フリーター・ニートの就職(転職) 既卒の就職活動

若者正社員チャレンジ事業(若チャレ)の評判は?飯田橋面談の感想

投稿日:

フリーターくん
「若者正社員チャレンジ事業(若チャレ)って就職できるの…?」

若者で正社員を目指す人向けの就職支援サービス「若者正社員チャレンジ事業」の評判・口コミを実際に飯田橋で面談を受けた感想を元にお伝えして参ります。

若者正社員チャレンジ事業の概要や仕組みは、普通の就職エージェントと違って少々特殊なので、そのあたりについても併せてお伝えできればと思います。

これから正社員就職に向けて頑張っていこうと思われている方、今頑張っているけど、行き詰まられているという方は、ぜひご参考下さいね。

若チャレより優良ホワイト求人多数のハタラクティブ


✅20代~30代フリーター/既卒ニートNo.1
✅正社員就職成功率驚異の80%越え
✅未経験OKの正社員求人に特化

ハタラクティブの詳細はコチラ

ハタラクティブでフリーター就職相談はコチラをCheck

最終更新日.2022年11月24日

若者正社員チャレンジ事業(若チャレ)の2ch評判口コミ!ニートも

それでは早速、若者正社員チャレンジ事業利用者の2ch口コミ評判を見ていきましょう。

1人で就活するより遥かに良い

事業自体に文句はないし、むしろ面接の前に人柄を見てもらえるからありがたいレベル
職場の雰囲気もわかるし

とりあえず迷ってるなら応募してみればいいじゃん。行く行かないは自分次第なんだから。
自分一人でハローワークに通いつめたりひたすら企業に応募し続けたりするのとは別物であることは確かだよ。

やりたいことが明確になる

問題は「なんでもいい」という態度なんだよね
そういう考えで就活する人って得てしていつまでも決まらない
どんな就職支援を利用しても必ず何に向いているか何をやりたいかを明らかにするのに時間をかける
だからそういう人こそ、こういう事業を受けてみるといいんだよ

まあ決まらなかったとしても就業経験があまりない人が、志望してる業界の雰囲気とか
希望の業界にいけなくても会社というものの雰囲気とか、
働くってどんな感じなのかな?とか知れるのはまあいいことなのかな?とは思います

カウンセリングだけでも受けるべし

行く先があんまいい所じゃないこともあるだろうけどそれも込で社会な分けだから
社会の中でやっていけそうかな?とか
家で悩んでるだけじゃ分からないこともあるし

最初はカウンセリングだから、それに行ってから決めてもいい。
話もちゃんと聞いてもらえるから、それだけでも効果があると思う。
そこでもし嫌だと思ったらやめればいいだけ。それだけでも一歩進んだことになる。

迷ってるならとりあえず参加してみればいいのに
マジな話就職活動って迷うくらいなら次々と行動する方がずっといいよ

東京のインテリジェンス(パーソルキャリア)のやつ

セミナーも自己紹介とか軽い発表はあるけど堅い感じはないしわりと和やかな雰囲気だったし
カウンセラーとかもちゃんとしてたよ

若チャレより優良ホワイト求人多数!ハタラクティブ


✅20代~30代フリーター/既卒ニートNo.1
✅正社員就職成功率驚異の80%越え
✅未経験OKの正社員求人に特化

ハタラクティブの詳細はコチラ

>>ハタラクティブでフリーター就職相談はコチラ

未経験OKの企業が豊富にある

自分が参加した時に来た企業は半分くらいはIT系であとは営業系とか設備系、どこも悪い感じはなかったかな
参加者の年齢は27~29あたりが一番多い

IT系営業の仕事でどうしても正規雇用になりたいってやる気のある人にはオススメ
社会人としての心構えマナーから教えてくれる

セミナー講師も良い人だったしちゃんとしてたよ。

ニートも受け入れてくれる

あとは実習いったけど、やっぱりこの会社合わないと思えば応募しなくていいし
実際そういう人何人もいる。
でも未経験でニートだったと知って受け入れてくれる企業しか来てないから
一人で就活するよりは楽だと思うけど?

希望職種ぼんやりニートだけどカウンセリング兼登録行ってきた。
自身の経歴とか事業内容の説明や参加条件を満たしているか再確認して書類作成した程度で、
面接みたいな堅苦しさは無いから身構える必要無し。

ちょっと体験したいです~ぐらいの感覚のリハビリニートでも半数は就職出来てるからな。
生活かかってるガチ勢なら間違いなく就職出来るぞ。

セミナー講師が優秀

ここの事業から就職して数か月だけど自分は参加して良かったと思ってる
アドバイザーと相性が良かったのか、不安なこととか包み隠さず相談してたら熱心に面倒見てくれた

もうセミナーには参加してみましたよ
皆さん優しいですしセミナー講師の方のお話もためになるので、参加して損はないですよ
自分に足りないものを突きつけられるかもしれませんが、それも含めて勉強になりました

若チャレのお陰で採用された

採用された。本当に良かった。
担当の人が、やる気出した人で不採用になった人はいないと断言してたが本当だった。
死ぬ気でやれぼ採用されるんだな。。。

会社でのふるまい方を身につけたいとかいう目的だったら参加して損はないと思う
一か月研修するだけで基本的なビジネスマナーは結構身につく

正社員として働くのがどんな感じか確かめたいとか、
別に急いで就職しなきゃならないわけじゃなくて、
どんな業界が自分にあってるか知っておきたいっていう理由なら参加してみてもいいと思うよ

この事業で就職できました。IT系で残業あったり大変なとこもありますが、フリーター続けるわけにもいかないのでよかったかなと思ってます。
IT系だと人手不足なのでわりとエントリーすれば採用されることが多いようです。

若チャレより優良ホワイト求人多数!ハタラクティブ


✅20代~30代フリーター/既卒ニートNo.1
✅正社員就職成功率驚異の80%越え
✅未経験OKの正社員求人に特化

ハタラクティブの詳細はコチラ

>>ハタラクティブでフリーター就職相談はコチラ

地方から出てくる人も利用できる

俺が最近まで実習してた企業にもいたよ。
地方から出てきたばかりで、正社員になるためにこの事業を受けてる子。

申し込みしてカウセリング受けたからといって必ず参加しなきゃいけないってわけじゃないからね
話しだけ聞いてくるのもいいかも。

30歳職歴なしでも就職可能

30歳職歴なしバイト経験すらほとんどなしですら就職と彼女と友達が出来た。
この事業凄すぎる。

やっぱりやってみるしかないですよね!
参加してみようと思います!

どれくらいの年齢層の参加者が多いのか気になる人も多いと思いますので、利用者年齢層についても口コミ・評判をまとめました。

年齢層は20代半ば〜20代後半が一番多い

自分も以前29歳で参加したけど、参加者の半分ぐらいが同い年で笑った。考えることは同じなんだな。
事前セミナーで一緒に課題をこなしていくうちに馴染めるようになるから大丈夫。
これに参加する人って、順風満帆な人はいない。人生のどこかでつまずいて、傷を抱えてる。
だから、みんな優しいよ。参加してみるといいよ。

年代的には二十代後半多い男女比率半々くらい
やたら吃ってるニートっぽいのもお前自力でやっていけるだろって感じのもいたけど大体普通の人

25や26なんてごろごろいる。というか22~29まで満遍なくいるし年齢は本当気にしなくて大丈夫。

あと年齢気にしてる人いるけど、何が気になるの?恋愛でもしにいくの??
もし25と29って年齢違っても変わらないと思うんだけどな・・・

俺が行った時は28、29も結構いたな

以上が2chから抜粋した評判・口コミとなりますが、得てして言えるのは「迷っているなら、若チャレの利用は試してみたおいた方が良い」ということです。

特にやりたい仕事がある訳ではないものの、現状に漠然的に不安を抱えていて正社員にはなりたい、というのであれば、やはりこの事業で実際に内部で働いてみるのは賢明とは言えないことがわかります。

本気で正社員を目指したいのであれば、最初からホワイト企業のみを紹介しているハタラクティブを利用した方が就職成功率は高まります。

↓まずは説明だけでも聞いてみる

>>ハタラクティブの正社員就職相談詳細はコチラ

若者正社員チャレンジ事業(若チャレ)とは?

若者正社員チャレンジ事業はそもそも何かと言うと、「フリーターや契約社員、または現在離職中の29歳以下の若者で正社員として働きたいという意欲のある方に特化した就職支援サービス」になります。

※30歳以上の方は残念ながらサービス対象外なので、30代以上の方でも利用できる代替サービスの活用をオススメします。

関連:30代フリーターでも就職は余裕で可能!おすすめ就職先と体験談

サービス利用者はWEB登録フォームから申し込むと、東京都内の飯田橋にある「東京しごとセンター」でまず事前カウンセリングを受け、その後複数の企業と同時に出会える合同企業説明会に参加することができます。

▼合同企業説明会の様子

そしてその合同企業説明会に参加した企業、もしくはその後に個別で紹介される企業に約1ヶ月間インターンシップとして働くことができます。

1ヶ月のインターン期間終了後に希望すれば、そのまま正社員として登用してもらえるという流れとなっています。

▼若者正社員チャレンジ事業の流れ
若者正社員チャレンジ事業の流れ

お金を貰いながら就職活動できる

実習後その企業に正社員として入社したいという場合、一応面接もあるのですが、約1ヶ月間(20日前後)頑張ってきたという過程を企業は見てくれているので、そこで落とされるということはほぼありません。

約1ヶ月間の就業中は約1日あたり5,000円のお給料も貰えるので、生活費を稼ぎながら自分が正社員として就職する可能性のある企業の内部で働くことができるという訳ですね(1ヶ月で10万円)。

もちろん、インターンに参加したからといって必ずその企業に応募しなければならないということはなく、希望しなければまた別の企業の実習に参加することもできるので、色々な企業の実情を見ることもできます。

また、事前のサービス概要を聞いてイマイチだと感じたら、合同説明会に進まずに、自力で就職活動を進めるという方向に転換することもできます。

専任担当スタッフが週1回面談してくれる

若者正社員チャレンジ事業(若チャレ)では、参加中の期間は専任担当スタッフが週1回面談を行ってくれるので、分からないことや不安なことがあればその都度相談することができます。

職歴がないと仕事をしていて不安になることや悩みを抱えがちですが、専任担当スタッフは親身になって話に耳を傾けてくれますので安心して利用することができますね。

奨励金が支給される(最大10万円)

前述した通り、若者正社員チャレンジ事業(若チャレ)の実習期間中は最大10万円の「キャリア習得奨励金」が支給されます。

職場体験をしながら失業保険と同等程度の金額が貰えるのは嬉しいですよね。

キャリア習得奨励金が振り込まれるのは、実習後に必要書類を提出して1ヶ月程度後になりますが、無給の状態で就職活動をするよりも安心感があります。

若チャレはパーソルテンプスタッフとアデコの2種類

パーソルテンプスタッフ株式会社(旧:インテリジェンス)と株式会社アデコという総合人材会社2社が東京都から受託してサービスを4年ほど運営しているのですが、業界大手の求人数と優秀なキャリアアドバイザーが多数在籍しているので、圧倒的にパーソルキャリアの方がおすすめです。

ただし、紹介先の企業がブラック企業が多いとの口コミや噂もありますので、最初から正社員を目指したいのであれば優良ホワイト企業を多く扱っているハタラクティブのような就職エージェントを利用した方が良いでしょう。

若チャレは不採用にならない?

若者正社員チャレンジ事業(若チャレ)では就職する際に不採用にならないという評判口コミがありますが、これは事実で実際に利用者からも「本当に不採用にならなかった」という声が挙がっています。

(若チャレの)担当の人が、やる気出した人で不採用になった人はいないと断言してたが本当だった。

利用する前は半信半疑だったフリーターやニートの方が、若チャレを利用することによって就職を成功させたという口コミは非常に多いので自信を持って利用すると良いでしょう。

若者正社員チャレンジ事業は終了している?

若者正社員チャレンジ事業は一度サービスを終了させていた時期もあるようですが、2022年現在は問題なくサービスを行っている状況となります。

パーソルキャリア、アデコ共に若者正社員チャレンジ事業は就職支援サービスを行っていますので、興味がある方はぜひ申し込みを検討してみましょう。

正社員就職成功率80%以上ハタラクティブ


✅20代~30代フリーター/既卒ニートNo.1
✅正社員就職成功率驚異の80%越え
✅未経験OKの正社員求人に特化

ハタラクティブの詳細はコチラ

>>ハタラクティブでフリーター就職相談はコチラ

若者正社員チャレンジ事業(若チャレ)のサービス対象者

若者正社員チャレンジ時事業は以下3つのどれか一つにも該当すれば、サービスを受けることができます。

①卒業後、就職・就業経験がない方
②卒業後、非正規での就業経験のみの方
③直近2年以内に正社員の職歴が通算1年を超えない方

③については、要するに最後に正社員として働いた期間から「1年以上空いていればOK」ということになりますね。

(例)
2020年6月まで正社員として勤務していた

2021年6月からサービス対象者の資格あり

また、卒業した学校区分については、大学・専門学校・高校など特に定められていません。

自分自身がサービス要件を満たしているかどうかはきちんとWEB登録後の電話で担当の方から確認してもらえるので、応募する前の段階ではあまり心配する必要はないと思います。

正社員就職成功率80%以上ハタラクティブ


✅20代~30代フリーター/既卒ニートNo.1
✅正社員就職成功率驚異の80%越え
✅未経験OKの正社員求人に特化

ハタラクティブの詳細はコチラ

>>ハタラクティブでフリーター就職相談はコチラ

若者正社員チャレンジ事業(若チャレ)で紹介される企業・求人の傾向

若者正社員チャレンジ事業に参加している企業は「従業員300人以下で、人材の育成に力を入れている中小優良企業」となります。

誰もが知っているような大手企業ではなく、どちらかというとアットホームな企業が多いという印象です。

傾向としては、専門性の高い難しい仕事を任せたい企業ではなく、全くの未経験でも0から始められるような職種を取り扱った企業がほとんどです。

▼参加している企業の業界傾向

IT系のエンジニアでも全くの未経験OKな企業がほとんどで、飲食系のような離職率が高くブラック率の高い業種に関しては、企業の参加はないということでした。

業界についてはIT・通信、メーカー、商社、サービスなど様々な業界の企業が100社以上参加しており、職種としては、営業やソフトウェア・ネットワークのエンジニア、電気・電子・機械などのものが多い傾向です。

ただし個人的には、レバレジーズが運営しているハタラクティブの方が取り扱い求人の傾向は良いかなという印象です。

何より時間がかかってしまうのがデメリットなので、実際にハタラクティブでまずは求人をすぐに紹介されてみて、それでも判断がしづらいと感じれば若チャレを利用する順番でも問題はないでしょう。

▶︎ハタラクティブで就職先の求人を紹介してもらう

若者正社員チャレンジ事業(若チャレ)面談の評判口コミ・感想

登録〜面談まで

若者正社員チャレンジ事業に登録すると、まずは東京・飯田橋にある「東京しごとセンター」でサービス説明を受ける必要があります。

▼東京しごとセンターのアクセス地図

飯田橋の東京しごとセンターに到着すると、中央玄関を少し回ったところにあるエレベーターで3Fに上がります。

3階に上がると広いブースのような場所があるので、そこを少し進むとパーソルキャリアの若者正社員チャレンジ事業の看板が目に入ると思います。

サービス説明

そこに入るとブースのような席が2つ用意されているのですが、自分を担当してくれたキャリアアドバイザーの方は30代後半くらいの女性でした。

最初の挨拶のタイミングで一瞬でわかったのですが、たまに聞く「エージェントの担当者が冷たい」などの印象は全くなく、かなり人当たりの良い担当者の方で実際にかなり話しやすい方でした。

5分〜10分程度前述したようなサービス概要の説明を受けるのですが、ちゃんと節目節目で質問がないかも確認してくれるので、疑問点を解消しながら納得して話を聞くことができます。

そして一通り説明をし終えると、今度は自分自身のこれまでの就業経験のヒアリングに入るのですが、この際に自分自身がどんなキャリアを歩むべきか、また、どんなキャリアが選択肢としてあるのかを提示してくれたのは非常にありがたかったです。

やはり人材領域のプロなので、数多くの人を見てきた経験はさすがだなと感じましたね。

また、この事業は正社員として就業したいという若者と二人三脚で頑張って正社員を目指すという思いで受託しているので、困ったことがあったら何でも相談してほしいと言って頂いたのも非常に心強かったです。

キャリアアドバイザーの方は何人か常駐しているようでしたが、全体的に女性のアドバイザーが多いようでした。

正社員就職成功率80%以上ハタラクティブ


✅20代~30代フリーター/既卒ニートNo.1
✅正社員就職成功率驚異の80%越え
✅未経験OKの正社員求人に特化

ハタラクティブの詳細はコチラ

>>ハタラクティブでフリーター就職相談はコチラ

2021年7月1日追記

私以外にも東京・飯田橋の若者正社員チャレンジ事業利用者は多数いらっしゃいますので、他の利用者の口コミ評判については下記をご参考いただければと思います。

若者正社員チャレンジ事業の評判

私は何度も転職をしていたため、自分で正社員で仕事を探していても採用されることがなく諦めていました。

なので、派遣社員などで仕事をしていましたが将来が不安なのでやはり正社員で働きたいと思い、若者正社員チャレンジ事業に参加させていただきました。

今まで経験したことのない業種でも研修やセミナーがあるので、視野が広がり就職活動がしやすかったです。

実際に企業の方も仕事柄、なかなか若者が応募に来ないということで、親切丁寧に案内や紹介をしてくれるので、こちらも質問しやすく考えて就職先を探すことが出来てよかったです。

就職後も不安に思うことなど相談に乗ってくれてサポートして頂けたので、すぐに辞めることもなく今でも仕事を続けることができています。

紹介企業:建設業・一般道路・高速道路警備員の仕事 2社

若者正社員チャレンジ事業の評判

私は介護支援専門員の資格を得てから介護支援専門員の職場を探していましたが、給料が安くて残業代が出ないとか給料が高くて残業代が出ないなど私が探している求人は見つからずにいました。

しかしそんな時に若者正社員チャレンジ事業を利用することで、「給料が高くて残業しても残業代が出る」という介護職の求人を見つける事が出来ました。

介護支援専門員は給料の為にやる仕事では無いかもしれませんが、生活が出来ないのは困るので出来るだけ待遇のいいところを選択しました。

担当の方も求人を探していてくれて私の就職が決まるまで何回も電話をして頂き、大変電話対応で丁寧な言葉を使用する方でした。

対面でお会いして話した時も電話対応の通り丁寧な言葉を使用する方だったので、好印象でした。

紹介企業:介護関係の営業職で介護支援専門員5社

上記口コミを見ても分かる通り、若者正社員チャレンジ事業は正社員として就職活動に悩んでいる方に向けて、価値あるサービスであることがわかりますね。

ただし、前述の通り正式に就職できるまで時間がかかるのが若チャレのデメリットなので、1日でも早く早く早就職したい方はハタラクティブを利用した方が良いでしょう。

正社員就職成功率80%以上ハタラクティブ


✅20代~30代フリーター/既卒ニートNo.1
✅正社員就職成功率驚異の80%越え
✅未経験OKの正社員求人に特化

ハタラクティブの詳細はコチラ

>>ハタラクティブでフリーター就職相談はコチラ

若者正社員チャレンジ事業(若チャレ)のデメリットや弱み

  • 社会人経験がなく実習がつらい
  • 実習先の企業に偏りがある(IT中小企業)
  • 内定が出るまでに時間がかかる

社会人経験がなく実習がつらい

やはり社会人経験がなかったり浅い若者にとっては、20日間の企業実習がつらいと感じる人は多く途中で辞めたくなる人も少なくありません。

確かに慣れない環境で慣れない仕事をするのはかなりの労力を消費しますが、逆に20日間の実習を乗り越えることができれば、その後の社会人生活が楽に感じることも少なくないでしょう。

実習先の企業に偏りがある(IT中小企業)

前述した通り、若者正社員チャレンジ事業(若チャレ)の紹介先企業は基本的に従業員数300人以下の中小企業となりますが、業種としてはIT企業の割合が多いので興味がない人は少し苦痛に感じる可能性もあります。

システムエンジニア(SE)やプログラマーのようないわゆる技術系職種の求人も多いようなので、個人的には若いうちから専門性のあるスキルを身につけることができると後のキャリアが楽になるので悪くないと思います。

内定が出るまでに時間がかかる

若者正社員チャレンジ事業(若チャレ)は、仕組みとして企業の実習を受けた後に正社員として内定を貰って就職する流れとなりますので、1日でも早く就職したい人にとってはややアンマッチな部分があります。

しかし就職する前に実際にその職場で働いて自分に合っているかどうか確認することができるので、もし実際に働いてみて「合わないな」と感じたら実習後に断ることもできるのでその点はかなり良いですよね。

1日でもすぐに就職したい人については「早く就職したい人必見!1日でも早く早期内定を獲得する方法」で具体的な方法を解説していますので併せてご参考下さい。

若者正社員チャレンジ事業(若チャレ)を飯田橋で利用した感想

私は今回、若者正社員チャレンジ事業を実際に利用して「正社員での就職に関して困っていたり、一人でハローワークに通ったりしているなら絶対に使った方が良い」と非常に強く感じました。

結局のところ頑張って就活をやって企業に入社することができたとしても、入社した"後"に仕事が合わなかったり人間関係に恵まれなかったりしたらやはりすぐに辞めてしまって、また就活をする必要が出てきますよね。

しかし、この若者正社員チャレンジ事業では事前に企業で就業経験を積むことができるので、入った後に「やっぱりミスマッチだった」ということはほぼ100%ありません。

また、企業にインターン(実習)の際には、きちんとカリキュラムが用意されていて、研修も設けられているので、いきなり放置される心配もありません(そういう企業は参加できないことになっています)。

一人で就職活動を行うよりも、情報面・精神面共にかなり心強いですので、ぜひ一度相談だけでも足を運ばれてみてはいかがかと思います。

若チャレとハタラクティブの併用がオススメ

ちなみにですが、もし時間的に余裕があるのであれば、若者正社員チャレンジ事業と並行して「ハタラクティブ」という就職支援サービスもおすすめです。

ハタラクティブは若者正社員チャレンジ事業のように、企業を紹介してもらうまで研修を受ける必要もなく"面談後すぐ"に求人を紹介してもらうことができます。

そのため無駄な時間なく素早く就職先を探したいという方にお勧めです。

↓ハタラクティブの登録はコチラ

>>ハタラクティブの就職相談詳細はコチラをクリック

また、ハタラクティブは業界最大手のレバレジーズが運営している既卒・フリーター・ニートに特化した就職支援サービスであり、紹介してもらえる求人の数は実はパーソルキャリアを上回っているんですね。

実際に私も若者正社員チャレンジ事業とハタラクティブの両方を利用しましたが、ハタラクティブの方が紹介される求人のバリエーションは豊富でした。

▼ハタラクティブで実際に紹介された求人

面談場所も若者正社員チャレンジ事業は飯田橋のみですが、ハタラクティブは、東京・大阪・名古屋・福岡・札幌と地方に面談拠点が数多くあるので、関東関西圏及び地方の方はぜひ併用も検討されてみてはいかがかと思います。

正社員就職成功率80%以上ハタラクティブ


✅20代~30代フリーター/既卒ニートNo.1
✅正社員就職成功率驚異の80%越え
✅未経験OKの正社員求人に特化

ハタラクティブの詳細はコチラ

>>ハタラクティブでフリーター就職相談はコチラ

ぜひ利用できる就職支援サービスは全て利用して、正社員への就職をすぐにでも成功させて社会で活躍していきましょう。

ハタラクティブの特徴

就職成功率驚異の80.4%以上!

就職支援実績150,000名以上!

関東・関西・東海・九州に支店あり

就職Shopの特徴

利用者数約100,000人突破

未経験歓迎の求人8,500件以上※"書類選考なし"で直接面接へ

就活のプロが個々の課題に合わせて徹底サポート

-フリーター・ニートの就職(転職), 既卒の就職活動

\ PR /

Copyright© 転職エージェントマニア.com , 2023 All Rights Reserved.