Spring転職エージェントは世界最大の総合人材企業アデコが展開する、世界60カ国に拠点を持ちグローバル求人を多く取り扱っている転職エージェントです。
グローバルの案件が豊富なだけではなく、専門分野に精通したコンサルタントによる丁寧なキャリアカウンセリングが受けられることなど、業界内でも定評の高いエージェント。
しかし、この記事をご覧になられているあなたはSpring転職エージェントから以下のような理由で面談を受けられずに悩んでいるのではないでしょうか。
・紹介できる求人がないと言われた
・希望に合う求人が出てきたら連絡すると言われた
・面談は行ったがその後一切音沙汰がない
…etc
元キャリアアドバイザーとしての経験から申し上げますと、このような対応をされた場合は事実上の「登録拒否」をされている可能性が高いと考えられます。
この記事では、Spring転職エージェントに登録拒否される理由とその対処法、拒否されずに利用できるおすすめの転職エージェント情報についてお伝えします。
Spring転職エージェントから求人を紹介してもらえなくて困っている方は、ぜひ「Spring転職エージェントの評判口コミ!面談求人の特徴は?」を参考にしてみてください。
最終更新日.2020年5月26日
目次
Spring転職エージェントに登録拒否!断られた!
Spring転職エージェントは、年齢や年収を問わず面談前に登録拒否されることは少なく、コンサルタントとの面談を設定し転職相談することが可能な、比較的登録しやすい転職エージェントです。
ですが、以下のように登録後のキャリアカウンセリングの内容次第(希望条件、就業状況等)では「現在は紹介できる求人がない」と求人の紹介を受けられないケースがあります。

利用できない理由をはっきりと伝えられるわけでもなく、遠まわしに断られたり、音沙汰が無くなることでショックを受けたり、悔しい思いをしている利用者も少なくありません。
「いつまで連絡を待ってダメだったら登録拒否されたみなせば良いの・・・?」に関しては、Spring転職エージェント登録後に3営業日〜1週間経っても連絡が来ない場合は見捨てられた可能性が高いです。
すみやかに、後で紹介する代替案となる転職エージェントの利用に頭を切り替えましょう。
Spring転職エージェントに登録拒否される理由
では一体なぜ、Spring転職エージェントに登録を拒否されてしまったのか理由を5つに分けて詳しく解説して参ります。
それぞれの登録拒否の理由と共に対処法についても併せて解説して参ります。
Spring転職エージェント登録拒否の理由①:社会人経験が浅い(フリーター・既卒)
Spring転職エージェントは社会人として正社員2~3年以上の社会人経験を積んだ人を対象とする転職エージェントです。
そのため、学校を卒業してから社員として働いた経験のない既卒やフリーターは「社会人経験が浅い」という理由で断られる可能性があります。
既卒やフリーターから正社員としての転職を希望する場合は、Spring転職エージェントではなく就職Shopの利用がおすすめです。
就職Shopは大手リクルートが運営する既卒・フリーター向け就職エージェントで、キャリアアドバイザーと面談した後に紹介される求人は書類選考がなく100%面接に進むことができます。

応募書類の準備から内定を獲得するまで専属のキャリアアドバイザーが徹底的にサポートしてくれますので、初めての就職にはもってこいの転職エージェントです。
Spring転職エージェント登録拒否の理由②:離職期間が長い
ある程度経歴があっても、退職してからのブランクが長ければ長いほどSpring転職エージェントに面談を断られてしまう可能性が高くなります。
もしも今現在在職中で転職を考えているのなら、退職前にSpring転職エージェントのキャリアアドバイザーへ相談するのがいいでしょう。
既に退職済みで断られてしまった場合は、20代~30代前半の転職支援を得意とする総合転職エージェントのマイナビエージェントに登録してみましょう。
マイナビエージェントはブランクがあっても登録を断ることが少なく、ブランクを強みに変えるための転職ノウハウを持っています。
書類添削や面接対策等のサポートを受けることで転職を成功させられる可能性が高くなりますので、ぜひ経歴に自信のない20代の方は利用をオススメします。
Spring転職エージェント登録拒否の理由③:希望条件が高すぎる
経歴と希望条件が見合っていない場合にもSpring転職エージェントに登録を断られる可能性があります。
キャリアカウンセリングで経歴の棚卸を行い、あなたにあった条件を客観的にアドバイスしてもらうことも一つの対処法ではありますが、どうしても希望条件を下げたくないという場合もありますよね。
そのような時は取り扱い求人数が多く国内最大手の転職エージェント「doda」がおすすめです。
dodaは非公開求人を含む約15万件の幅広い業種・職種の求人を全国に有し、20代~40代まで幅広い年齢層をカバーしています。
未経験歓迎の第二新卒向けの求人から、年収800万円以上などハイクラス向けの求人までさまざまな求人を取り扱っていますので、希望に合った求人が見つかる可能性が高いでしょう。
また、全国に10拠点があることから、地方の求人の取り扱いも多く、地方で転職活動を行いたい方にもおすすめです。
Spring転職エージェント登録拒否の理由④:年齢が高い
Spring転職エージェントで取り扱う求人の多くが20代~30代を前半ターゲットとした求人です。
そのため、30代後半以降の求人は20代~30代前半向けの求人と比べて数が少なく、経歴やスキルと取り扱い求人を総合的に判断して登録を断られることがあります。
35歳以上の転職にはイギリス発祥の転職エージェントで、Spring転職エージェントと同じく外資系・グローバルポジションに強みがあるJACリクルートメントがおすすめです。
JACリクルートメントは転職成功者の70%以上が35歳以上になりますので、一般的に「難しい」と言われる35歳以上/40代/50代でも転職を成功させることができます
また、管理職やスペシャリスト(専門職)などの高年収ポジションに特化しているため、年収600万円以上の求人が多く、キャリアアップを目指すミドル層におすすめの転職エージェントです。
Spring転職エージェント登録拒否の理由⑤:キャリア・スキルが不足している
企業のニーズに満たないキャリアやスキル不足の場合もSpring転職エージェントに登録を拒否される可能性があります。
企業のニーズに達するまで現在の会社でキャリアを積んでもう一度登録し直す方法もありますが、今すぐに転職したいと考えている場合は「パソナキャリア」の利用がおすすめです。
パソナキャリアはサポート体制が業界No.1と言われるキャリアアドバイザーの丁寧な対応に定評がある転職エージェントで、キャリア・スキルが不足している転職希望者に対しても、経歴に見合う求人の紹介など的確にアドバイスを行っています。
業界ごとに専門のコンサルタントがついていることも魅力の一つで、未経験の業界に挑戦したい場合も、業界や企業内部の情報を事前に教えてもらえたり、面接のポイントをアドバイスしてくれるんですね。
キャリアやスキルをカバーして転職を成功させるためにも、ぜひパソナキャリアの利用を検討してみましょう。
Spring転職エージェント登録拒否の理由と対処法まとめ
今回はSpring(スプリング)転職エージェントに登録拒否された時の理由と代わりとなるエージェントを紹介しましたが、もう一度まとめると、
✅社会人経験が浅い(フリーター・既卒)→就職Shop
✅離職期間が長い→マイナビエージェント
✅希望条件が高すぎる→doda
✅年齢が高い→JACリクルートメント
✅キャリア・スキルが不足している→パソナキャリア
上記が対処法として代わりに登録すべき転職エージェントとなります。
理想の転職を成功させられる人の転職エージェントの併用数は「4.2社」というデータもあるので、可能な限り複数のエージェントを併用してみることをお勧めします
