フーズラボって飲食店の転職でおすすめと聞くけど、
- どんな会社なんだろう?
- 実際の面談内容や求人の口コミは?
こんな悩みをお持ちでないしょうか?本記事では、フーズラボの評判やエージェントとの面談内容、口コミを紹介していきます。
実際にエージェントと面談をした経験をお話するので、リアルなフーズラボが本記事でお分かり頂けると思います。
結論からお話をすると、フーズラボは信頼できる飲食店専門エージェントです。
【2022年3月23日公開】
フーズラボとは?
フーズラボは株式会社クオレガが運営する、飲食業界に特化した転職エージェントです。
東京本社のほかに関西支社、名古屋オフィスの3拠点があり、全国47都道府県の求人の取り扱いがあります。
飲食業界は、新型コロナウイルス感染拡大の影響を大きく受けた業界の1つですが、フーズラボはコロナ禍でも業績を伸ばし続けている「飲食店上位2割」の紹介をしています。

また、アフターコロナに向けて新規出店を控えている求人も扱っていて、今だからこそ人材育成に力を入れる優良企業の求人を取り扱っているのも特徴です。
50,000件を超える業過トップクラスの求人数、非公開求人・限定求人の取り扱い、専任のキャリアドバイザーによるキャリアカウンセリングから履歴書・職務経歴書の添削、面接同行など、求職者に寄り添ったサービスを展開しています。
・年間相談実績20,000名以上
面談場所 | 東京/大阪 |
オンライン登録 | 可能 |
オンライン面談 | 可能 |
求人数 | 公開求人数:24,276件(2022年3月時点)/非公開・限定求人あり |
求人地域 | 全国47都道府県 |
取り扱い業態 | イタリアン/フレンチ/スパニッシュ/洋食・西洋料理/和食/日本料理・懐石料理/鮨/中華・中国料理/ラーメン/アジア料理・エスニック/居酒屋・ダイニングバー/カフェ/焼肉/ホテル・旅館/集団調理・ケータリング/ブライダル/ベーカリー・ブーランジェリー/パティスリー/鉄板焼きなど |
取り扱い職種 | 店長候補/ホールスタッフ/料理長候補/キッチンスタッフ/寿司職人/パティシエ/ブーランジェ/ソムリエ/バーテンダー/バリスタ/レセプション/販売スタッフ/スーパーバイザー/本部スタッフ/その他職種 |
特徴 | ・飲食業界特化型 |
・求人数50,000件以上(非公開・限定求人含む) | |
・全国47都道府県の求人を保有 | |
・即内定の急募求人あり | |
・独立支援制度、未経験OK求人多数 | |
・店舗業務以外の本部系職種多数(システム開発担当など) | |
・キャリアアドバイザーの面接同行あり | |
・新卒採用特化「フーズラボルーキーズ」の運営 | |
・サービスは全て【無料】で利用可能 | |
・飲食業界/人材業界に強い専任アドバイザー |
【東京本社】
所在地:東京都港区新橋1丁目7-1 近鉄銀座中央通りビル3階
電話番号:0120-313-704(平日9:30~19:00)
【関西支社】
所在地:大阪府大阪市北区太融寺5-13 東梅田パークビル8階
電話番号:06-6363-8726(平日9:30~19:00)
【名古屋オフィス】
所在地:愛知県名古屋市中村区名駅3-28-12 大名古屋ビルヂング11階
電話番号:052-856-5573(平日9:30~19:00)
フーズラボの飲食求人の種類は?
フーズラボはブラック企業の求人ばかりを紹介されると噂がありますが、本当のところはどうなのでしょうか?公式サイトやSNSなどの情報を調べてみました。
【ツイッターで検索】
生の情報を調べるならSNSだろうということで、ツイッターでフーズラボを検索してみました。
まずは「フーズラボ ブラック」で検索すると…
次にインターネットでよく見かける「やばい」で検索。
最後に「フーズラボ 怪しい」でも検索。
3大ネガティブキーワードと呼んでも過言ではない、「ブラック」「やばい」「怪しい」で検索結果がヒットしませんでした。
ツイッターの検索設定は、すべてのアカウント/すべての場所を対象にしているため、特定のツイートしか表示されないということはありません。
ツイッターで調べれば、多少はブラックに関連する情報が出てくると思っていたため、この結果には正直驚いています。
フーズラボの求人数は上記で紹介をした通り、公開・非公開・限定合わせて50,000件以上がありますが、50,000件求人のなかで、ブラック企業があるかどうか見極めるのは、実際のところ難しいと感じます。
ではどこで判断をすれば良いか?となると、キャリアアドバイザーに職場の雰囲気や、退職に至った経緯、募集を出している背景を確認するのが一番という回答になります。
フーズラボは、専任のキャリアアドバイザーが求職者1人ひとりに付くため、求人情報の詳細を聞くことが可能です。公式サイトでも、「リアルな求人情報が聞けた」という口コミや、「口コミでも評判が良かった」という口コミがあがっています。
フーズラボと他転職エージェントとの違い
ここからは、フーズラボ他転職エージェントとの違いを、3つに分けて解説をしていきます。
フーズラボは飲食業界特化型の転職エージェントで、企業から個人店まで幅広い求人を保有しています。
【キャリアアドバイザーのレベル】
フーズラボのキャリアアドバイザーは、飲食店・調理アドバイザー/人材業界10年ベテランアドバイザーが在籍しています。
飲食店・調理アドバイザーが在籍しているのは、他転職エージェントとは違う大きなポイントです。飲食店は一般企業とは違い仕事内容が違うため、現場の仕事を理解しているかどうかは、大きな差別化ポイントの1つです。
【飲食業界特化だからできる適切な求人紹介】
フーズラボが保有する求人情報の多くは、飲食店での仕事です。実は、飲食未経験者にも親和性の高い飲食店はあります。
例えば、カウンターセールスやコールセンター経験のある方などは、レセプションの仕事はピッタリです。入口でお客様と最初に接客をする職種で、お店の「顔」とも言えるポジションです。
こういった親和性を見抜けるのは、仕事内容やお店の雰囲気・客層・立地などを知っているからできることです。他転職エージェントにはできない、フーズラボならではと言えます。
【面接同行】
東京・大阪が中心サービスになりますが、フーズラボは面接の同行をしてくれます。
面接同行を経験したことのある方はご存知かもしれませんが、面接同行は求職者にとって心強いサービスです。
答えづらい質問のサポートはもちろん、面接の場で給与や休日日数、残業など条件確認をキャリアアドバイザーが質問してくれます。
一般的に面接の場で条件面の確認はNGとされていますが、キャリアアドバイザーが代わりに質問をしてくれるため、あとになって聞いていなかったというミスマッチを防ぐことができます。
フーズラボの登録方法&サービス利用の流れ
フーズラボは登録からサービスの利用まで、電話1本もしくはオンラインで完結できます。
フーズラボのサイト画面を見ながら、登録方法&サービス利用の流れを解説します。
【オンラインの場合】
1、「無料エントリー」から必要項目を記載
氏名・電話番号・メールアドレスの入力が必須で、必要事項に入力をすると担当から連絡がくるアナウンス画面に変わります。
2、連絡を待つ
オンライン登録は以上で終了です。すごく簡単ですね。
時間にして1分かからないと思います。
【電話の場合】
電話で登録をすることも可能です。
東京/関西支社/名古屋の内、近い場所の拠点に電話をすれば登録ができます。
▼東京:0120-313-704
▼関西支社:06-6363-8726
▼名古屋オフィス:052-856-5573
【オンライン面談もOK】
オンラインなら予約制で相談をしたり、面談をしたりすることも可能です。
前述していますが、フーズラボは全てのサービスを無料で使えるため、気になることがあれば気軽に相談をしてみるのがおすすめです。
【登録後の流れ】
1、【登録後】
登録後は担当者より連絡が入るので、連絡を待ちましょう。
2、【お仕事の紹介】
実際の仕事初回の前に、担当キャリアアドバイザーとの面談が入ります。面談の内容は、これまでの経験や仕事の希望条件、いつから勤務ができるか?などが中心です。
キャリアアドバイザーとの面談は、肩肘を張る必要は全くなくリラックスをして話をするのがベストです。
希望をする仕事内容や条件にもよりますが、初回面談から仕事紹介を受けることも頻繁にあります。順調に進めば、その場で求人企業に連絡を入れて、面談開始から数十分で面接が決まることもしょっちゅうです。
初回面談で求人案内がなくても、随時フーズラボから仕事紹介の連絡がくる流れです。
3、【面接+条件交渉】
履歴書や職務経歴書の添削サポート、面接対策、条件交渉などを並行して進めていきます。地域によっては、担当キャリアアドバイザーの面接同行サービスを受けられますので、積極的に利用をしましょう。
4、【ご入社】
入社までの条件交渉や、入社日の調整、配属先の調整など、担当キャリアアドバイザーの方もサポートをしてくれますので、不明な点は入社前までにクリアにしておきましょう。
フーズラボを飲食業界で転職したい人は利用すべき?
フーズラボの評判や、面談、求人口コミについてお話をしてきました。
本記事の内容をまとめると、フーズラボにブラック要素はなく、飲食業界で転職したい人は積極的に利用したい転職エージェントと言えます。
フーズラボはこんな人に向いています。
- 飲食業界で転職をしたい人
- 年収を上げたい人
- 効率的に転職活動を進めたい人
- 仕事が忙しくてなかなか転職活動ができない人
転職エージェントを初めて利用する人も、簡単に登録ができるサイトのユーザビリティ、飲食業界特化ならではの知識と経験、転職後の年収アップ実績、担当キャリアアドバイザーとの二人三脚での転職活動など、フーズラボを利用するメリットは数多くあります。
転職に求める条件は人によって変わると思いますが、担当キャリアアドバイザーとの意思疎通をしっかりとはかり、理想の転職ができるよう今すぐフーズラボへ登録をしましょう。
