- ぐるなびって有名だけど転職の難易度は高いのかな?
- 面接ではどんなことが聞かれるんだろう?
- ぐるなびに転職するためのポイントが知りたい!
ぐるなびを利用したことがある方は非常に多いと思います。
しかし、ぐるなびに転職しようと考えたとき、上記のような疑問を抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
サービスとしては非常に有名なぐるなびですが、面接で良く聞かれる質問や転職するためのポイントを把握しておけば、転職難易度は高くありません。
本記事では、ぐるなびの転職難易度や年収、面接で良く聞かれる質問などについてご紹介していきます。
最後までお読みいただくことで、転職するためのポイントなども把握することができますので、ぜひ、ご一読ください。
最終更新日.2020年10月14日
ぐるなびの会社概要と事業内容
ここでは、ぐるなびの会社概要と事業内容についてご紹介していきます。
社名 | 株式会社ぐるなび |
設立年月日 | 1989年10月2日(会社設立) 2000年2月29日(株式会社ぐるなび発足) |
所在地 | 東京都千代田区有楽町1-2-2 東宝日比谷ビル6F |
資本金 | 2,334百万円(2020年6月30日現在) |
事業内容 | パソコン・スマートフォン等による飲食店等の情報提供サービス、飲食店等の経営に関わる各種業務支援サービスの提供その他関連する事業 |
従業員数 | 単体1,608名 連結1,824名(2020年6月30日現在) |
サービス内容についてはご存知の方も多く、改めて詳細な説明は不要でしょう。
スマートフォンを使うことで外出先でも調べることができるので、スマートフォンと非常に相性の良いサービスといえます。
ぐるなびの転職難易度は?
ぐるなびへの転職は、難易度が高いわけではありませんが、中途採用の場合、経験やスキルが問われますので、職種によって異なってくるでしょう。
現在ぐるなびでは多くの職種の求人情報が確認できますが、主に以下のような求人が募集されています。(2020年10月現在)
Webマーケター
転職難易度:★★
- ネットからの予約拡大を図るための企画や施策の立案
- Webサイトの企画、立ち上げ、ディレクション経験(実務経験3年以上)が求められる
Webプロデューサー
転職難易度:★★★
- ネット予約増大のため、戦略立案や実行
- プロジェクト全体のマネジメントなど、全体をプロデュースするポジション
- ネットサービスのディレクターやプロデューサーの経験(実務経験3年以上)が求められる
新規事業マーケティングスペシャリスト
転職難易度:★★★★★
- 複合商業施設の特徴を踏まえ、内部・外部環境のデータを収集・分析し、フロアコンセプトを設計
- プロモーション戦略の策定と実行
- データ分析に基づく企画・実行や集客イベントのプロモーション企画・実行の経験(実務経験3年以上)が求められる
社内システムアプリケーションエンジニア
転職難易度:★★★
新しいビジネスモデルの実現に向け、ビジネスモデルに合わせた販売管理システムのリプレース
SEとしての開発経験やSQLに関する知識が求められる
UXデザイナー
転職難易度:★★
- ぐるなびを利用するユーザーの満足度向上やCVR向上を目的とした施策の立案から実行
- Webディレクションの経験やWebサイトの開発などに携わった経験が求められる
リードUIデザイナー
転職難易度:★★★★
- 戦略などを踏まえてデザインの方向性を定義し、デザインの責任者としてチームを引っ張るポジション
- グラフィックデザインの実務経験やWebサイトのUIデザインの経験(実務経験5年以上)などが求められる
会計スタッフ
転職難易度:★★★
- 経理や財務などの会計業務を担うポジション
- 経理や財務での実務経験(3年以上)が求められる
- 公認会計士などの資格保有者であれば難易度はあまり高くない
ぐるなびに転職する人に多い出身会社
ぐるなびに転職する人は、Web制作やマーケティング会社、SE(システムエンジニア)などから転職する人が多い傾向にあります。
Web制作会社
ぐるなびのサービスは、Webサイトからの集客がメインなので、その入り口となるWebサイトの構築から運用の経験があれば、即戦力としてアピールすることができるでしょう。
Webマーケティング会社
Web制作会社とも重なりますが、Webマーケティングの経験もサイト構築や運用、企画などにおいてスキルをしっかり活かせるので、転職しやすいといえます。
SE(システムエンジニア)
システムの企画から開発から運用まで、プロジェクト全体を見渡せるSE(システムエンジニア)なら、ぐるなびでのシステム運用全般に限らず、新しいビジネス構築に伴うシステム開発など、幅広い部署で需要があり、求められる人材といえます。
ぐるなびに転職後の平均年収は?
ぐるなびの平均年収は、有価証券報告書からは約560万円です。
以下のように、職種によって異なるので、転職する際の参考にしてみてください。
セールス(営業)系
- 26歳 男性 460万円
- 30歳 女性 380万円
- 35歳 男性 営業リーダー 600万円
エンジニア系
- 28歳 男性 680万円
- 31歳 女性 720万円
エンジニア系の方が、転職後の年収は高い傾向にあります。
Webを中心としたサービスなので、開発を中心とするエンジニア職の待遇が良いといえるでしょう。
ぐるなびの採用面接で聞かれる質問は?
ぐるなびの採用面接で、実際に聞かれる質問を口コミサイトからご紹介させていただきます。
面接でどのような質問が想定されるのか、面接対策としても参考にしてみてください。
20代前半女性正社員個人営業
【印象に残った質問1】海外と日本の食文化の違いは?
【印象に残った質問2】
大学時代、自ら行なったことは?
【面接を受ける方へのアドバイス】
- 好きな食を一つ決めて準備した方が良い
- 個人で計画をたて行う業務が多いため、大学時代や業務で自ら計画して行った経験を共有した方がいい。(営業職)
(引用:転職会議)
20代前半男性正社員プログラマ(オープン系・WEB系)
【印象に残った質問1】プロジェクトの紹介
【印象に残った質問2】
壁を乗り越えるにはどうするか
【面接の概要】
面接は2回。そのほかにも複数回様々な社員との面談をこなして、自分と企業の中でのすれ違いが無いかすり合わせを行ってくれた。
面接の中では基本的に自身の技術に対する興味や姿勢などを重点的に話した。
また、自分の中で開発したプロジェクトを紹介する機会があり、そこで取り組んだプロジェクトの内容を資料などを使いながらプレゼンした。
(引用:転職会議)
ぐるなびへの転職を成功確率を高める方法
ぐるなびへの転職の成功確率を高めるなら、転職エージェントを活用するのがおすすめ!
マイナビエージェントはdodaなどの大手転職エージェントでは、実際にぐるなびの求人募集が掲載されています。
マイナビエージェント
doda
転職エージェントでは、担当のアドバイザーがあなたの転職をしっかりサポートしてくれるので、効率的にぐるなびへの転職活動を進められます。
転職エージェントをしっかり活用して、ぐるなびへの転職を成功させましょう!
