に見あった給与体系ではないため、前職での給与が低かった人にとっては不公平感が残る仕組みになっている。
実際、一部で不満の声も聞かれるが、会社として対応しようとする姿勢は感じられない。
(引用:転職会議)
30代前半 男性
年収700万円
【良い点】
360度評価を実施しており、必ずフィードバックしてほしい社員3名と可能であればフィードバックしてほしい社員2名を指名して評価してもらう制度を導入している。
自分が立てた目標(極力定量化する)に対する達成率に、上記評価を加味し、5段階評価をしている。
その評価が良ければ、最大でボーナスが2倍になる。
【気になること・改善したほうがいい点】
評価が悪ければ、最低でボーナスが0となる。
(引用:転職会議)
福利厚生
【良い点】
福利厚生は一通り整っており、それなりに優れているのではないかと考えています。
大きな会社には託児所やカフェテリアなどがあるようですが、いずれそのくらいの会社になればいいなと思いますが現状では満足しています。
中には不満を言っている人もいますが、このくらいの企業規模なら問題ないレベルではないかと思います。
(引用:転職会議)
【良い点】
ROIを示せば必要なものを購入できる
【気になること・改善したほうがいい点】
通勤手当がないのは、やはり厳しい。
交通費は出るが、自宅から会社までにかかる費用は出ない。
また住宅手当もないので、子供ができて広い家に住むことなどを考えると、このままここにいて大丈夫だろうかという気持ちが絶えない。
出張手当や退職金もないので、将来が不安になる。
(引用:転職会議)
面接・選考
20代後半 男性
【印象に残った質問1】
フェルミ推定全般
【印象に残った質問2】
自身の強みと弱みを5個答えろ。
【面接の概要】
ロジックの組み立て方を見ている様子。
特に自身の強みと弱みはどうしてそう思ったのか、またどうしたら伸ばせる?どうしたら改善する?と言った感じに質問ぜめにされる。
【面接を受ける方へのアドバイス】
少しつっかえてもいいのでしっかりと考えてから発言すること。
脊髄反射で答えるとロジック破綻が起こり、永遠とそこを詰められていくりまず合格できない。
(引用:転職会議)
20代前半 女性
【印象に残った質問1】
自分が起業するならどの業種にするか?
【印象に残った質問2】
社員としてどんなことを一番大事にして働くか?
【面接の概要】
最終面接までは4回ステップがあります。
結構ハードな質問をされる面接官が多くメンタルをやられるがそれに刃向かうくらいの勢いが必要だと思う。
【面接を受ける方へのアドバイス】
自分のやりたいことをしっかりと持っているかということをしつこく聞かれました。
汎用的な質問はほとんどないので、この会社のことをしっかりと調べて業績なども暗記したほうが良い。
(引用:転職会議)
エムスリーの転職難易度や面接口コミまとめ
エムスリーは、ハイキャリア出身の転職社が多く、転職難易度は非常に高いです。
しかし、以下のようなポイントを押さえることで、転職することも不可能ではありません。
- 面接・SPI対策をしっかり行う
- 普段から論理的な思考力を鍛えておく
- 転職エージェントをフル活用する
しかし、働きながら転職活動を一人で進めると効率が悪くなってしまうので、転職エージェントの利用は必須です。
転職エージェントをしっかり活用し、しっかりとした対策を行うことで、エムスリーへの転職を成功させましょう!
