メーカーの転職・就職

食品開発はやめとけ?食品メーカー開発職からの転職先4選

投稿日:

食品メーカー商品開発から転職したい人必見!転職先おすすめ4選

食品メーカー商品開発から転職したいと考えているあなたに、食品メーカー商品開発からの転職先おすすめ4選を厳選して紹介致します。

人気の高い食品業界、花形職の商品開発業務、私自身も食品メーカー商品開発職にあこがれてやっと就いた職業でしたが、「食品開発はやめとけ」と言われたように仕事にやりがいを見つけられないと感じていました。

また明確な資格や汎用性の利く技術が少ない食品メーカーの商品開発は、長時間働いても自分には何のスキルも身についていないと不安になることもあります。

だからこそ転職を考えても、自分のスキルに自信が持てず転職にも踏み切れません。でも本当は食品メーカー商品開発職で一生懸命働いているあなたは、転職にも役立つ素晴らしいスキルを持っています。

自分は気が付いていない魅力的なスキルを活かしさらにステップアップし、自分の理想的な仕事や働き方を手に入れてみませんか。

この記事の執筆者

Y.Maiko
大学を卒業後新卒で大手食品メーカーに入社し、念願の商品開発職業務に従事し数年の間活躍。
しかし仕事にやりがいを見つけられないと感じて異業種の事務職に転職して‪現在は充実して働けている。
 

【2024年6月24日最終更新】

食品開発はやめとけと言われる理由

食品メーカー営業マン

食品開発はやめとけと言われる理由としては、以下のような理由が挙げられます。

  • 体重が増える&舌が肥える
  • 自社商品を受け付けなくなる
  • 1日の業務時間が長すぎる
  • 厳しい競争環境
  • 技術の進歩
  • 厳格な衛生管理
  • 給与水準の低さ

順番に見ていきましょう。

体重が増える&舌が肥える

食品メーカー・食品開発といえば業務内容の中で切っても切り離せないのが試食会(試飲会)です。

仕事の中で沢山の食べ物や飲み物を口にしなければいけないため、必然的に1日に摂取すべきカロリー量は軽く超えてしまい体重が増えることを避けられません。

当然味をしっかりと吟味した上で商品化しなくてはいけないので、舌も敏感になり舌が肥えてくることも避けられません。

とある食品開発社員の1日として、始業→唐揚げ試食→昼食→天ぷら試食→スパゲッティ試食→飲み会のような地獄のスケジュールを送っている社員もいるくらいです。

自社商品を受け付けなくなる

仕事の中で日々自社製品を口にしなければならない食品開発の仕事に従事していると、仕事以外のプライベートの時間にスーパーやコンビニなどで自社製品を見ると一気にテンションが下がります。

飲食店などでも自社製品のビールやメニューなどを常にチェックせざるを得なくなりますし、24時間1日中食べたり飲んだりしていると身体が自社製品に対して拒絶反応を起こし始めかねません。

また仕事で食べたり飲んだりできる自社製品に対して、わざわざお金を出して購入するのも勿体ないと考えるようになるのもごく自然の流れでしょう。

1日の業務時間が長すぎる

食品業界で働いていると、特に問屋などでは1日の業務時間が朝6時ごろ出社〜23時ごろまで働いている日も少なくなく、1日18時間近く労働している社員も多いです。

地方の食品問屋営業職などでは突発的に取引先への配送等が発生することも多く、板挟みとなってしまい業務時間だけが伸びていくということになりかねません。

厳しい競争環境

食品市場は競争が激しく、新製品の開発や商品化が容易ではありません。市場の変化に敏感であり、トレンドを追う商品が求められるため、常に新しいアイデアや発想が求められます。

技術の進歩

食品業界でも、技術の進歩が著しく、新しい原料や調味料や加工技術が開発されています。そのため、商品の開発や改良にあたっては、最新の技術や知識を習得する必要があります。

厳格な衛生管理

食品業界は、食品の安全性に関する法律が厳格に定められており、衛生管理にも大きな注意が必要です。また、製造工程や品質管理についても、高いレベルの技術や知識が必要とされます。

給与水準の低さ

食品業界は、一般的に給与水準が他の業界に比べて低い傾向があります。特に、未経験者や新卒者の場合、初任給やボーナスが低く、やりがいと報酬のバランスが取りにくいとされています。

上記のような点から、食品開発に携わるには厳しい競争環境や技術的な知識やスキルの習得、厳格な衛生管理など高いハードルが存在することが指摘されています。

食品開発には、食品に興味を持ちクリエイティブな発想力やチャレンジ精神を持っている人材が求められていると言えるでしょう。

食品メーカーへの転職実績No.1のdoda

↓dodaの詳細はコチラ

✅転職者の利用満足度No.1
✅全国の求人数約270,000件(※業界1位)
✅プレミアムオファーで書類選考免除

doda公式サイトはコチラ

食品開発に向いている人の特徴は?年収

食品開発に向いている人の特徴は以下の点が挙げられます。

  • 食品に対する興味や関心がある
  • クリエイティブな発想力がある
  • 論理的思考力がある
  • 味覚や嗅覚に敏感である
  • チームワークを大切にできる
  • 正確性と細心の注意を払える

順番に見ていきましょう。

食品に対する興味や関心がある

食品開発に携わるためには、食品に対する興味や関心があることが重要です。

食品の味や香り、栄養素、健康への影響など、幅広い知識を持っていることが望ましいです。

クリエイティブな発想力がある

食品開発には、新しいアイデアや発想力が求められます。

クリエイティブな発想力を持ち、既存の商品とは異なる魅力的な商品を開発することができる人材が求められます。

論理的思考力がある

食品開発には、素材の特性や調理法、製造プロセスなど、複雑な問題が発生します。論理的思考力を持ち、問題を解決する能力があることが望まれます。

味覚や嗅覚に敏感である

食品開発においては、味覚や嗅覚が重要な役割を果たします。味覚や嗅覚に敏感で、微妙な味や香りの違いを感じることができる人材が求められます。

チームワークを大切にできる

食品開発は、複数の人が関わるチームワークが重要です。

自分のアイデアを柔軟に変えたり、他人の意見を聞き入れたり、協力し合うことができる人材が求められます。

正確性と細心の注意を払える

食品開発は衛生面や品質面について正確な情報の把握と細心の注意が必要です。

細かな点にも気を配り、正確な情報を取り扱うことができる人材が求められます。

上記のような特徴を持つ人材が、食品開発に向いているとされています。

食品メーカー開発職/技術職の年収や給料は?

食品メーカーの開発職や技術職の年収(給料)は、業界や企業、役職や経験年数によって大きく異なりますが、一般的な目安としては以下のようなものが挙げられます。

新卒の場合年収250万円~400万円
経験3年程度年収350万円~500万円
経験5年程度年収450万円~700万円
経験10年以上年収600万円~1000万円
資本金306億3,754万円
従業員数8,380名

食品メーカーによっては業績によって決まるボーナスや福利厚生なども充実している場合がありますが、上記年収はあくまで一般的な目安であり、個人の能力や交渉力によっても変動することがあります。

食品メーカー商品開発を辞めたい理由!大変なこと

食品メーカー商品開発を辞めたい理由

食品メーカーと一口にいっても、メーカーごとに原料系から調味料系、パンやお菓子、インスタント食品など分野は多岐に渡っているため辞めたい理由も様々です。

  • 新商品開発で食べ続けないといけない
  • 仕事に楽しさを見つけられない
  • モノづくりにこだわれない
  • 勤務時間が長いもしくは不規則
  • 労働に対して給料が安いと感じる

どのような理由で辞めたいと思うのか詳しく見てみましょう。

新商品開発で食べ続けないといけない

食品メーカーでは商品の移り変わりが激しいため、常に新商品の開発や企画を行う必要があり、その度に実際に試供品を食べてみて顧客の味に合うか確かめ続けないといけません。

これが地味にきつく、通常お菓子などは食べたい時に食べるものですが、特に空腹でもないにも関わらず食べ続けないといけないのはしんどいですし、やはり太りやすく肥満体型になりがちなのも事実です。

試作品を食べまくって虫歯ができるなどの可能性もあるので、健康にはあまり良くない側面が多いのが食品開発の大きなデメリットと言えるでしょう。

デメリット①:仕事に楽しさを見つけられない

食品メーカー商品開発は、メディアで語られる「商品開発秘話」などの影響であこがれや理想をもって入社する人が多い業種の1つといえます。

だからこそ、思い描いていたものとのギャップで辞めたいと思う人が多くいるのも現実です。

商品開発はじつは華やかな部分はほんのわずかで、地味な書類作業や検証実験などの地道な業務が大半を占めます。

そのため、夢を持って入社してきた何人もの新入社員が「仕事に楽しさを見つけられない」と言って辞めていきました。

デメリット②:モノづくりにこだわれない

「商品開発秘話」へのあこがれで入社した場合に、辞める理由としてもう1つ良くいわれるのはこだわってモノづくりができないというものです。

これは各企業での開発姿勢が大きく影響してきて、しっかりと時間をかけて開発を行う企業はあるものの、多くの企業ではひとりの担当者が何件も同時進行で開発を進めることが日常です。

特に新人時代は比較的簡単な案件を数多くこなすことが多いため、思い入れやこだわりを持って商品開発をすることは難しいことといえます。

デメリット③:勤務時間が長いもしくは不規則

商品開発は最終的に工場で商品の製造が無事に行えるよう、条件を設定するところまで担当することがあります。

特に新商品の製造時や製造トラブルの時などは、工場の稼働時間に合わせ早朝や深夜の勤務や長時間の拘束などもあるため、体力的にも大変です。

また早朝や深夜の勤務が突発的に発生する可能性があるという点は、家庭を持ってから仕事と家庭のバランスをとろうとした時に障害になります。

そのため、同じ働き方を続けるのは難しいと結婚や出産を機会に退職を考えるケースもあります。

デメリット④:労働に対して給料が安いと感じる

食品メーカーは安定した給料のイメージが強い業界ですが、大手企業と中小企業では給料に大きな格差があります。

中小企業は特に業務量や勤務時間と比較して給料が安すぎると感じるケースが多く、辞めたいと感じる理由になります。

報酬が多くもらえたら我慢できることもありますが、給料が安くてはせっかくの休日を思ったように楽しめず次第に仕事への張合いもなくなってしまいます。

自分の労働や努力に対して十分な報酬を求めたい感情は、自然なものだといえます。

食品メーカー商品開発で働くことで身につくスキル

食品メーカー商品開発で働くことで身につくスキル

食品メーカー商品開発は資格や汎用性のある技術が少ないため、転職をしたくてもスキルが無いと自信を持てずない人もいますが、そんなことはありません。

食品メーカー商品開発で身につくスキルは、マーケティング知識・プレゼン力・コミュニケーション力などいくつもあげられます。

マーケティング知識

スーパーで売られている一般消費者向け商品を開発しているメーカーでは、新商品を他社品とどのように差別化するか、どうしたら売れるかといったマーケティングの考え方をするため、知識を持っているはずです。

プレゼン力

原料系のメーカーでは購入者となる食品メーカー開発に原料を採用してもらえるよう、提案力やプレゼン力を身につけていることでしょう。

コミュニケーション力

どの食品業界でもいえる事ですが、商品開発は工場などの製造系や購買、営業など多くの部署と協力しながら仕事を行います。

他部署と円滑に業務をすすめるために、実は自然と十分なコミュニケーションのスキルがついていることが考えられます。

食品メーカー商品開発から転職先おすすめ4選

ではここからは、いよいよ本題の食品メーカー商品開発からの転職おすすめ4選について厳選して紹介致します。

別種の食品メーカー開発
小売業バイヤー
バイオ・化学メーカーの商品開発
他業界の営業事務

※⭐️の数が多いほど食品メーカー商品開発との親和性は高い

それぞれおすすめの理由と共に解説していきます。

転職先おすすめ①:別種の食品メーカー開発

転職先おすすめ①:別種の食品メーカー開発

食品メーカー開発を辞めたい理由が職場環境や給料、休日などの労働条件である場合は、別種の食品メーカー商品開発を検討してみてもいいでしょう。

食品メーカー商品開発として得た技術は、汎用性が効きにくいとはいえ同じ食品メーカーでは十分な武器になり、商品開発職は比較的求人が少ない業種で未経験者の転職は難しいため、経験者にとっては有利といえます。

全く畑違いの食品メーカーであっても、意外と前の職場での開発としての知識や経験を活かすことができるかもしれません。

大手メーカーのサントリーや味の素などはグループ企業も多くあるため希望の条件があるか調べてみましょう。

中小企業でも福利厚生や働きやすい社風かなどの面をリサーチし、自分に合った条件の企業が見つけられたらやりがいを感じられる職場に転職することが可能です。

転職理由・志望動機

転職理由は商品開発職のスキルアップを目指していることを伝え、自分の持つ今のスキルが転職先ではどのように活かせて、新しくどの点をさらに磨いていきたいかをアピールするといいでしょう。

▶︎別種の食品メーカー開発で募集中のおすすめ求人はコチラ

転職先おすすめ②:小売業バイヤー

転職先おすすめ②:小売業バイヤー

商品開発のマーケティング部分をもっと追求したいと考える方は、転職先として小売業のバイヤーをおすすめします。

小売業界への転職は家庭向け一般食品を作っている食品メーカーからの転職の場合、業界についての知識もあるためイメージしやすいのではないでしょうか。

特にバイヤーはトレンドをリサーチし多くのメーカーからどの商品を棚に並べるかや、どのように配置するかの検討なども業務の分野になってきます。

そういった業務には食品メーカーでのマーケティングの知識を活かすことができ、さらにそのスキルを磨くことができるはずです。

小売業は、コンビニ大手のセブン&アイホールディングスやスーパー大手のイオンなどがあります。

転職理由・志望動機

転職理由については、前職の商品開発時代はマーケティングに興味があり、その知識や経験を活かせることアピールしましょう。

さらにマーケティングの知識を深め、スキルを磨いていって小売業ならではの特徴であるお客様の顔が見える距離で、お客様に喜ばれる店舗づくりを実現していきたいことなどを伝えられるといいですね。

▶︎小売業バイヤーで募集中のおすすめ求人はコチラ

転職先おすすめ③:バイオ・化学メーカーの商品開発

転職先おすすめ③:バイオ・化学メーカーの商品開発

商品開発の仕事が好きであれば、商品開発職で得た経験を別の業界の商品開発として活かす転職もおすすめです。

特にバイオ系・化学系のメーカーであれば食品系と関係領域が近いため共通点も多く、知識や技術も活かせることが多くあります。

例えば、商品開発をする上での基礎的な知識は化学や生物の領域が多いので、バイオ系や化学系のメーカーでも必要になってくる知識です。

また課題を解決のための実験や検証の方法や、食品メーカーで培ってきた開発の考え方や経験も活かすことができるでしょう。

そのため、食品メーカー以外で商品開発職を希望する場合は、関係領域の近いバイオ系や化学系のメーカーをおすすめします。

化学系メーカーには例えば花王や資生堂など日用品をつくるメーカーも多く、馴染みもあるかもしれません。

転職理由・志望動機

転職理由については、商品開発職としてのスキルアップを目的としている旨を伝え、前職での経験が転職先でどのように活かせるのか、転職先では開発者としてどのようなスキルアップをしていきたいかを話しましょう。

▶︎バイオ・化学メーカーの商品開発で募集中のおすすめ求人はコチラ

転職先おすすめ④:他業界の営業事務

転職先おすすめ④:他業界の営業事務

商品開発職の勤務時間が長く不規則な面が理由で転職を考えている場合は、勤務時間が規則的な条件の他業種での営業事務なども転職先としておすすめです。

私自身、家庭の事情で日常生活とバランスをとるために営業事務に転職し、商品開発とは全く違う分野の仕事にはなりますが、商品開発時に培ったコミュニケーション力は事務をする上でもとても有効です。

同時に何件も開発を行ったことで身についたダンドリ力も活かすことができますし、事務の中でも営業事務であれば、マーケティングの知識を活用し磨いていくこともできるため、やりがいをもって仕事に取り組むことができるでしょう。

営業事務はメーカーだけでなく保険・金融業界やサービス業など、どの業界でもある業種なので、自分が興味をもてる業界を探してみてください。

現代的な考え方ができる企業であれば、ワークライフバランスの考え方も浸透しているはずです。

転職理由・志望動機

転職理由でも、ワークライフバランスをとりながら前職のコミュニケーション力やマーケティングの知識を活かして仕事をしていきたいと伝えても大丈夫でしょう。

食品メーカー商品開発からの転職必勝のコツ3選

食品メーカー商品開発からの転職必勝のコツ3選

食品メーカー商品開発からの転職を成功させるには、以下の3つのコツがあります。

  • 現職の何が不満なのかを考察する
  • 商品開発職にとらわれ過ぎない
  • 現職で得たスキルを見直す

順番に解説して参ります。

現職の何が不満なのかを考察する

転職したい理由を深く考えてみましょう。不満な点をはっきりさせることで、転職先の選択肢がみえてきます。

商品開発は好きだけど、開発スケジュールや商品開発への取り組み姿勢が合わないと感じる場合は、同じ商品開発職で別の食品分野や異なる業界をリサーチするといいでしょう。

企業の雰囲気や人間関係が問題であれば、現職の知識や経験をフルに活かすことのできる、同じ食品メーカーに転職する方法もおすすめです。

転職理由は人それぞれなので、自分の転職したい理由をはっきりさせることで今後の選択がより希望に近いものになります。

商品開発職にとらわれ過ぎない

商品開発職は採用枠も少ない中、せっかく憧れの商品開発に就くことができたから商品開発職にこだわりたいと思う気持ちもあるかもしれません。

しかし、商品開発職にとらわれ過ぎると自分の興味ややりがいを持てる仕事を見つけるチャンスを失ってしまう可能性があります。

食品メーカー商品開発職で得た知識や経験は他の業界や業種でさらに活かし、磨いていくこともできるため固定観念に縛られず、さまざまな分野を検討してみてください。

現職で得たスキルを見直す

食品メーカーの商品開発職では履歴書に書ける資格や汎用性の利く技術が少ないため、商品開発以外の職種では今より条件の悪い職種にしか転職できないと考えていませんか?

その場合、実際に現職でどのような経験を積んで実績を残してきたか、どのようなことができるのかを洗いだしてみましょう。

他部署と折衝を重ね、ひとつの商品を生産にこぎつけたエピソードにも、コミュニケーション力や問題解決の能力が身についているはずです。

一度自分自身のスキルを整理することで、自分になにが向いているのかを考え直すにもいい機会となります。

食品メーカー商品開発からの転職先をもっと知るには?

食品メーカー商品開発からの転職先をもっと知るには?

食品メーカー商品開発からの転職先には紹介した以外にもさまざまな可能性があるものの、全ての業界や業種について一から調べるのはかなり大変です。

そのような場合は転職のプロである転職エージェントの知識と経験を頼りにするのがおすすめです。

転職エージェントには様々な業界や業種についての知識があるのは当然ですが、多くの転職者をサポートして転職を成功させてきた経験があります。

▼転職エージェントの仕組み

多くの企業から直接、中途採用の情報が来ていることもあり複数の転職エージェントに相談することもメリットになります。

いくつかある転職エージェントのなかからおすすめするのは「doda」と「マイナビエージェント」の2社です。

doda

doda 最新バナー

doda」は全業種を網羅した22万件以上の求人数は業界最大級の多さで、手厚いサポートも好評です。

食品メーカー開発職の転職希望者も多く利用しており、同職種・同業種での転職はもちろん、異業種・異職種への転職実績も豊富にあります。

転職サイトとして求人検索機能もありますのでまずはどんな求人があるのか検索するのも良いですし、転職活動をサポートして欲しい場合はキャリアアドバイザーに相談してサポートしてもらうことも可能です。

転職希望者の2人に1人は利用している転職サービスですので、まだ利用していない方はすぐに無料会員登録してサービスを利用することを強くおすすめします。

食品業界転職者数No.1のdodaエージェント

↓dodaの詳細はコチラ

 

求人の豊富さ◎ 約22万件(極めて多い)
対象年齢層20代〜50代
書類選考通過率○ やや高い
年収アップ率◎ 極めて高い

食品業界転職者数No.1doda詳細はコチラ

マイナビ

「マイナビ」は若手20代の転職に強く、特にシステム開発系の求人が豊富にあり、担当エージェントの手厚いサポートも魅力です。

業界や職種未経験でも応募可能な求人を多数取り扱っていますので、20代で経歴やスキルが浅い人でも安心して利用することができるでしょう。

書類選考通過率No.1のマイナビ

↓マイナビの詳細はコチラ

 

求人の豊富さ○ 約7万件(業界No.2)
対象年齢層20代〜30代前半
書類選考通過率◎ 極めて高い
年収アップ率○ 高い

書類選考通過率No.1マイナビ詳細はコチラ

ぜひdodaとマイナビいずれか、もしくは両方の転職サイトを活用して、食品メーカー商品開発からの転職を成功させて頂ければ幸いです。

食品開発はやめとけに関するQ&A一覧

転職に関するQ&A

食品メーカーは勝ち組?食品開発楽しい?

食品メーカーが勝ち組と言える根拠としては、日本で誰もが知っている大手食品メーカーの食品開発に就くことができれば、少なくとも高年収や大手企業に勤めている観点で言えば勝ち組と言えるでしょう。

実際に大手食品メーカーの平均年収ランキングを見ていくと以下のようになります。

大手食品メーカーの平均年収ランキング

コンビニやスーパーなどで陳列されているお菓子や食品をまさに開発しているのが食品開発職なので、自分が考えた商品や食品が世の中で販売されている感覚は他の仕事では味わえない楽しさとなります。

もちろん新商品を開発するまでの苦労は様々な障壁を乗り越えなければいけない大変さはありますが、乗り越えた時の商品化した嬉しさや楽しさを感じられるのは勝ち組と表現するのに相応しいです。

食品開発の仕事に就くにはどの大学がおすすめ?

食品開発の仕事に就くにはどの大学がおすすめかと言うと、もちろん大手食品メーカーに就職したいと考えているのであれば優秀大学で最低でもGMARCHクラスの大学の学歴の方が有利です。

味の素や日清食品など毎年就職先人気ランキングの上位に食い込むほど就活生に人気ですから、学歴が良いのに越したことはありません。

そして学部に関しては文系理系どちらでも食品メーカーの食品開発で働いている人は多いですが、どちらかというと理系の割合の方が多く、具体的には農学部、生物系、工学部、化学、機械、栄養系の学部が理想的でしょう。

食品開発の仕事に就くにはどの資格がおすすめ?

食品開発担当者の仕事に就くために必須の資格はありませんが、持っておくと有利に働く資格を挙げると以下のようになります。

  • 食品衛生管理者
  • 栄養士/管理栄養士
  • 調理師
  • 野菜ソムリエ
  • フードアナリスト

ただし、資格を持っているだけでは食品開発の仕事に就くことはできません。

食品メーカーで勤めている場合は積極的に手を挙げて社内で移動したいことをアピールすることが必要ですし、食品メーカーに勤めていない人は別職種でも良いのでまずは転職することを目標にしましょう。

\登録者数8,500人突破!!/

doda公式HPから30秒で無料会員登録

>>doda公式HP詳細はコチラ<<
✅食品メーカーの求人数4,000件以上(業界No.1)
✅食品業界専任キャリアアドバイザーの親身なサポート

doda 最新バナー
dodaの特徴

求人数270,000件以上(※業界最大級)

顧客転職満足度No.1の親身な対応!

北海道~九州全国に面談拠点あり!

dodaバナー
マイナビエージェントバナー
マイナビエージェントの特徴

初めての転職でも手厚いサポート!

求人を厳選して紹介してもらえる!

業界出身のキャリアアドバイザーが書類添削!

※マイナビのプロモーションを含みます

-メーカーの転職・就職

Copyright© 転職エージェントマニア.com , 2024 All Rights Reserved.