教室長からの転職を考えているあなたは、
「今まで塾の教室長として働いてきた自分には、他の業界で活かせるようなスキルなんてないから転職は難しい。ましてや未経験の業界なんて・・・」
こんな悩みを抱えていませんでしょうか?
確かに教室長は、「この人はこういうことができる!」と誰が見ても明確に判断できるようなスキルは身に付きにくい職種です。
しかし、実は教室長でもこれまでの経験を活かして他の業界に転職することは可能です。
未経験であっても、です。
実際私の周りでも、教室長から未経験でも他の業界への転職を成功させた方が何人もいます。
今回の記事では、
- 教室長として働くことで身につくスキル
- 教室長からのおすすめの転職先ランキング(それぞれの志望動機例文も公開)
これらについてお話させていただきます。
目次
教室長として働くことで身につくスキル
教室長として働くことで身につくスキルは、主に以下の4つが挙げられます。
- 営業力
- マネジメント力
- コミュニケーション力
- プレゼンテーション力
では、それぞれについて解説させていただきます。
営業力
教室長の方は、生徒を入塾させるための面談、説明会を行うことが多いです。
塾にどのような魅力があり、入塾することでどんなメリットがあるかを提示することではじめて生徒の入塾につながるので、このような経験から営業力はおのずと身についているはずです。
マネジメント力
教室長として教室を運営する上で、マネジメント力は必須のスキルです。
スタッフをまとめる力、生徒を増やすための施策の考案、人件費のコントロールなど、これらは全てマネジメントの一環です。
教室長であるあなたには、きっとマネジメント力は身についているはずです。
コミュニケーション力
教室長には高いコミュニケーション力が求められます。
生徒や保護者との面談、場合によっては近隣の学校へ営業に行くなど、コミュニケーションを必要とする機会が多いです。
多くのコミュニケーションの機会を経てきたあなたのコミュニケーション力は間違いなく鍛えられているでしょう。
プレゼンテーション力
プレゼンテーション力とは、言い換えればものごとを論理的に説明する力です。
教室長であれば、ものごとを相手にわかりやすく伝える能力が求められることが多く、業務経験を通じて論理的な説明をする力が身についているはずです。
ですから、プレゼンテーションもきっと上手くできるようになっています。
教師長からの転職先求人ランキング1位:無形商材の営業職
第1位は無形商材の営業職です。
なぜなら、生徒を入塾させるための面談や説明会は、まさに無形商材の営業だからです。
つまり、教室長として積んできたスキルをそのまま活かすことができます。
無形商材の例としては、保険や金融商品などがあります。
教室長であれば、無形商材の魅力、買うことで得られるメリットをお客様に伝える力を持っているはずなので、未経験であってもスキルを高く評価されやすいです。
代表的な会社
ソニー損保、野村證券など
志望動機例文
「私は学習塾の教室長として入塾面談を担当しており、そこで〇〇%の入塾率をたたき出すことができました。ですから、このスキルを使うことで、無形商材を取り扱う貴社のお役に立てると考え、志望いたしました。」
▶︎教室長からの転職におすすめの無形商材の営業職求人はコチラ
教師長からの転職先求人ランキング2位:カウンセラー
第2位はカウンセラーです。
教室長は生徒や親御さんとコミュニケーションをとる機会が多く、相手の心理状況を読み取る力がついているケースが多いです。
ですから、相手の心理状況を読み取り、心の不安を取り除くカウンセラーの仕事はあなたにピッタリでしょう。
ちなみに、カウンセラーは無資格でもなることができますし、もし資格を取得したいなら通信講座で取得することもできます。
代表的な会社
Avenir、contreeなど
志望動機例文
「私は学習塾の教室長として、生徒や親御さんと多くのコミュニケーションをとってきました。悩みを解決する場面も多くございました。私はこの経験から得た相手の心理状況を読み取る力を使って、貴社のお役に立てると考え、志望いたしました。」
教師長からの転職先求人ランキング3位:飲食・小売業のマネージャー
第3位は飲食・小売業のマネージャーです。
マネジメント系の中でもなぜ飲食・小売業おすすめするかといいますと、比較的転職のハードルが低く、未経験でも採用されやすいからです。
また、多店舗展開している企業であれば、エリアマネージャーへの昇進も望めます。
教室長として培ってきたマネジメント力は、きっとこれらの業界でも存分に発揮できるはずです。
代表的な会社
イオン、すかいらーくなど
志望動機例文
「私は学習塾の教室長として、教室運営のマネジメントに携わってきました。スタッフのディレクション・モチベートや売り上げ管理、売り上げ目標達成のための施策の考案・実施などをおこなってきました。これまでの経験を通じて培ってきたスキルで貴社のお役に立ちたいと考え、志望いたしました。」
▶︎教室長からの転職におすすめの飲食・小売業のマネージャー求人はコチラ
教師長からの転職先求人ランキング4位:IT系の事務職
第4位はIT系の事務職です。
教室長からの転職を考える理由として、「営業力に自信がない、営業が好きではない、ノルマに追われる日々に耐えられない」などがあります。
そのような方には、営業力を求められずノルマもない事務職がおすすめです。
その中でも特にITをおすすめしているのは、成長産業だからです。
事務経験自体も教室長として多く経験していると思いますので、事務職も問題なくこなせるはずです。
代表的な会社
Apple Japan、NTTなど
志望動機例文
「私は学習塾の教室長として、多くの事務作業を経験しており、作業のスピード、正確性には自信がございます。また、〇〇や〇〇といったソフトを使いこなすこともできます。これらのスキルを使って、貴社のお役に立ちたいと考え、志望いたしました。」
教師長からの転職先求人ランキング5位:他の塾の教室長
第5位は、意外かと思われるかもしれませんが、他の塾の教室長です。
教室長で転職を考える理由の中には「労働環境がブラック」「指導方針に共感ができない」などがあると思います。
もし教室長という仕事自体は続けたいと考えて居るならば、あなたの希望に合うような条件の塾を探しましょう。
塾は山ほど数があるので、本気で探せば見つかるものです。
代表的な会社
ナガセ、河合塾など
志望動機例文
「私は〇〇塾で教室長として働いてきましたが、正直なところ、教育方針に共感ができず、葛藤の日々を過ごしてきました。しかし、貴社の教育方針であればきっと生徒の成績を伸ばすことができ、私自身も大きなやりがいを感じられると考えたので志望いたしました。」
▶︎教室長からの転職におすすめのIT系の他の塾の教室長求人はコチラ
教室長からの転職を転職させる転職エージェント
