転職エージェントに登録したものの、電話がしつこくて「しつこい転職エージェントからの電話を無視していいの?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
結論から言うと、転職エージェントからの電話は無視せず、まずはこちらの希望をしっかり伝えることをおすすめします。
利用者側がきちんと対応することで、事情を理解したうえで頑張ってくれる相手なのか、自分の都合しか考えない相手なのかが分かるからです。
本記事では具体的な希望の伝え方、それでもダメな転職エージェントに当たった場合の対処方法をご紹介します。
しっかりとポイントをおさえ、悔いのない転職活動をしていきましょう。
目次
転職エージェントの電話がしつこい!
転職エージェント 電話させろとしつこいから、無理に時間割いたけど、これ意味あるのか?メールで事足りたやん
— かくせん (@plam0316) 2017年8月15日
転職エージェントのしつこい体験談
私の希望の求人が全くなかったため、何かあったらという社交辞令で別れてからしばらく、メールや電話などでしつこく状況確認をされました。
しかしすでに案件がないことは目に見えているので「大丈夫です」と何度断っても営業の担当を変えてメールの送信をされるのが本当にしつこかったです。
なぜこちらに一切得にならないのに、ハタラクティブの営業活動の練習相手にならなくてはいけないかがわからないというのが正直な感想です。
利用した転職エージェント→ハタラクティブ
転職エージェントのしつこい体験談
送られてきた求人票のタイムテーブルを閲覧する度に、その都度電話でいちいいち連絡がきて、とにかく何社でも応募するように促されました。
自分に興味がないことや気乗りしない場合は、きっぱり断っても何度もしつこく電話がかかってきます。
自分の業績だけを意識されている方が多く、ときには希望しない業種の求人票をだされ「あなたには、こっちの方がふさわしい」「受かるわけがない」など暴言とも思えることも言われました。
利用した転職エージェント→リクルートエージェント
転職エージェントのしつこい体験談
あまり希望ではない仕事を進められて、最初は断れなかったし自分が以前経験していた業界でもあったので念のためと思い話を聞いていたら、強くおすすめされるようになってしまいました。
その会社を調べてみると評判も良くなくいつも募集中をかけているようでしたし、違う仕事をしたかったので断ったものの、それでもしつこく「ここなら入れるはず」とか「ぜひ受けてみましょう」と言われて嫌な気分になりました。
プッシュがものすごくしつこかったので、今後はあまり利用したくないです。
利用した転職エージェント→マイナビエージェント
転職エージェントのしつこい体験談
dodaは公開求人よりも非公開求人が多く、エージェントサービスを利用しなくては応募できないので登録しました。
するとdodaのエージェントサービスへの加入の電話がかかってきて、エージェントサービスはただでさえやり取りがしつこいので断っていました。
その後は一度転職活動を休止し、3ヶ月後にまた再開した際にdodaのレジェメを少し更新したところ、またdodaから電話がありました。
電話を取らないでいるとその後は毎日のようにかかってきて、凄い執念だなと感じました。
利用した転職エージェント→dodaエージェント
転職エージェントのしつこい体験談
私は転職活動で受けたい企業の軸が定まっていたので、パソナキャリアに登録すると同時にその業種の求人があるのかまずメールで質問しました。
するとパソナキャリアには該当する求人がないとの返事がきたので、もう利用する意味はないと思っていたところ、電話がしつこくかかってきました。
おそらく面談の日程調整の電話かと思いますが、希望の求人がないのにも関わらず1週間近く毎日のようにかかってきたので、純粋にしつこかったです。
利用した転職エージェント→パソナキャリア
転職エージェントのしつこい体験談
残業が月の20時間以内の企業をジェイックに紹介され就職したが、実際に就業すると月の残業時間が100時間をゆうにこえてくるドブラック企業を紹介され、心身共に異常をきたし一か月の入院生活を余儀なくされた。
辞めたらやめたでなぜ辞めたか?などの追求がすさまじく、理由を話したらもう一回紹介するから利用しろと言われました。
二度と使うかこんなブラック企業と思いました。
紹介された企業も企業だが、紹介するジェイックもジェイックでブラック企業だと感じた。
利用した転職エージェント→ジェイック
かなり悲惨な状況です。。。
上記の口コミのように、
「在職中なのに、昼間からガンガン電話をかけてくる」
「希望の求人がなく利用する気がないのに電話が来る」
「あまり希望していない企業の応募をせかされる」
「もう利用する気はないのにしつこく求人を紹介してくる」
「そもそもエージェントサービスを使う気がないのにしつこい」
といった一方的な連絡に困る人も少なくないようです。
実際に私も転職活動を行っていて、大手転職エージェントであるdodaに登録して利用を試みたのですが、なんと1日2日で6件〜7件もの不在着信が入っていました。
これってかなり気持ち悪いですよね。
エージェントがしつこく連絡してくる理由としては、
・ノルマを達成するため、とにかく早く活動を進めようとしている
・クライアント企業にせかされている
・急募の優良な案件をみつけた
上記のような理由が考えられます。
優良な案件を知らせるためならば良いですが、ノルマ達成やクライアントの圧力など、転職エージェント側の都合を押し付けてくる場合は問題と言えます。
しつこい連絡を受けた場合、後ほど解説する対処法を実践し「しつこい電話一切なし!今話題のスカウト型転職サイト」で紹介しているような、連絡がしつこくないスカウト型の転職サイトに乗り換えるべきでしょう。
転職エージェントの電話を無視するのはまずい
一方的で迷惑な転職エージェントからの電話であっても、もしかすると本当に良い求人が見つかった場合や、情熱が行き過ぎているだけの可能性もあります。
電話を無視してしまっては損をしてしまう可能性もあるのです。
本当に良い求人が見つかった場合は、人気案件で急いで応募しなければいけないこともあるでしょう。
その連絡を無視して、相手に「やる気がないんだな」「ほかに仕事が見つかったのかな」と思われてしまっては本末転倒ですよね。
参考:転職エージェントに求人応募・内定を急かされる理由と対処法
また、熱心に転職活動をサポートしようと頑張ってくれているだけの場合も、やはり相手のやる気をそいでしまうことになりかねません。
本当に適切なサービスを受けるためには、こちらから先手を打っておく必要があります。
ただ無視するのではなく、相手にこちらの希望をしっかりと伝えるようにしましょう。
以下、その対処法をご紹介します。
転職エージェントがしつこい時の対処法
対処法①:メールを打診する
転職エージェントからの電話がしつこい場合、その後の付き合いも考慮して、まずはメールで相手に相談するようにしましょう。
「在職中で日中は電話に出ることができません。連絡はメールでお願いします。」
「急ぎの案件でこちらが電話にでない場合、留守電とメールでメッセージを入れてください」
といった内容で相手に伝えれば問題ありません。
以下に例文を記載しておくので、ぜひそのままお使いいただければと思います。
転職エージェント
担当者 ●●様いつもお世話になっております。
登録者の××です。事務連絡についてですが、当方在職中で電話に取れない
ことが多くなることが想定されるため、基本メールで
ご連絡をいただければ幸いです。お手数おかけしますが、よろしくお願い申し上げます。
××
また、しつこくなければ電話連絡してよい場合、「電話の場合、(〇曜日の)○○時頃にご連絡お願いします」といった内容で伝えてみてください。
メールが増えて確認するのが面倒くさい、という人は「こちらから連絡しますので、ご都合の良い時間をいくつか教えてください」というように連絡してみましょう。
良識のある転職エージェントであれば、上位のように伝えればこちらの状況を理解してくれる筈です。
対処法②:希望を明確にしてはっきりと伝える
相手からの連絡が多い場合、こちらの都合を良く分かっていないことも考えられます。
・希望する退職&入社時期
・第一希望の業種に加えて、許容範囲の業種
・希望年収の許容範囲
…etc
など箇条書きで構いませんので、しっかりと転職活動の状況を伝えるようにしましょう。
たとえば半年程度の長い目で転職活動するつもりでも、相手がそれを知らない場合、とにかく急いで複数の案件を伝えようと頑張ってくれている可能性もあります。
希望する退職&入社時期を知らせることで、「この人はじっくり転職活動したいんだな、案件も厳選して伝えよう」というように考えてもらうことが大切です。
また、第一希望や許容範囲などをはっきり伝えることで、「第一希望ではない微妙な案件だけど、一応応募してもらおう」といった無駄を減らすこともできます。
対処法③:退会手続きを行う
転職エージェントは退会手続きを行わなければ、永遠と断っているにも関わらずメールや電話の連絡が途絶えないということもあります。
退会手続きを済ませればさすがに電話やメールがしつこくかかってくることはなくなりますので、下記を参考にしつこいエージェントの退会手続きを進めましょう。
【1分で完了!】リクルートエージェントの退会方法【画像あり】
【※1分】dodaの退会手続き・退会方法!退会できない場合は?
【たった1分!】パソナキャリアの退会方法【※パソナさらば】
【1分完了】JACリクルートメントの退会方法【さらばJAC】
対処法④:スカウト型の転職サイトを使う
転職エージェントの電話がしつこいと言っても、転職支援サービスを全く利用せずにハローワーク一本で転職活動を行うのは、あまりに情報収集ツールとしては役不足です。
前述した方法を実践してもしつこく連絡してくる場合、電話連絡が一切こない、スカウト型の転職サイトを利用するようにしましょう。
スカウト型の転職サイトは転職エージェントとは違い、不要な電話は一切来ずに必要最低限のメールのみのやりとりで済むので、しつこい電話にイラっとくることもありません。
代表的なスカウト型の転職サイトを2社厳選して紹介いたします。
ビズリーチ
「ビズリーチ」は主に年収600万円〜の求人が豊富に揃えられたスカウト型の転職サイトです。
登録するとメールでスカウトが届くようになり「企業からのヘッドハントメール」「ヘッドハンターからの面談希望メール」主に2種類のメールが届きます。
ただし、普段利用しているメールアドレスを利用するとかなりの量のメールが届くので、転職活動専用のアドレスを一つ作っておくと、安心して大丈夫ですね
キャリアカーバー
「キャリアカーバー」に関してもビズリーチ同様に、ハイクラス求人が豊富なスカウト型の転職サイトです。
やはり電話ではなくメールのみの対応となりますので、他の転職エージェントのようにしつこいと頭を悩ませる必要はありません。
ビズリーチは登録の審査が厳しく断られることがあっても、比較的キャリアカーバーの方が門戸広く受け入れてくれるという特徴があるのでぜひ利用してみましょう
転職エージェントがしつこい時の対処法まとめ
人生は一度きりしかありません。
転職は、そんな人生を左右する大切なターニングポイントです。
しっかりと信頼できる転職エージェントを見つけて、転職活動を成功させましょう。
