薬剤師・医師・看護師の転職

マイナビ薬剤師の電話がしつこい!しつこくないエージェントは?

投稿日:

マイナビ薬剤師の電話がしつこい!しつこくないエージェントは?

転職を考えている方は、派遣薬剤師に興味を持った方も多いのではないでしょうか。

派遣は、「高時給」「様々な職場での経験ができる」「ライフスタイルに合わせて働ける」というメリットがあります。特に子育てママは、仕事と家庭の両立ができるので、派遣がおすすめです。

転職サイトはたくさんあり、有名な転職サイトとして、「マイナビ薬剤師」があります。

大手企業マイナビの「マイナビ薬剤師」ですが、良い評判がある一方で、電話がしつこいといわれています。

実際はどうか、転職された方の評判を調べました。

【2023年5月3日最終更新】

マイナビ薬剤師を利用した口コミ評判

❛マイナビ薬剤師登録したら、日中に5回くらい電話かかってきた。普通昼間に出れる訳ないやん!笑
せめてメール連絡にしてくれればいいのに、なんかしつこいと感じてしまう❜

❛マイナビ薬剤師インフォメーションを停止する方法とは?
毎週毎週しつこい❜

❛転職活動でマイナビ薬剤師に登録して、担当と今度ZOOMで面談しましょう!ってなってその約束すっぽかされたけど、そんなことある??❜

❛マイナビ薬剤師とファルマスタッフの一番大きな違いは"紹介される求人数"とのこと。
マイナビ薬剤師が平均約20社に対し、ファルマスタッフは平均5社の紹介。
どっちが良いかは人それぞれだけど、自分は多くの選択肢を提示してもらえた方がありがたいかな〜❜

❛マイナビ薬剤師は派遣が少なかった❛

Twitterでつぶやかれているマイナビ薬剤師を利用した方の口コミです。

求人数が多いという高評価もある一方で、電話が多いというマイナスな評価もありました。

求人紹介数は多いけれども、派遣の紹介数は少ないという声もあります。

マイナビ薬剤師の電話がしつこい理由

マイナビ薬剤師の電話がしつこい理由

「マイナビ薬剤師」は電話がしつこいといわれていますが、エージェントが電話をする理由は以下の理由が挙げられます。

  • 登録情報や転職希望条件の確認
  • 求人紹介
  • 応募後の書類選考の結果報告
  • 面接日調整の確認
  • 面接結果報告
  • 条件交渉の結果
  • 転職後の状況確認

良い転職サイトほど、登録後のエージェントからの電話が早いです。

転職活動は、良い求人に合うタイミングが重要であるため、連絡が早い方が良い求人に出会える可能性は高くなります。

求人者の希望通りの転職ができるように、エージェントが電話連絡をこまめにしているというわけです。

また、求人に応募して面接、採用に至るまで、エージェントが企業と連絡をとるので、転職希望者と企業の認識に相違がないように、こまめに連絡をしています。

マイナビ薬剤師がしつこい時の対処法

マイナビ薬剤師を利用した口コミ評判

エージェントが電話連絡をする理由はわかっても、忙しかったり、仕事中だと電話には出られません。

携帯の不在通知を見て、しつこいと感じてしまう方もいらっしゃるのではないのでしょうか。

このような場合には、以下のような対処法があります。

  • 電話が可能な日を前もって指定する
  • メール連絡を指定する
  • 面談での相談にする

お願いしても頻繁に電話をするエージェントもいるので、その時は担当変更をお願いするのも良いでしょう。

エージェントとの相性はあるので、自分にあったエージェントと転職活動をすることが、転職成功の道につながります。

マイナビ薬剤師に断られた人も!なぜ?

マイナビ薬剤師の登録後に、エージェントから求人紹介を断られた人もいるようです。

断られた方には、いくつかの理由が考えられます。

  • エージェントの拠点が遠い
  • 年齢が高い
  • 転職回数が多い
  • 派遣の求人数が少ない

順番に解説して参ります。

①エージェントの拠点が遠い

「マイナビ薬剤師」拠点は、全国に15か所あります。

都市部には多くの求人数を持っていますが、地方になるほど、求人紹介数が減る傾向にあります。

地方への転職を希望される場合は、断られてしまう可能性があります。

②年齢が高い

年齢が高くなるほど、キャリア経験の有無が問われます。

キャリア経験がない場合は転職が難しいと判断されてしまう可能性があります。

また、経歴が求人のニーズにあっていない場合も難しいと言えます。

③転職回数が多い、職歴がない

年齢に対して、職歴がなかったり転職回数が多かったりすると、定職につけないのではないかと受け取られてしまいます。

「マイナビ薬剤師」は、経歴や能力を重視しているので、断られてしまう可能性が高いです。

④派遣の求人数が少ない

「マイナビ薬剤師」は、病院、企業、ドラッグストアの正社員の求人は多い一方で、中小企業の求人や、派遣の求人が少ないようです。

派遣希望の場合は、別の転職サイトに登録することをおすすめします。

連絡や勧誘がしつこくないエージェント

「マイナビ薬剤師」がしつこいと感じるのであれば、連絡や勧誘がしつこくない転職サイトを利用しましょう。

また、「マイナビ薬剤師」は派遣には弱いので、派遣に強い「ファルメイト」の登録がおすすめです。

「ファルメイト」のおすすめポイントは4点です。

  • 派遣に強く希少な単発求人を持っている
  • 関東・関西圏では時給2,800円以上、交通費全額支給に加え、福利厚生が充実している
  • 業界事情に詳しい専任制
  • エキスパート薬剤師制度がある

順番に解説して参ります。

①派遣に強く、希少な単発求人を持っている

「ファルメイト」の強みは派遣求人数がとても多いことです。

中でも調剤薬局の派遣求人数が多いです。

また、希少な単発求人を紹介できるので、自分のライフスタイルに合わせて働きたいときは、ぜひ登録しましょう。

「ファルメイト」だけにしかない求人に出会うこともあります。

②関東・関西圏では時給2,800円以上、交通費全額支給に加え、福利厚生が充実している

派遣の中でも高時給を保証しています。

また、交通費全額支給に加えて、ファルメイト負担で薬剤師賠償保険に加入したり、厚生年金加入、健康診断などの社会保障加入、有給休暇付与など福利厚生が充実しています。

派遣で働いていても、福利厚生がしっかりしていると、安心感と信頼感があります。

③業界事情に詳しい専任制

「ファルメイト」の特徴は、登録時から入社まで一貫して、専任のエージェントが対応します。

業界事情に詳しいので、派遣先との勤務条件、給与条件の交渉に対応してくれたり、初回は同行もしてくれます。

勤務開始後も企業と信頼関係が築けるまでサポートしてくれるので、不安なことがあるときはいつでも相談できる体制となっています。

④エキスパート薬剤師制度がある

エキスパート薬剤師制度とは、一定以上のスキルをもつ方を、ファルメイトの正社員や契約社員として採用する制度です。

給与も上がるので、派遣でもさらに高収入となります。

さらに安定的に働きながら、様々な企業に派遣として勤務することができるので、自分のスキルを上げたい方にはおすすめの働き方です。

今回は、「マイナビ薬剤師」はしつこいという口コミを検証してみました。

優良な転職サイトであるために、エージェントからの電話はこまめに来るようです。

ただ、「マイナビ薬剤師」は、派遣求人数には弱い一面もあります。派遣希望の方は、「ファルメイト」に登録することをおすすめします。

▶︎ファルメイトで薬剤師転職相談してみる

ファルメイト
ファルメイトの特徴

登録~1時間で求人紹介のスピード!

時給4,000円以上の豊富な派遣求人!

東北~九州まで全国6箇所でサポート

ファルマスタッフの特徴

薬剤師の利用者満足度96.7%!

薬剤師転職支援歴約22年の実績!

全国12箇所の面談場所でサポート

-薬剤師・医師・看護師の転職

\ PR /

Copyright© 転職エージェントマニア.com , 2023 All Rights Reserved.