建設・不動産業界の転職

土地活用営業からの転職先人気おすすめ5選【きつい/辞めたい】

投稿日:

土地活用営業からの転職先人気おすすめ5選【きつい/辞めたい】

土地活用営業から転職したいけど、どんな仕事を選べばよいか迷っていませんか?

この記事を読むことで、土地活用営業から転職するならどういう仕事が良いのか分かります。

私自身も、土地活用営業から転職するときはどの仕事が良いのか分からず、2回転職を繰り返しました。在籍中にも配置転換で違うジャンルの営業ポストに就いたりしました。

ただ、おかげで今では多くの仕事の特徴を知ることに繋がっています。その私がいうと、土地活用営業からの転職は有利です!

土地活用営業の経験者は、転職活動で活かせるため転職先の幅が広がります。なぜなら、土地活用営業は営業の世界でもハードな仕事なので、土地活用営業の経験者は引く手あまただからです。

さて、土地活用営業からの転職先としておすすめできる仕事を5つにまとめました。

この記事を読むことで、

  • 土地活用営業はどんな特徴があるか振り返れる
  • 土地活用営業のキャリアを活かした転職先がわかる
  • 転職に成功するための転職活動ノウハウがわかる

がわかります。ぜひ最後までお読みください。

【2022年9月5日新規公開】

土地活用営業から転職したい/辞めたい理由

土地活用営業を辞めたい、転職したいと思う理由について、4つ例をあげてみます。

  1. 給料、報酬が安定しない
  2. 最初の成果が出るまで耐えられない
  3. 休日返上、早出残業が多いのがイヤ
  4. 同僚と比べられるのがつらい

では、それぞれ解説していきます。

給料、報酬が安定しない

満足いく給料、報酬を得られないことから転職を考えることにつながります。

土地活用営業の世界では、固定給を薄給に抑えられている代わりに、成績を上げた人には豊富なインセンティブを得られるといった給与テーブルの会社が大半です。

そのため、成績によって毎年の報酬が乱高下しがちです。

実際、高い報酬を得るために、最初は頑張って営業していたけど、途中で息切れしてしまうこともあるのが現実ではあります。

でも息切れしてしまったら成績が上がらないから、さらに満足いく報酬が遠のいてしまう。このように、悪いループに陥ることもあります。

そして、今の会社では改善が見込めないことから転職を考えてしまうことがあるでしょう。

最初の成果が出るまで耐えられない

土地活用営業では、最初の成果が出るまで時間がかかる傾向があるため、途中で業務に耐えられなくなったときに転職を考えることがあるでしょう。

実際、私も最初の1件目の成果が出るまで1年かかりました。

アパートやマンション経営をおすすめする土地活用営業の世界では決して遅くないかとは思いますし、契約できたときは何ともいえない達成感を得られました。

それでも、他の業界でも営業経験があった私にとっては、最初の成果が出るまでの1年間が途方もなく長く感じたのも事実です。

いつになったら成果が出るのか分からない日々を過ごすのに苦痛を感じる方も多いでしょう。そんなときに辞めたい、転職したいと頭によぎるでしょう。

休日返上、早出残業が多いのがイヤ

休日返上、早出残業が多くてプライベートの時間を十分に取れないのがイヤで転職を考えることがあるでしょう。

例えば、こんな状況ではありませんか?

  • 成績が出ていなければ休みを取りにくい、帰りづらい
  • そもそも会社自体が休日返上、早出残業を当たり前だと思っている
  • 日中はすべて外まわりで、事務処理は早朝と日没後にしかできない
  • 不動産、税金、金融などの知識習得のためプライベートの時間が削られる
  • 夜間、土日祝にしか会えない個人オーナーとの商談がある

例を挙げたらキリがないですが、少なくとも上記のうちどれか1つ以上は当てはまったことがあるかと思います。

ちなみに、私は少なくとも5つすべて当てはまったことがあります…

成果に応じて高い報酬を得られる代わりに、ハードな労働環境となりがちなのが土地活用営業の特徴でもあります。

この労働環境ではやっていけないと感じたときに辞めたい、転職したいと頭によぎるでしょう。

同僚と比べられるのがつらい

成果が出ている同僚と比べられるのがつらいと感じたときに、辞めたいと思うことがあるでしょう。

成果至上主義の会社が多い土地活用営業の世界では、成果が出ている社員には会社も大切に扱ってくれます。しかし、成果が出ていない社員には厳しく当たられて、成果が出ている社員と露骨に比べられることもあるでしょう。

そして自己肯定感が下がったときに辞めたい、転職したいと考えることがあるでしょう。

土地活用営業で働くことで身につくスキル

土地活用営業で働くことで身につくスキルについて、代表的なものを3つあげてみました。

  1. 営業スキル
  2. ハードな業務に耐えた経験値
  3. 幅広い知識の修得

では、それぞれ解説していきます。

営業スキル

土地活用営業で働くことで、間違いなく営業スキルが身につきます。

それは、1棟何千万〜何億という高額の商材をおすすめするような仕事は他ではなかなか経験できないからです。

高額の商材を売るためには、それなりに売れるための戦略を立てながら多くの商談機会を持たなければ成り立ちません。

そのため、土地活用営業を続けているうちに営業力が着実に身についてきます。

土地活用営業で身についた営業スキルがあれば、仮に他の業界の営業に転職したとしても十分通用するものとなるでしょう。

ハードな業務に耐えた経験値

土地活用営業で働くことで、ハードな業務に耐えた経験値が得られるでしょう。

朝から日が暮れるまで飛び込み訪問をした経験、厳しいノルマ・厳しい労働環境に耐えてきた経験。

これらの経験は、他の業界や職種に転職しても活きてきます。

実際、土地活用営業はかなりハードな職種と言われていますので、「あのときのハードな環境に比べれば…」と思えるのは、後々の人生にとっては得だといえるでしょう。

幅広い知識の修得

土地活用営業で働くことで、幅広い知識が得られます、具体的には「不動産、建築、税法、保険」などです。

アパートやマンション経営をおすすめする仕事という特性から、不動産と建築の知識はもちろん修得できます。

ただ「税金、保険」や、金融などの知識も持ち合わせていると、よりオーナーの目線に沿った対応が可能となってきます。

このように、土地活用営業を通じて幅広い知識を得られるでしょう。

土地活用営業からの転職先おすすめ5選まとめ

では、私がおすすめする土地活用営業からの転職先を5つご紹介します。

用地仕入
不動産売買仲介
不動産管理業
店舗開発
法人営業

※⭐️の数は土地活用営業の仕事内容との親和性

ぜひお読みください。

土地活用営業からの転職先おすすめ①:用地仕入

土地活用営業からの転職先おすすめ1つ目は「用地仕入」です。

用地仕入とは、会社の事業目的に合った土地を探し、売主から直接、もしくは宅建業者の仲介を受けて土地を購入することが主な仕事になります。

購入した土地では、自社ブランドの分譲マンション事業を行ったり、オフィスビルや商業施設を建設したりなど、購入後の用途は会社ごとに様々です。

土地活用営業からの転職で用地仕入をおすすめする理由や特徴は、

  • これまで地主にアプローチしてきた経験や人脈を活かせる
  • 成績に応じて多くの報酬を期待できる
  • 街づくりの上流の仕事ができる
  • 不動産営業では珍しい「土日祝休み」の会社が多い
  • 地主に投資させる営業ではないため、罪悪感がない

このような特徴があるため、土地活用営業からのキャリアアップとしても活かせる職種だといえます。

代表的な会社は、住友不動産などの分譲マンション販売会社や、積水ハウスなどの戸建て住宅メーカーといったところでしょうか。

土地活用と比べて、用地の仕入を必要としている企業は多いので、企業選びの幅も広がるでしょう。

▶︎用地仕入で募集中の転職先おすすめ中途採用求人を見る

土地活用営業からの転職先おすすめ②:不動産売買仲介

土地活用営業からの転職先おすすめ2つ目は「不動産売買仲介」です。

不動産売買仲介をおすすめする理由や特徴は、

  • これまで地主にアプローチしてきた経験や人脈が活きる
  • 成績に応じて多くの報酬を期待できる
  • 法人相手の仕事に就けば土日祝休みも期待できる
  • 独立志向のキャリア形成にも向いている

このようなところでしょうか。

代表的な会社は、三井のリハウスで知られる三井不動産リアルティや、東急リバブルなどが挙げられます。

▶︎不動産売買仲介で募集中の転職先おすすめ中途採用求人を見る

土地活用営業からの転職先おすすめ③:不動産管理業

土地活用営業からの転職先おすすめ3つ目は「不動産管理業」です。
不動産管理業は、

  • 入居者募集、対応
  • 賃料回収
  • 建物の設備管理

が主な仕事になります。

不動産管理業をおすすめする理由や特徴は、

  • 厳しい営業ノルマがない
  • 報酬が安定している
  • 受け身でも仕事が成り立つ

こんな感じです。

ときには入居者からのクレーム対応などストレスがかかる場面も出てきますが、土地活用営業をしてきた人なら問題ないでしょう。

代表的な会社としては、三菱地所コミュニティーや大和ライフテクストなど不動産デベロッパーのグループ会社もあれば、ザイマックスのような独立系の会社があります。

▶︎不動産管理業で募集中の転職先おすすめ中途採用求人を見る

土地活用営業からの転職先おすすめ④:店舗開発

ここからは、いわゆる不動産業界から離れますが、土地活用営業からの転職が有利な職種をご紹介していきます。

土地活用営業からの転職先おすすめ4つ目は「店舗開発」です。

店舗開発とは、出店できそうな物件を探し、オーナーや管理会社と賃貸交渉するのが主な仕事になります。

店舗開発をおすすめする理由や特徴は、

  • 土地活用営業と比べて門前払いされる確率が低い
  • 自分でお店を増やすやりがいがある
  • 業界のマーケットに精通できる
  • お店経営の数字が見通せるようになる
  • 土日祝休みが期待できる

こんな感じです。

求人は、不動産業を本業にしている会社ではなく、主にチェーン展開している会社が募集しているケースが多いでしょう。

店舗開発も、これまでの土地活用営業で取り組んできた営業スキルを活かせます。

▶︎店舗開発で募集中の転職先おすすめ中途採用求人を見る

土地活用営業からの転職先おすすめ⑤:法人営業

土地活用営業からの転職先おすすめ5つ目は「法人営業」です。

法人営業では、自社の商材を用いて企業や団体との取引を促す業務を行います。

法人営業をおすすめする理由や特徴は、

  • 新規開拓だけでなく既存顧客のフォローが多い
  • 1対1だけでなく、複数人数を相手にプレゼンする機会が多い
  • 法人相手なので土日祝休みが多い
  • 相手も法人なので極端に理不尽な対応をされることが少ない

こんな感じです。

求人は、商社・IT・メーカーをはじめ、BtoB領域ではすべての業界で出ていますが、実際、他業種に転職したらはじめのうちは業界や商材の知識を修得するのが大変です。

しかし、土地活用営業でつちかった経験はどのジャンルの営業でも通用しますので、不動産業界から離れて営業を続けたい方は、法人営業に進んでみてはいかがでしょうか?

▶︎法人営業で募集中の転職先おすすめ中途採用求人を見る

土地活用営業からの転職成功のポイント

土地活用営業から転職を成功させるためのポイントを5つご紹介します。

  1. 最も耐えられないものは何か、を振り返る
  2. 自然にできていることは何か、を振り返る
  3. 転職してどうなりたいかを明確にする
  4. 転職エージェントに相談する
  5. 転職先のリサーチを徹底する

では、それぞれ解説していきます。

最も耐えられないものは何か、を振り返る

土地活用営業からの転職成功のポイント1つ目は「最も耐えられないものは何か」を振り返ることです。

最も耐えられないものを把握しておくことで、転職先選びの失敗を避けられます。

例えば、

  • 過度な早出残業が本当にいやだ…
    →ライフワークバランスを重視している企業に転職する
  • 飛び込み訪問をはじめとした新規開拓がどうも向かない…
    →既存顧客対応が中心の企業に転職する
  • 何かあるごとに「強い思いが大切」で片づけられる会社の姿勢に合わない…
    →物事のロジックを重視している企業に転職する

このように、最も耐えられないものを理解しておけば、転職先選びに役立ちます。

自分に合わないものに時間を掛けるより、自分に合ったものに時間を掛ける気持ちを持つことが転職成功のポイントです。

自然にできていることは何かを振り返る

土地活用営業からの転職成功のポイント2つ目は「自然にできていることは何か」を振り返ることです。

例えば、

  • 飛び込み訪問は苦手だが電話営業は苦痛じゃない
  • 1対1では会話が続かないが、多数の前でプレゼンするのは気持ちがいい
  • 雑談になると間が持たないが、ビジネスの話はスラスラ出てくる

このように、細分化することで得意分野がみつかることがあります。

営業といっても、中身を分解すれば様々な工程がありますので、自分にとって自然にできていることを見極めてみてはいかがでしょうか?

きっと自分のスタイルに合った会社選びに繋がるでしょう。

転職してどうなりたいかを明確にする

土地活用営業からの転職成功のポイント3つ目は「転職してどうなりたいか」を明確にすることです。

これは、転職を成功させるために最も重要なことだと言えるでしょう。

  • どういう立場、報酬を目指したいか
  • だれに、どんな評価を受けたいか
  • 仕事のどこにやりがいを見出だしたいのか
  • ライフワークバランスはどうしたいか

このように、自分にとっての将来のあり方を明確にすることが大切です。

それによって、転職先選びのミスマッチを減らせるため、転職成功に近づけるでしょう。

転職エージェントに相談する

土地活用営業からの転職成功のポイント4つ目は「転職エージェントに相談する」ことです。

転職エージェントとは、転職希望者向けの求人情報提供サービスです。

登録すると担当アドバイザーがついて、転職活動における一切を完全無料でサポートしてくれます。

具体的には、

  • 担当アドバイザーとキャリア相談、面談
  • 求人情報提供、応募フォロー
  • 履歴書などの書類提出対策
  • 企業との面接日程調整フォロー
  • 面接対策
  • 内定後の給与(報酬)交渉 など

このように、一気通貫でサポートしてくれます。

転職エージェントの中でも、dodaマイナビエージェントは公開されている求人情報では分からない企業の内情などを知っているため、実際の社内の雰囲気や労働環境などを担当アドバイザーに聞けるのは大きなメリットでしょう。

登録すると本当に多くの恩恵を受けられますので、dodaやマイナビの転職エージェントに相談してみましょう。

土地活用営業からの転職者数No.1のdoda

↓dodaの詳細はコチラ

✅転職者の利用満足度No.1
✅全国の求人数約90,000件(※業界1位)
✅プレミアムオファーで書類選考免除

土地活用営業からの転職者数No.1のdoda詳細はコチラ

書類選考通過率No.1のマイナビ

↓マイナビの詳細はコチラ

✅転職者の利用満足度No.1
✅全国の求人数約5万件(※業界3位)
✅書類選考通過率驚異の40~50%超

書類選考通過率No.1マイナビ詳細はコチラ

転職先のリサーチを徹底する

土地活用営業からの転職成功のポイント5つ目は「転職先のリサーチを徹底する」こと、転職を成功させるためには、希望に合った企業を見つけることが大切です。

具体的には、公開されている求人情報だけではなく、口コミサイトの確認や前述したdodaやマイナビのような不動産業界に強い転職エージェントなどを活用して情報収集してみるとよいでしょう。

\登録者数3,500人突破!!/

転職実績No.1のdoda公式HPはコチラ

>>doda公式HP詳細はコチラ<<
✅全国の求人数200,000件以上(業界No.1)
✅業界専任キャリアアドバイザーの親身なサポート

\登録者数2,800人突破!!/

書類選考通過率No.1マイナビエージェント公式HPはコチラ

>>マイナビエージェント公式HPはコチラ<<
✅圧倒的な書類選考通過率
✅全国の求人数70,000件以上(業界最大級)

また、同じ不動産系の業界への転職を考えるのであれば、知り合いを通じて職場の雰囲気や労働環境などを聞いてみるのもよいかと思います。

せっかく転職活動をはじめるのであれば、転職後にまた今と同じ悩みで苦しまないよう企業リサーチをしっかり行いましょう。

doda 最新バナー
dodaの特徴

求人数200,000件以上(※業界最大級)

顧客満足度No.1の親身な対応!

北海道~九州全国に面談拠点あり!

マイナビエージェントの特徴

驚異の書類選考通過率50%!

求人を厳選して紹介してもらえる!

親身な対応で面談満足度が高い!

-建設・不動産業界の転職

\ PR /

Copyright© 転職エージェントマニア.com , 2023 All Rights Reserved.