「事務系総合職」について、一般事務職との違いや転職の際の志望動機例、女性や新卒の転職・就職難易度や資格・転勤の有無など転職初心者にもわかりやすく解説して参ります。
事務系総合職種の役割や性質を知った上で、転職や就職の選択肢としてアリかどうかの参考にしてください。
まず簡潔に、事務系総合職のメリット・デメリットをご紹介します。
〜メリット〜
責任や裁量が大きくやりがいを持てる
専門性を身に付けられ市場価値も高められる
年収も比較的高め
将来の幹部候補
〜デメリット〜
仕事の責任が重い
残業が多くなり仕事にプライベートが左右されやすい
職種転換や転勤可能性がある
上記が挙げられます。
「事務職と事務系総合職種の違いって何?」「どうすれば事務系相互職種に転職できるの?」と疑問をお持ちの方は、ぜひご参考頂けますと幸いです。
目次
事務系総合職とは?年収高い?
一般的な事務職は社員のアシスタント的立ち位置であるため、頼まれた仕事や主担当の仕事をサポートする定型的な作業や雑務が多く裁量や責任も少なくなります。
関連:事務職に未経験から転職は難しい?志望動機・転職理由例文は?
それに対して事務系総合職とは"事務"という名前が付きますが、先述の事務職とは仕事内容や性質がガラリと異なり管理部門に配属されることが多く、社の運営に関わる重要な仕事をする未来の幹部候補となる職種です。
そのため責任や裁量が大きく、主担当として会社の事業運営に関わる企画や重要な判断をするための役回りに就くのです。
事務系総合職 | 一般事務職 | |
具体的な仕事内容・職種 | 会社の経営に関わる重要な仕事をする未来の幹部候補 | 頼まれた仕事や主担当のサポート業務 |
任される裁量 | 大きい | 小さい |
平均年収 | 400万円台 | 300万円弱 |
業種や体制によって差異がありますが、人事・経理・営業企画・商品企画・法務・マーケティング・広報等がスタンダードな事務系総合職と言われていて、3~5年でジョブローテンションし経験を積んでいきます。
このように期待される役割に違いから年収にも差があり、事務職の平均年収が300万円弱に対して、事務系総合職は400万円台がアベレージとなります。
事務系総合職に転職する際の志望動機
ではここで実際に、事務系総合職に転職・就職活動を行う際の志望動機について例文を用いて具体的に解説して参ります。
職種<会社で志望動機や覚悟を熱く語る
私は〇〇業界の中で唯一〇〇する貴社の方針に感銘を受けました。
将来経営に近い場所でビジネスをしたいと考えているため、必要に応じて貴社の中で様々な仕事に挑戦したいと考えています。
※事務系総合職は会社運営の必要に応じて職種転換もありえるので、職種へのこだわりよりも会社への熱意をアピールした方が得策です。
事務系総合職の特性を理解している点をアピール
私は貴社の事業展開や〇〇の対応を見て自分も供に社会に意義あるサービスを提供したいと思うようになりました。
応募職種の経験はありませんが、仕事に備え〇〇の資格を取得し、早期に成果を上げられるようプライベートもスキルアップの時間に充てる所存です。
※未経験者の場合採用担当者は憧れだけで応募をしていないかを懸念するため、大変な点も理解した上でどう頑張っていくかを伝えると安心材料になるはずです。
資格を保持していることをアピール
私は数字を扱う仕事や地道な作業が得意で、「丁寧・正確・効率的に」をモットーに仕事に取り組んでいます。
仕事を通じて周囲と協力して仕事を進めていく重要性も学びました。
現職の企画営業職でも必要であるPCスキルを伸ばすために昨年MOSスペシャリストの資格を取得しました。
事務職は未経験ですが、現職で学んだ仕事の進め方とPCスキルを活かして、1日でも早く貴社に貢献できる人材になれるよう尽力してまいります。
※事務系総合職全般に関連性の高い資格取得をアピールしています。
MOSの中でも何のソフトを使用してどのようなことを行えるのか、どのような実績があるかについても記載できるといいでしょう。
募集要項をしっかりと確認し、職務上の経験とマッチする点がある場合には、それについて記載することが有効です。
スキル面でのアピールだけではなく最後の一文で応募企業に対する熱意についてもアピールすることでより採用担当者の印象に残る志望動機になります。
今まで培ってきた経験をアピール
これまでの経験から、私には共に働く仲間が仕事をしやすいようにサポートする、目立たないながらも重要な事務職に適性があると思い、御社の事務職を志望いたしました。
新卒入社から約10年間広報の仕事に従事してまいりましたので、基本的なPCスキルはもちろん、スケジュール管理能力や社内外に対する明るい応対にも自信があります。
また、仕事をして行く上で必要な勉強にも努力を惜しみません。事務職は未経験となりますが、事務職のエキスパートとなれるよう努力を続けてまいりますので、よろしくお願いいたします。
※広報の仕事は営業職などと同様人前に立ち、会社の顔として社外の折衝を行うどちらかというと前に出る仕事ですが、その仕事を10年続ける中で「自分の適正に気付けた」という部分がポイントになります。
また、一般的にアピールポイントであるPCスキルだけではなく、広報ならではの、
・スケジュール管理能力
・明るい応対
についてもアピールすることで、前職の経験を活かしながらも即戦力として活躍できる人物像をイメージさせることができます。
事務系総合職には女性でも転職できる?
会社の業種や社風など体質にもよりますが、事務系総合職として活躍している女性は多くいます。
特に対外的なやり取りが多い人事や広報に女性が配属されるケースも多々あり、女性をターゲットにした商材を扱う会社であれば、商品企画やマーケティング部での女性割合も増えます。
ライフイベントによる変化の多い女性を倦厭する会社もありますが、女性のきめ細やかさや気配りが求められるポジションの場合、事務系総合職の女性の登用率は男性よりも高くなると言えるでしょう。
女性心理を理解してくれるおすすめ転職エージェント
事務系総合職には新卒でも就職できる?
新卒時から将来を期待され、事務系総合職に登用される確率は十分にあります。
新卒は中途入社者と違い会社のDNAやマインドをすんなりと受け入れ、その会社らしさを体現してくれる存在となりやすいので、幹部候補としては最も期待される人材ともいえます。
ただし4年生大学卒業以上を採用条件とする会社も多いため、誰でもそのポジションに就けるわけではないという点は注意しておきましょう。
事務系総合職には必要な資格は?
事務系総合職に就くために特段取得必須の資格はありませんが、持っていて損のない資格は沢山あります。
例えば用途や資格が活きるシーンごとにわけると、以下のような資格が挙げられます。
MOS | 資料作成の機会が多い |
簿記2級 | 数字を扱う機会が大きい |
TOEIC | 海外展開している、英語が必要 |
中小企業診断士 | 経営の理解を深めたい |
MBA | 経営に近い仕事がしたい |
資料作成や数字を扱う機会が多いため、MOSや簿記2級、海外展開している会社であればTOEIC、経営への理解を深めたいならば中小企業診断士やMBAの学位の取得もお勧めです。
常に状況に応じて学ぶ姿勢を持つことが、事務系総合職に就くために必要な要素と言えます。
事務系総合職に転勤はある?
事務系総合職に配属された社員は将来経営に近い立ち位置での役割が期待されるため、数年ごとの職種転換や異動、転勤可能性は高いと見込まれます。
中小規模の会社は会社の中枢機能を持つ仕事は本社に集中するため転勤の確率は下がりますが、大手の場合支社が日本だけではなく海外にもあるため、国をまたいでの転勤可能性もありえます。
そのため、事務総合職へ転職する場合は職種転換や転勤可能性も考慮した上で応募すべきと言えるでしょう。
事務系総合職への転職を成功させる方法
ここまで事務系総合職の仕事内容など詳細にお伝えして参りましたが、事務系総合職は求められるスキルも高く会社にとって中枢のポジションに近い職種であるため、転職や就職の難易度は高めです。
もちろん、難易度が高いと知った上で転職活動・就職活動を行うことで事務系総合職の内定を勝ち取ることも不可能ではありませんが、一般的な総合職や営業職と比較すると難しいでしょう。
ではどうすれば事務系総合職の転職・就職を成功させる確率を高められるかというと、転職エージェントを利用して転職活動を行うことが一番の近道と言えます。
転職エージェントは、事務系総合職の中でも応募する職種に応じて、あなたのスキルを引き出した上で志望動機を一緒に考えてくれたり、選考対策を行ってくれる転職・就職活動の強い味方です。
作成した志望動機を何度も添削してくれますので、一人で転職活動を行うよりも遥かに高い確率で事務系総合職の転職を成功させることができます。
今回は事務系総合職の転職・就職に強みを持った転職エージェントを2社紹介するので、ぜひ事務系総合職への転職・就職を本気で目指される方は参考にして頂ければと思います。
パソナキャリア
パソナキャリアは総合人材サービスを展開している株式会社パソナが運営する、20代後半〜30代後半女性の転職に強みのある転職エージェントです。
キャリアアドバイザーの親身な対応に定評があり、キャリアカウンセリングや書類添削・面接対策など幅広いサポートが行われています。
女性管理職としてのキャリアを目指したい女性には、管理職経験のあるキャリアアドバイザーで構成された「女性管理職担当チーム」による転職サポートを受けることもできます。
求人の質・キャリアアドバイザーの質を重視する方、女性で管理職としてのキャリアを目指したい方におすすめの転職エージェントです。
マイナビエージェント
マイナビエージェントは就職・転職業界大手のマイナビ第二新卒や20代の転職に強みのある総合型転職エージェントです。
マイナビエージェントは中小企業の求人が多く、他のエージェントが保有していない地元の優良企業求人情報も多く取り扱っています(関東・関西・東海・北海道・福岡エリア)。
大手の転職エージェントと比べて求人数は劣りますが、その分求職者一人ひとりへの対応が丁寧で転職後のミスマッチが少ないと評判があります。
20代で初めての転職をされる方や、求人数よりも質を重視される方、転職に不安がある方に特におすすめの転職エージェントです。ぜひ今回紹介した転職エージェント2社いずれかを活用し、事務系総合職の転職・就職を成功させましょう!
