「リクルートエージェントは既卒でも利用できるのか?」既卒就活でリクルートエージェントの利用を検討されている方に、口コミ評判を用いながらその真偽をお伝えして参ります。
まず結論から言うと、リクルートエージェントは既卒者でも利用することは可能です。
しかしリクルートエージェントで就職に関するサポートを受けたり、会社を紹介してもらい就職を成功させた既卒就活生は少なく、その理由としてリクルートエージェントは「即戦力」の経験者求人を主としていることが挙げられます。
▼リクルートエージェント公式HPでも記載
では既卒者がリクルートエージェントを利用すると、どんな求人を紹介してもらえるのか、面談の質はどうなのかなど、実際に既卒でリクルートエージェントを利用した方々の口コミ評判を元にお伝えして参ります。
既卒でリクルートエージェントの力を借りて就活を成功させたいとお考えの方は、ぜひご参考頂ければ幸いです。
既卒正社員就職成功率No.1ハタラクティブ

✅フリーター/既卒ニート就職率No.1
✅正社員就職成功率驚異の80%越え
✅未経験OKの正社員求人に特化>>ハタラクティブの既卒就職相談詳細はコチラ<<
最終更新日.2022年9月29日
リクルートエージェント既卒生の口コミ
サービス名 | リクルートエージェント |
運営会社 | 株式会社リクルート |
公開求人 | 約176,100件 |
非公開求人 | 約226,400件 |
対応エリア | 全国+海外 |
利用料金 | 完全無料 |
では早速、既卒の就職活動としてリクルートエージェントを利用した方々の口コミ評判体験談を見て行きましょう。
リクルートエージェント既卒の評判口コミ
24歳男性(既卒)
就職先:IT企業の営業職
メールでのサポート、また面接に備えて電話での面接アドバイスと模擬練習をして頂き、内定が決まった際にはとても喜んでいたただきました。
内定が決まった後も実際に働き始めた後もマメに連絡をいただき、感想や不安点などがないか聞いて頂いたりしています。
リクルートエージェントの担当キャリアアドバイザーがとてもマメで親切でした。
リクルートエージェント既卒の評判口コミ
23歳女性(既卒)
就職先:建設会社の事務職
リクルートエージェントの担当の方が真摯に聞いてくださり、とても安心して利用することができました。
最初は少し不安もありましたしどうなるんだろうと思っていましたが、実際に面談会場に足を運ぶと応対してくださった方がとても雰囲気の良い方です。
私の実情を話しているととても共感来てくださったり、既卒をコンプレックスに少しマイナス感情を抱きやすかった当時の私にとっては神様のような存在でした。
上記口コミ評判を見ても分かるように、リクルートエージェントは既卒生に対しても中途採用者と同じように真摯なサポートを行っていることが分かります。
私自身も既卒の身で就活を行った経験があるので理解できるのですが、既卒の就活というのは新卒とは違い、周りで就活を行っている友人も極めて少なく、非常に孤独と不安がつきまとうものですよね。
そんな精神的不安をパートナーとして和らげてくれて、かつプロの視点で就活のアドバイスを提供しているのがリクルートエージェントという就職支援サービスです
ただし上記のようにもし余裕があれば、個人的にはリクルートエージェントよりも既卒の就活を専門でサポートしているハタラクティブの利用をお勧めします。
既卒正社員就職成功率No.1ハタラクティブ

✅フリーター/既卒ニート就職率No.1
✅正社員就職成功率驚異の80%越え
✅未経験OKの正社員求人に特化>>ハタラクティブの既卒就職相談詳細はコチラをCheck
リクルートエージェントの既卒向け求人面談の質
ではここで改めて、リクルートエージェントで取り扱われている求人の数や種類、キャリアアドバイザーによって行われる面談の質などについて詳しく見て行きましょう。
求人の数と種類(業種別)
リクルートエージェントは数あるエージェントの中でも、圧倒的にダントツNo.1の求人を保有していて、その数はなんと約20万件以上(※2022年現在)。
200,000件もの求人を保有しているので、上記図表グラフを見ても分かる通り、どの業界・業種においても幅広くカバーしていることが見て取れますね。

業種については特にIT系の会社の求人が多いですが、これは単純にIT系の会社の分母が多いため、必然的にIT企業の求人取り扱い数が多くなっているという背景があります。
IT以外の業界においてもどんな業種の求人も揃えられているので、あなたが志望している業界に沿ってリクルートエージェントは会社を紹介してくれることでしょう。
〜業種別リクルートエージェントの求人一覧〜
☑️IT・通信業界
☑️Web・インターネット業界
☑️機械・電気業界
☑️化学・素材業界
☑️商社
☑️物流・運輸業界
☑️小売・卸売・サービス業界
☑️旅行・エンタメ業界
☑️マスコミ・広告業界
☑️人材業界
☑️コンサルティング業界
☑️金融・保険業界
☑️不動産・建設業界
☑️医療・医薬業界
☑️インフラ・官公庁・その他
求人の数と種類(職種別)
職種についてもやはり同じように、世の中の求人母数として最も多い「営業・販売・セールス系」が1位、次いで「SE・ITエンジニア」の職種が2番目に多い求人となっています。
〜職種別リクルートエージェントの求人一覧〜
☑️営業・販売・カスタマーサービス
☑️企画・マーケティング・経営
☑️管理・事務
☑️物流・購買・貿易・店舗開発
☑️コンサルタント
☑️金融専門職
☑️不動産専門職
☑️クリエイティブ
☑️SE・ITエンジニア
☑️エンジニア(設計・生産技術・品質管理)
☑️建築・土木・設備
☑️医療・医薬・化粧品
☑️その他(講師・調理師・介護など)
ただし繰り返しにはなりますが、リクルートエージェントは基本的に即戦力の経験者求人を扱っているため、既卒でアルバイト経験しかない未経験者は求人を紹介してもらえない可能性があるので注意しておくべきでしょう。
既卒生がリクルートエージェントに紹介してもらえる求人は、やはり既に正社員として働いている経歴がある中途と比較するとやはり"少なく"なります。
もちろん正社員未経験OKの求人も取り扱ってはいるものの、どうしても数としては圧倒的に不足してしまっているんですね。
面談に行ったものの「求人が少なかった…」となっては時間の無駄ですので、後ほど改めて紹介する既卒就活生に強いエージェントを選んだ方が間違いなく合ってます。
▶︎既卒就活生に強い就職エージェントはコチラ
面談の質
リクルートエージェントでは担当のキャリアアドバイザーが数多く在籍しているので、利用者一人一人の希望に応じて適切なサポートを行ってもらうことができます。
特にリクルートエージェントは累計40万人以上というぶっとんだ数の転職・就職をサポートを行ってきた豊富なデータを保有しているので、
利用者が受かりやすくなるためのサポート
一人一人に合わせたキャリアカウンセリング
上記のように、既卒利用者が就職を成功させられるための体制を徹底的に整えています。
実際に既卒で利用した方の口コミ評判を見た方が早いと思いますので、改めてリクルートエージェントの体験談を見て行きましょう。
リクルートエージェント既卒の評判口コミ
27歳男性(既卒)
就職先:食品メーカー営業職
やりたい仕事はあるが具体的なキャリアがあるわけでもなく、どうやって仕事を探したらいいのか、どのように自分を売り込んで行けば良いのかにすごく迷っていました。
ですが、実際にキャリアアドバイザーのような方と初めてお会いした時からとても親身に、時に厳しい意見も仰ってくれたので、自分の強みや弱み、今後のキャリアパスが分かってとても安心しました。
冷たく事務的な対応ではなく、一人一人に真摯に向き合ってくださる姿勢がとても印象的でした。
おかげさまで現在は希望通りの就職先に就職することができ、日々充実した毎日を過ごすことができております。
通常であれば、リクルートエージェントのようなエージェントは担当者によって面談の対応にバラつきがあるという評判が多いものですよね。
しかしリクルートエージェントに関しては、在籍しているキャリアアドバイザー同士でノウハウやデータの共有が常日頃行われているので、極力面談の質にバラつきが出ないような配慮がなされています。
また、全国に面談場所がありますが、オンライン面談でどの地域で面談を受けたとしても既卒生が均一なサービスを受けることができるのは、リクルートエージェントの強みの一つと言えるでしょう。
ただし時期によっては、既卒生は即戦力ではないという理由でリクルートエージェントに面談を拒否されることもあるので、可能であれば既卒に強いハタラクティブの利用を個人的にはお勧めします。
既卒正社員就職成功率No.1ハタラクティブ

✅フリーター/既卒ニート就職率No.1
✅正社員就職成功率驚異の80%越え
✅未経験OKの正社員求人に特化>>ハタラクティブの既卒就職相談詳細はコチラ<<
リクルートエージェントに断られる既卒も?
リクルートエージェントは既卒でも利用できることは前述している通りですが、中には「既卒未経験の求人は紹介できない」という理由で利用を断られてしまう人も存在します。
というのも、実際に検索してみるとわかるのですが、既卒未経験向けの求人は時期にもよりますが、わずか数件しか取り扱っていないこともザラにあるんですね…。
更に2022年現在は新型コロナウイルスの影響もあり、既卒OKのいわゆる未経験求人は激減しているので、あまり多くの選択肢を提示してもらえない可能性が高いです。
実際に冒頭でもご紹介しましたが、既卒生向けの利用規約として「利用することはできるけども、正社員として就業した経験が少なければ正直紹介できる求人は少ない」という文言が書かれていることが分かります。

やはりもともとは、リクルートエージェントは「正社員として就業経験のある中途採転職者向けの転職支援サービス」なので、既卒向けの求人が少ないことも無理もありません。
そのためリクルートエージェント側の立場からすると、求人が少ない既卒生は他の転職希望者よりも"優先順位を低く設定されてしまう可能性がある"ということです。
では既卒の方はどうすれば良いかというと、リクルートエージェントとは違い"既卒者向け"に特化して就職支援を行っているハタラクティブの利用をお勧めします。
ハタラクティブはリクルートエージェントと違い「4人中3人が正社員未経験」という利用者層なので、既卒の方向けの求人が紹介できないということはまずありえません。
加えて、紹介された企業は「書類選考完全パスの100%面接保証」なので、面接に進める確率もかなり高いという特徴があります。
既卒正社員就職成功率No.1ハタラクティブ

✅フリーター/既卒ニート就職率No.1
✅正社員就職成功率驚異の80%越え
✅未経験OKの正社員求人に特化>>ハタラクティブの既卒就職相談詳細はコチラ<<
ハタラクティブを実際に利用した既卒の評判口コミについては「【ハタラクティブ】面談カウンセリングを受けた感想!服装は?」で解説しているので、ぜひ自分に合っていそうかという視点で利用を検討して頂ければと思います。
個人的には、既卒の方であればまず間違いなくハタラクティブの方が向いていると断言できます(※2chの書き込みを見ても利用率高い)。
既卒におすすめの転職エージェント・就活サイト!地方は?
既卒におすすめの転職エージェント・就活サイトでもハタラクティブについて取り上げて紹介していますので、ぜひ併せてご参考くださいね。
>>既卒就職率No.1ハタラクティブ公式HPはコチラ<<
✅フリーター/既卒就職成功率No.1
✅未経験OKの正社員求人に特化
あるいはリクルートエージェントと同じくらいの求人数を取り扱っているdodaに関しても、既卒生向け求人を多く取り扱っていますので併用すべきエージェントとしてお勧めでしょう。
>>doda公式HP詳細はコチラ<<
✅全国の求人数200,000件以上(業界No.1)
✅業界専任キャリアアドバイザーの親身なサポート
リクルートエージェント既卒に関するQ&A
リクルートエージェントの年齢制限はある?
リクルートエージェントに限らず、基本的には転職エージェントの年齢制限は16歳〜と決められており、上限に関しては特になく50代や60代でも利用する事は可能です。
ただし、年齢が若い分に関してはポテンシャルを評価されるので既卒向け求人も比較的多いですが、年齢が40代や50代となると採用企業のハードルが上がりますので、紹介求人が少なくなる傾向はあります。
リクルートエージェントのサポート期間はある?
リクルートエージェントのサポート期間は特に明確に定められている訳ではありませんが、転職活動の平均的な期間である3ヶ月を目安に利用すると良いでしょう。
3ヶ月を過ぎたからと言って強制的にサポート終了となる訳ではありませんが、目標や期限を設けておくと転職活動をダラダラすることがなくなるのでおすすめです。
リクルートエージェントの紹介求人を断っても良い?
リクルートエージェントの紹介求人を断っても問題ありません。
ただし闇雲に断るだけでなく「どこがダメなのか?どういう求人を希望するのか?」の部分に関しては、きちんと担当キャリアアドバイザーに伝えるようにしましょう。
