フリーターがバイト先に就職するべきか辞めるべきか、どちらを選択した方が自分のためになるのかを、状況別に解説していきます。
アルバイトを長く続けていると、「このまま社員にならないか?」というありがたいお誘いを受けることもあるでしょう。
自分の力が認められた証でもありますし、説明会に行って面接を受けて…というように色々と大変な就職・転職活動をしなくても良いというのは非常に魅力的な状況です。
しかしその一方で、例えば自分の自由がある程度約束されていたり、精神的にも気楽な状態といった、アルバイトならではのメリットを失う可能性もあるわけで、必ずしもそのまま就職してしまうのがベストというわけでもありません。
・フリーターがバイト先に就職した方が良い場合
・フリーターが別の会社に就職した方が良い場合
上記2パターンについて状況別に解説して参りますので、バイト先に就職しようか迷われている方はぜひご参考ください。
【最終更新日.2024年10月18日】
目次
フリーターがバイト先に就職した方が良い場合
ではまず、フリーターがバイト先にそのまま就職した方が良い場合の状況について詳しく見ていきましょう。
バイト先に就職すべきケース①:仕事のスキルが高まっている
長く一つのところでアルバイトをしていると、あなたの仕事のスキルは社員のそれと同等にまで引き上げられていることも多いでしょう。
働くということにおいて、仕事のスキルの高低は、そのまま働きやすさに直結します。
慣れない仕事で思い通りの成果を出すことができず、かつ周りからそのことを指摘されて…と言うような状態は、例え自分が元々好きで興味も大きかった仕事であっても辛いものです。
即戦力としてすぐにでも活躍できるレベルのスキルがあれば、きっと待遇もより良いものが用意されます。
そういう場合には、バイト先へ就職した方があなたにとって正解の選択肢になるでしょう。
また、バイト先での仕事にも慣れていて「もっと責任のある仕事や高度な仕事をしていきたい」という思いがある場合にも、バイト先での就職をおすすめします。
モチベーションも高くやる気があればそれだけ長く働くことができますし、会社側もやる気がある人を採用したいと思っているので、それだけで評価が上がります。
バイト先に就職時の志望動機例文
私はアルバイトとして3年間この飲食店で働いてきて、仕事内容も非常に私に合っていると感じましたし、やりがいも感じられました。
アルバイトとして仕事をしていく中で、社員の皆様が行われているようなもっと高度な仕事に挑戦したいと考えるようになりこの度就職を志望しました。
バイト先に就職すべきケース②:良好な人間関係が構築されている
新卒入社でも中途入社でも、会社を辞めてしまう一番の理由になっているのが人間関係です。
相性の良くない上司がいたり、考え方が合わない同僚がいたりすると、どうしても仕事を楽しむことはできなくなってしまいます。
しかも人間関係の問題というのは、入社して実際に働き始めるまでは知ることのできないものですからね。
しかしアルバイトを続ける中で周囲との人間関係を既に構築できており、ストレスの無い生活を送れているのであれば、そこに就職することのリスクはかなり軽減されるはずです。
働きやすい環境がある職場は何よりも優先すべきポイントといえますので、そのままバイト先に就職した方が良いケースになり得るでしょう。
バイト先に就職時の志望動機例文
私はアルバイトとして3年間この飲食店で働いてきて、良好な人間関係を構築することができました。
働きやすい環境でぜひこのまま就職させて頂きぜひ貢献させて頂きたいと考えこの度就職を志望しました。
バイト先に就職すべきケース③:純粋に仕事内容が好き
働いている中で「純粋に仕事や職場が好きになってもっとこの仕事がしたい」と思っている場合にも、就職して正社員になるという選択は適していると言えるでしょう。
特に普通に就職活動をしているとなかなか、好きな職場や仕事に出会えるチャンスは多くはありません。
せっかく好きな仕事に出会えたとしたら、そのまま正社員として就職するという選択も充分考える余地はあるでしょう。
ただ、アルバイトの時とは違って、新たな仕事を任せられる可能性も十分にありますので、そこは事前にチェックしておいた方がいい点です。
バイト先に就職時の志望動機例文
私はアルバイトとして3年間このバイト先で働いてきて、仕事内容も非常に私に合っていると感じましたし、やりがいも感じられました。
アルバイトとして仕事をしていく中で、社員の皆様が行われているようなもっと高度な仕事に挑戦したいと考えるようになりこの度就職を志望しました。
バイト先に就職すべきケース④:社員に尊敬できる先輩がいる
バイト先で正社員として働く社員と一緒に仕事をすることもあるかと思いますが「社員に尊敬できる先輩がいる」「社員のような働き方を自分もやりたい」と感じるのであれば、バイト先に就職するのはアリです。
実際に私の友人でもバイト先のファーストフード飲食店で働いていた時に社員と仲良くなり、休日は一緒にパチンコを打ちにいくなど仲良くなった結果、最終的にバイト先に正社員として就職しました。
自分が将来おそらく近くなるような働き方をするのがバイト先の社員の先輩なので、その人を見て就職しようと考えるのはアリでしょう(※もちろん逆も然りです)。
バイト先に就職すべきケース⑤:給料や福利厚生が手厚い
意外とバイト先の企業が大企業であったり上場企業であることは少なくなく、地元の中小企業へ就職するよりも待遇や福利厚生など手厚い保障を受けられることも少なくありません。
実際に私の学生時代の友人は、上場企業のサイゼリヤでアルバイトとして勤務していましたが、上場企業で待遇も良いという理由でそのまま正社員へ就職する人もいました。
就職活動を一度行ってみて、上手く行かなかったらバイト先に就職するという流れでも全然アリですね。
フリーターバイト先を辞めた方が良い場合
それでは次に、フリーターがバイト先を辞めて、別の会社に改めて就職活動して就職した方が良いケースについて紹介して参ります。
バイト先を辞めるべきケース①:条件が合わない
フリーターから社員に就職するパターンとして多いのが、飲食やアパレルなどのサービス業だと思います。
サービス業の場合、アルバイトではシフトの融通が効いていた場合にも、社員となるとまた違ってくることがあります。
仕事も責任があることが増え、他の店舗に配属されたり、全国的な転勤があったりすることもあるので、アルバイトの延長線上で考えていると失敗してしまう可能性も。
アルバイトと正社員の就業条件の違いをよく確認した上で、就職するべきか検討することが大切です。
バイト先を辞めるべきケース②:明らかに人手不足な状況
フリーターから社員になるということは、当然ですが与えられる責任や仕事の量そのものも増えていきます。
バイト時代から既に人手不足な状態で、アルバイトにもかなりの仕事量を与えている職場は、社員として働くには少々危険と言えるでしょう。
アルバイト時代であればある程度はこちらの意見も尊重され、自分のペースで働くことも許されていたと思いますが、社員となるとそうはいきません。
他のアルバイトが休んでしまったりすれば、自分が社員として責任を持って対応したりもしなければならなくなりますから、どうしてもブラックな環境になりやすくなってしまいます。
「人手がない→だから社員に、という流れでの誘いは危険」と覚えておくと良いですね。
バイト先を辞めるべきケース③:他にやりたいことがある
少しでも他にやりたい仕事があったり、自分の可能性を試してみたいという気持ちがある場合も、バイト先への正社員就職は避けた方が良いでしょう。
・安定した生活のために
・周囲を安心させるために
・店長への恩返しのために
…etc
そういった理由で就職を決定するのも悪いことではありませんが、その目的が達成されてしまったら、今度はモチベーションを上げる要素が見つからず、モヤモヤした気持ちで仕事を続けなければいけなくなってしまいます。
場合によってはそれが退職理由になることもあるかもしれません。
自分が100%納得できる、絶対に後悔しない、と思える状態になるまでは、本来やりたいと思っていたことにチャレンジを続けた方が得策です。
関連:フリーターの就職先おすすめ人気ランキング【職種・業界別】
バイト先に就職するメリット
正社員等用制度を使って就職しやすい
アルバイト先で正社員登用制度を活用することにより、正社員として就職できる確率を高めることができます。
この確率が高いことに加え、既に社内のルールや仕事の進め方に慣れているため、新たな環境に順応する時間を短縮できるという点が大きなメリットと言えるでしょう。
企業側も、既に信頼関係のある従業員を採用することで、ミスマッチを防ぐことができる観点でも、フリーターでも良い印象を持っている人を雇用していきたいと考えるケースが多くなっています。
そのため、アルバイトから正社員へのステップアップがスムーズに進むことは、安定した雇用につながりやすい点でメリットが大きいでしょう。
慣れ親しんだ仕事・環境で働き続けられる
アルバイトから正社員になることは、既に慣れ親しんだ仕事や職場環境で働き続けられるという安心感がある点は大きなメリットと言えます。
特に、職場の人間関係や業務内容に不安を感じず、スムーズに新しい役割をこなすことができるため、ストレスなく働ける点が大きな魅力です。
これにより、他の職場に転職する場合のような適応のストレスを避け、配属ガチャと言われるようなことも起きないため、モチベーションを維持しやすくなります。
社会的信用・安定した待遇を得られる
正社員になることで、社会的信用が向上し、安定した収入や待遇を得られるようになります。
特に、アルバイトでは得にくい福利厚生や昇進のチャンスが与えられ、長期的なキャリア形成にもつながります。
また、住宅ローンやクレジットカードの審査にも通りやすくなり、将来的なライフプランも立てやすくなるため、結婚や介護といったライフステージも備え、経済的にも安定した生活を送ることが可能になるでしょう。
バイト先に就職するデメリット
仕事の責任が重くなり後悔する
正社員になると、アルバイト時代と比べて仕事の責任が格段に重くなります。
これまで以上に業績目標の達成やクライアント対応、部下の指導など、多岐にわたる業務を求められるため、プレッシャーを感じることもあるでしょう。
その結果、働き方や労働環境が大きく変わり、後悔するケースも少なくありません。
どのような仕事であっても同じことが言えますので、雇用や給与の安定性と業務責任はトレードオフの関係にあることを、事前に覚悟しておきましょう。
転勤や異動の可能性が出てくる
正社員として雇用されることで、アルバイト時代にはなかった転勤や異動の可能性が出てきます。
特に、大手企業では定期的な異動が行われるため、勤務地や仕事内容が突然変更されるリスクがあります。
このような環境の変化に対して柔軟に対応できるかどうかが、安定して働くことができるかどうかに大きく影響するため、事前にその可能性を理解しておくことが必要です。
アルバイトよりも自由度がなくなる
アルバイト時代にはシフト調整や勤務時間の選択に自由があったかもしれませんが、正社員になるとその自由度が制限されることが多くなります。
勤務時間が固定化され、有給休暇や長期休暇の取得も限られた範囲でしか許可されないことがあります。
繁忙期に連勤が続きハードワークになる可能性もあるでしょう。
ワークライフバランスを重視する方にとって、アルバイトの方が自分の生活スタイルに合っていたと感じる場合もあるはずなので、就職前に覚悟感を持っておきましょう。
結論:少しでも迷ったら他の就職先を探すべき
社員になるということは、自分自身の仕事に対する向き合い方や、周囲から求められる責任も大きく変わるということです。
もしもそこで迷いが生じたり、他に目が向いてしまうようなメンタルであるならば、まだ時期尚早なのでしょう。
就活して色々と視野を広げることで新たに見えてくるキャリアもありますし、必ずしも一社に骨を埋めなければならないというわけでもありません。
一通り就職活動をやってみて、やはり良い会社が見つからずに「自分が働くべき場所はここ(バイト先)だ!」と考えるに至った時に正社員へとなれば良いですからね。
逆に何の迷いもなく、この会社で働きたいと思えるのであれば、それはあなたの天職と言えるかもしれませんので、そのまま就職するのも良い選択だと思います。
いずれにしても、自分の今の気持ちに正直になって、安定や安心といった本心以外の条件で決めてしまうことだけはないようにしてくださいね。
バイト先ではなく、これから別の就職先を探していこうというのであれば、一人で探すよりも就職エージェントを利用した方が効率的に就活を進めることができるので、ぜひ利用を検討されてみて下さいね。
フリーター就職に強い就職エージェントおすすめランキング
利用者数約100,000人突破 未経験歓迎の求人8,500件以上※"書類選考なし"で直接面接へ 就活のプロが個々の課題に合わせて徹底サポート |
就職成功率驚異の80.4%以上! 正社員就職支援実績150,000名以上! 北海道〜九州まで全国Web面談可能! |