総合転職エージェントの中でもTVCMなどの広告で目にする機会が多い「エンエージェント」を転職活動の際に利用してみたいと考えている人も多いのではないでしょうか?
しかし、エンエージェントは近年、「しつこい」という評判口コミが利用者から続々と噂されています。
・こちらからの連絡は無視するくせに、一方的な連絡がしつこい
・応募する気がない企業に対しても応募した方がいいと勧誘がしつこい
・しつこい求人提案が多く、希望していた書類添削などのサポートはほぼ受けられなかった
…etc
上記のような「しつこい」という噂が事実であるのか?対処法はあるのか?転職エージェントで働いていた業界ネットワークと知見を活かして詳しく解説していきます。
文末では「しつこくない」と定評のあるエージェントについてもご紹介していますので、ぜひ最後までご覧いただき、参考にされてみてください。
最終更新日.2019年8月30日
エンエージェントの連絡や勧誘がしつこい!
それでは早速、2ch(5ch)の口コミからエンエージェントを利用して「しつこい」連絡や勧誘を受けた方の実際の声をご紹介します。
--
エンエージェントから連続で電話かかってきてこわい
--
エン転職に登録したらエンエージェントにも登録されるの?
なんかスカウトメールが勝手に送られてきて怖いんだけど…
--
上記のように、「求職者からの連絡は無視するのに、エージェント都合でしつこく連絡をしてきて迷惑」と感じる利用者が多くいるようです。
エンエージェント利用者の「しつこい」という声について、もう少し詳しく見てみましょう。
●20代女性利用者の口コミ評判
エンエージェントに登録する際「すぐに転職する予定ではない」という文にチェックをいれたのですが、登録翌日から毎日のように電話がかかってきてしつこかったです。
最初の電話で手が離せなかったため話せませんと伝えると、では改めますと言われました。
すると次の日から毎日3、4回の電話があり、留守番電話には、「前回の留守番電話のメッセージに入れた件についてお電話致しました。」というメッセージが必ず入っていました。
でも一番最初の留守番電話のメッセージを聴き直しても同じことを言っており、意味がよくわからないし、とりあえず連絡しているという感じがしました。
●20代男性利用者の口コミ評判
飲食店からの異業種への転職希望だったのですが、給料面・スキル面・資格面とにかく色んな理由をつけて無理だと言われ、飲食店ばかりしつこく勧められました。
私が希望の職種求人は1つも紹介してくれず、面接練習やアポイントの連絡ばかりしてきました。
一度そんなに言うならと紹介された会社に面接へ行ったら、超ブラック企業で、初っ端から記載されてる求人内容は嘘だとカミングアウトされました。
面接でそんなこと言うような会社は普通じゃないと断り帰り、担当に報告すると謝罪どころか笑って「そう言う時もありますよ。」の一言で終わらされました。
●20代女性利用者の口コミ評判
「営業職には転職したくない」と最初の電話面談時に伝えたにも関わらず、紹介してくる転職情報がほとんど営業職の求人ばかりでした。
私が以前、営業の経験があったからだとは思いますが、こちらの希望をまったく聞いてくれないのだなと感じ、エンエージェントを使うのをやめることにしました。
しかし、こちらがサービスの利用をやめても、担当者はしつこく電話やメールで連絡してきました。
「もう御社のサービスを使うつもりはありません」と伝えても、「必ず良い結果を出しますので」と熱意ばかりアピールされ、話がまったくかみ合いませんでした。
●30代男性利用者の口コミ評判
私はもともと事務職系の仕事に興味があり、ずっと探しておりました。
難しいとわかっていた事務職系の仕事にも挑戦しており、何件か採用をいただいていた企業さんもありました。
しかしエンエージェントの方は、ずっと営業系の仕事を進めてきていました。
営業系の仕事は向いていないこと、やりたくないこと・乗り気にならないことを何度も何度も伝えたにも関わらず、それでも「私に向いている、自分の中でもキャリアアップにつながる」ということを理由に進めてこられました。
そのエージェントの方と会うたび、会うたび進められましたので、すごくしつこいと感じことを覚えています。
●30代女性利用者の口コミ評判
とにかくエンエージェントは担当者の連絡がしつこかったです。
はじめは自分の希望条件を聞いてくれましたが、そのうちその条件に合うものがないと言われたので、他を当たるからいいと断りましたが、似たような仕事という大雑把なジャンルで仕事を紹介されました。
しかし、希望に沿った求人でないのであれば転職の意味がないのでお断りしたのですが、年齢的なことなどいろいろなデメリットを言われました。
話しているうちに、こちらの希望ではなく、その担当者が仕事をしてほしい企業を紹介しているような気がしてきました・・・
ごまかしていたのですが、あまりにも一方的にしつこく連絡してくるので、他の会社で仕事が決まりましたと嘘をつきました。
●30代男性利用者の口コミ評判
「未経験者歓迎のIT関係の求人なら、いくらでもあります」と言っていた割りに、他の業種ばかりしつこく紹介された経験があります。
なので「無いなら無いで構わないので、早く言ってくれないと転職が前に進めません」と苦情を言うと突然、「あなたの今の考え方や姿勢では転職は難しいでしょう」と反論されました。
後発組なので仕方ないのかもしれませんが、紹介してくれる企業が小さなところばかりで、企業の人事担当者とのコネクションも薄いようで、もらえる情報量は少なかったです。
●30代女性利用者の口コミ評判
私が希望していない人材紹介系の企業ばかりを紹介されたので「人材紹介の企業を省いて」とお伝えしていたにも関わらずそればかり。
他にないのかと思ったらそうではない様子でしたので、何かこの業界だとインセンティブがつくようなことがあるのですか?と思わず聞きたくなるほど、とにかくごり押しでした。
おすすめの理由も私のニーズに合っていないものばかり…
最初に面談してある程度希望について伝えていたので、「なぜこうなるの?」と常にはてながいっぱいでした。
そして、対面でお断りしたにも関わらず、メールでもしつこく勧められ、お断りのくだりをまるで無視です。
これはかなりひどい状況ですね…
エンエージェントを利用して「しつこい」と感じるポイントは3つに分けられるようで、
①登録後すぐの面談日程調整電話
②応募する気がない求人への応募勧誘
③内定を貰った後辞退したいのに承諾を迫る
上記3段階で、担当キャリアアドバイザーのしつこい対応にうんざりしている利用者の方が少なくないようです。
エンエージェント側の連絡や求人紹介はしつこいのにも関わらず、いざ利用者側が連絡する際は無視するという状況は、転職エージェントとしてあるべきで状態とはとても言えません。
【転職エージェント】連絡こない=見捨てられた?理由と対処法
エンエージェントの連絡がしつこくなる理由
ではなぜここまで、エンエージェントの連絡や勧誘の電話がしつこいことになってしまうのでしょうか。
しつこくなる理由について調査したところ、大きく分けて2つに分けられることが判明しました。
TVCM広告を打ちすぎている
業界内では中堅クラスに位置するエンエージェントですが、電車やTVCMの広告戦略で、とにかく登録者を増やして地位を上げようと奮闘しています。
その結果、登録者に対してキャリアアドバイザー数が足りなくなり、エージェント都合の一方的な「しつこい」連絡が増えることになってしまっているのです。
元々営業会社である
運営会社であるエン・ジャパンがもともと営業会社だったこともあり、エンエージェントの登録者に対する執着はかなり強くなっています。
「営業」はとにかくお客様と接点を増やして受注することが最大の目標ですので、それと同じアプローチを登録者に対しても行っています。
その結果、電話で連絡した後にメールでも念押しで連絡したり、登録者が首を縦に振るまで勧誘するなど、先ほど紹介した事態を招いてしまうんですね。
「しつこい」エージェントと、「サポートが手厚い」エージェントの差は紙一重ですが、エンエージェントの場合は企業目線の連絡が多く、しつこく感じてしまう原因になっていると考えられるでしょう。

エンエージェントを運営するエン・ジャパンは、実はもともとはリクルートの下請け会社で、自社の転職支援サービスは持っていない会社でした。
しかし、創業当時から営業に強い特徴があったため、リクルートの下請けからは独立して自社の「エン転職」や「エンエージェント」などのサービスを開始し始めたという背景があります。
元々人材会社ではなく営業会社だったことが、現在登録者が感じている「しつこい」という印象を与えることに繋がっている可能性は決して低くはないでしょう。
ターゲット年齢層を絞りすぎている
エンエージェントは、サポートの対象としている利用者年齢層を20代〜30代と限定している転職エージェントとなります。
40代以上の求職者に対しては一切サポートを行っていないため、20代〜30代の面談登録者一人に対する癒着が強く、その結果「しつこい」と感じる利用者が多くなってしまっているんですね。
この若年層の求職者を中心にサポートを行うエンエージェントの方針は、今後はしばらく変わることはなさそうです。
キャリアアドバイザーの経験が浅い
エンエージェントは前述した通り元々営業会社から転職支援ビジネスを始めているので、在籍しているキャリアアドバイザーがそもそも業界未経験である場合が多いです。
そのため、求職者の気持ちが全く分からずに(分かろうともせずに)、就業中に何度もしつこく電話を掛けてきたり、希望の業種ではない求人を紹介するという訳ですね。
すべての転職エージェントが「しつこい」のか?
エンエージェントの対応がしつこいことは今回ご紹介している通りですが、すべての転職エージェントが同じようにしつこいのかというと、決してそうではありません。
そのため、エンエージェントを利用して「しつこい」と感じるのであれば、別のエージェントの利用を検討してみるのもひとつの方法です。
「しつこく連絡されることが原因でエージェントを変えようと思っている」と伝えれば、どのエージェントでもその理由を真摯に受け止め、しつこく執拗に連絡するようなことはしないでしょう。
しつこくない転職エージェント→dodaエージェント
別のエージェントを選ぶ時のポイントとして、「転職ノウハウを豊富に蓄えている大手のエージェント」を選ぶことをおすすめします。
理由として、企業としての売り上げをある程度確立していますので、登録者に対して企業目線の連絡や勧誘を強いる必要は少なく、利用者目線に立ってサポートを受けられる可能性が高くなるためです。
上記観点を踏まえると、しつこい対応から解放されたいと考えるあなたに一番おすすめしたいエージェントは、国内最大手の転職エージェント「dodaエージェント」です。
元キャリアアドバイザーの私がdodaエージェントを「本当におすすめできる理由」を3つお伝えします。
マニュアル化されたサポート体制
約30年間のdodaエージェントの歴史の中で蓄積された転職ノウハウを活かし、dodaエージェントに在籍するキャリアアドバイザーは徹底した教育を受けています。
その教育の中で、利用者に「しつこい」などのストレスを与えずに利用してもらうためのサポート方法についてもしっかりと学んでいるのです。
そのため、担当者によるサポート体制にバラつきがなく、どのキャリアアドバイザーであっても利用者目線に立った親身で丁寧なサポートを受けることが可能です。
電話・メール連絡の使い分けがしっかりされている
dodaエージェントからかかってくる電話連絡はしつこくなく、以下の重要な要件である3パターンのみ電話で連絡が入ります。
・面談スケジュールの確認
・企業選考で企業側に急な用事が入り時間を変更する場合
・書類通過、面接合格、内定決定などの選考結果通知
これらの重要な要件以外はメールを活用しますので、登録すると電話がしつこいだろうなという心配は必要ありません。
圧倒的な求人数
dodaエージェントが取り扱っている求人は、2019年現在約20万件もあり、数あるエージェントの中でも取扱い求人数において圧倒的No.1を誇っています。
業界・業種に捉われずどこよりも多くの求人を取り扱っているため、キャリアアドバイザーに希望条件を伝えて紹介を待つだけではなく、より多くの求人を見てから自分で応募先企業を決めることができます。
そのため、希望しない求人に無理に勧誘されたり、一方的な求人紹介を受けて「しつこい」と感じることが少ないと言えるでしょう。
▶︎dodaエージェントの登録はコチラ※もし万が一「すでにdodaは利用したことがある」という場合は、パソナキャリアが2019年度顧客満足度No.1を受賞しているのでオススメです。
