キャリアアドバイザーの質の良さに定評のある「マイナビエージェント」に再登録できるのか、再登録の際に担当者は変わるのか、その他注意点などについて解説して参ります。
マイナビエージェントを過去に転職活動の際に利用していて「一度退会したけど、もう一度利用したい」と考えている人も多いのではないでしょうか。
・HPから登録はしたけど、面談や実際の活動はしていない
・前回マイナビエージェント経由で転職したけどもう一度利用できるの?
・退会したか覚えていない場合はどうしてらいいの?
今回はこのような疑問にお答えすべく、マイナビエージェントの再登録の方法から再登録する時の注意点までを詳しくご紹介していきます。
再登録を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。
↓マイナビエージェントの再登録はコチラ
最終更新日.2020年7月16日
目次
マイナビエージェントの退会方法
マイナビエージェントの退会方法は非常に簡単で、
面談済みの場合
→担当キャリアアドバイザーに退会したい旨を伝える
面談前の場合
→指定のメールアドレスに退会メールを送る
上記いずれかの対応で退会することができます。
既にキャリアアドバイザーと面談を行っている場合は、電話で「退会したい」旨を伝えると理由を聞かれますので「転職活動が終了した」などと伝えればOKです。
ちなみにマイナビエージェントには「退会」と「削除」があって、前者は登録情報を残して連絡を来させない方法、後者は登録情報自体を抹消するという2つのパターンがあるので、どちらが良いかを選ぶようにしましょう。
もしかするとまた転職活動を行う際にマイナビエージェントを利用するかもという場合は「退会」、もう二度とマイナビエージェントを使わないという場合は「削除」を選択すればOKです。
まだマイナビエージェントの担当者と面談を行う前に退会したい場合は、以下のアドレスに退会希望メールを送れば簡単に退会することが可能です。
退会メールの内容は、以下本文をコピペして利用するだけでOKです。
件名:退会または個人情報削除 のどちらかをご記入ください
1.ご登録氏名(必須):
2.生年月日(必須):
3.ご登録メールアドレス(必須):
4.ご登録電話番号(必須):5.退会・削除理由(下記より選択してください)
a) 転職先が決まったため(人材紹介会社経由 or 自己応募)
b) 転職活動をとりやめたため
c) 有益なサービスが受けられなかったため
d) 誤って登録をしてしまったため
※今後のサービス向上のため、ご登録頂いた際のサイト名称やURLについてお知らせください6.退会のみ希望/登録情報の削除を希望
※どちらかを選択してください※その他ご意見などございましたらご記入をお願いいたします。今後のサービス向上のため、参考とさせて頂きます。
(マイナビエージェント公式サイトより)
退会は非常に簡単で1分で済みます。
メールで退会したあとは、登録したメールアドレス宛に「退会・ご登録情報削除の受理通知書」が届きます。
マイナビエージェント退会後の再登録は可能か?
まず結論から言うと、一度マイナビエージェントを利用していて退会した方でも、再登録することは可能です。
前回マイナビエージェントを通じて転職している方ももちろん大歓迎ですし、マイナビエージェントで転職に至らなかった方でも再登録できます。
登録だけしていて退会したか覚えていない場合は、まずは当時のマイナビエージェントの担当キャリアアドバイザーに連絡してみましょう。
公式HPから登録しただけでキャリアアドバイザーとの面談を終えていない場合は本登録できていませんので、初めて登録する利用者と同じように公式HPより登録すればOKです。

マイナビエージェントに保管されている個人情報については、2通りの可能性があります。
前回退会する時に公式HPより「マイナビエージェント退会・個人情報削除」の専用フォームを使って退会した場合、以下のどちらかを選択しているはずです。

退会のみを希望した場合は個人情報(活動データなど含む)は削除されずに保管されていますが、個人情報削除を希望した場合は全てのデータが削除されているため、もう一度はじめから登録し直す必要があります。
マイナビエージェント再登録後のサポート期間
再登録後のサポート期間は、前回登録した時と変わらず、マイナビエージェントからサービス開始の通知を受けた日から3ヶ月と決まっています。
3ヶ月のサポート期間が終了した場合、また再登録しなければいけないの?と疑問に思われることもあると思いますが、それは不要で、利用者であるあなたからの申し出がない場合は、強制的にサービスを終了させられるということはありません。
関連:転職エージェントのサポート期間を大手7社厳選して徹底比較
サービスの利用開始後3ヶ月が経過したタイミングで、担当のキャリアアドバイザーから今後の活動について尋ねられることになるでしょう。
今後について聞かれた段階で、サポートの延長を希望する場合は更新したい旨を伝えれば、あなたが転職活動を終えるまでサポートを受けることが可能です。
一旦、転職活動を終えたいと考える場合は退会しても、マイナビエージェントであれば今回お伝えしているようにまた何度でも再登録できますので安心ですね。
マイナビエージェントに再登録すると担当者は変わる?
前回マイナビエージェントを利用した時の担当キャリアアドバイザーが、今回の転職活動でも担当になるということは、可能性として低いといえます。
以前のキャリアアドバイザーに担当してもらいたいという要望がある場合は、再登録の際に相談してみると、希望するキャリアアドバイザーを担当につけてもらえる可能性はあります。
しかし、転職エージェント業界は入れ替わりが早く、離職率も高い業界です。
そのため、数年前に転職支援をしてもらったキャリアアドバイザーが、すでに退職してしまっているというケースもよくあることですので、この辺りの事情は理解しておきましょう。
関連:転職エージェントになるには?おすすめ優良エージェントの特徴
マイナビエージェントに再登録する際の具体的手順
ではマイナビエージェントに再登録する際の具体的手順ですが、
①前回利用した際に面談を終えている場合
②前回登録した際に面談を終えていない場合
上記の状況で再登録の方法は違ってきますので、順番に再登録の方法について解説して参ります。
①前回の登録で既に面談を終えている場合
前回マイナビエージェントを利用した際に面談まで終えている場合は、担当のキャリアアドバイザーに直接連絡しましょう。
退会登録内容に変更がある場合は、「こちら」をクリックするとお問い合わせフォームが開きますので、こちらから再登録を依頼しましょう。
登録内容の変更だけではなく、担当者の連絡先が分からなくなってしまった場合や、そもそも退会したか覚えていない場合にも、まずはお問い合わせフォームから問い合わせを行いましょう。
キャリアアドバイザーに直接連絡する場合に記載すべき必要事項は以下の4つです。
✅氏名・年齢 等の個人情報
✅連絡先(携帯電話番号、メールアドレス)
✅現在の職種・業種
✅希望条件
2.前回の登録で面談を終えていない場合
公式HPからの申し込みのみで終わっている場合は、本登録できていませんので、公式HPより再度転職支援サービスへの申し込みを行いましょう。
上記バナーから公式HPに飛ぶと、上部にある「転職支援サービス申込み」ボタンをクリックすることで申込みフォームが開きますので、必要事項を入力して登録しましょう。
マイナビエージェントに再登録する際の注意点は?
マイナビエージェントに再登録する際に、いくつか気をつけるべき注意点がありますので抑えておいて頂ければと思います。
今回紹介する注意点をおざなりにしてしまうと、マイナビエージェントに再登録を試みても断られてしまう可能性もあり得るので注意しておきましょう。
マイナビエージェントに断られた!なぜ?断られた時の対処法
職務経歴・希望を具体的に伝える
前回登録した個人情報の削除依頼を行っていない場合は、前回の登録後に加わった経歴や変更となった希望のみを伝えれば問題ありません。
しかし、個人情報の削除を依頼していた場合には、あなたに関する情報は全て削除されていますので、初めて登録する人と同じように一から具体的な経歴や希望を伝える必要があります。
それだけではなく、前回の退会理由と再登録の理由についてもきちんと伝えておくことが重要です。
前回退会した理由を記載することによって、担当になるキャリアアドバイザーが変更になる可能性も考えられますし、今回の転職活動の指針となる重要な部分でもあります。
マイナビエージェント経由で転職して「自己都合」により早期離職している場合
転職エージェントの裏事情として、求職者が企業に入社が決まった後、一定の期間を過ぎてから成果報酬を支払われる仕組みで収益を得ています。
報酬が支払われるまでの期間は企業との取り決めによってもまちまちですが、3ヶ月~半年ほどとされていることが多い現状です。
そのため、例えばあなたが前回マイナビエージェント経由で転職して1ヶ月で自己都合による早期退職をしてしまった場合、マイナビエージェントには企業側から報酬が支払われず、大きなダメージを受けることになります。
ですので、自己都合による早期退職をしている場合、エージェント側としては「もう一度転職支援をしても、またすぐに退職するのではないか?」というリスクを考えますので、再登録を拒否されてしまうこともあります。
マイナビエージェントに面談を断られたという人も少なくありませんが、早期退職していることが原因で断られている可能性も充分考えられるでしょう。
前回登録した時と同じ情報を登録する
職務経歴が追加されていることはありますが、それ以外のあなたに関する基本情報や前回登録時までの経歴について変わることはあり得ません。
「数年経っているからいいだろう」、という軽い気持ちで嘘の情報を登録してしまうと、万が一あなたの情報が残っていた場合や当時のキャリアアドバイザーが在籍していた場合に、その嘘が発覚してしまうことになります。
虚偽の情報を登録すると、場合によってはマイナビエージェントに再登録を断られてしまうこともありますので、十分に注意しましょう。
本当に退会すべきかどうかを考える
「マイナビエージェントを退会したい」と考える理由は「転職先が決まったから」なら退会する流れで問題ありません。
でも、「キャリアアドバイザーが合わない」「希望の求人を紹介してもらえない」という理由なら、退会せずに状況を改善させる方法があります。
キャリアアドバイザーが合わないなら担当者変更依頼
キャリアアドバイザーが合わないなら、キャリアアドバイザーの変更をお願いしましょう。
マイナビエージェントの公式サイトでも「転職エージェントと相性が合わない場合」の対処法に「キャリアアドバイザーの変更」を提案しているので、遠慮する必要はありません。
ただ、現担当者から次の担当者にあなたの情報を引き継ぐときに、低評価で引き継がれてしまわないように気を付けましょう。
現担当者には担当者変更希望の申し出をやんわりと伝えて、今までサポートしてもらった感謝の言葉も添えておくことをおすすめします。
希望の求人を紹介してもらえないなら職務経歴書を修正
希望の求人が紹介してもらえないなら、今までの経歴と希望している条件が合っているか振り返ってみましょう。
合っているのに紹介してもらえないなら、マイナビエージェントに登録している職務経歴書に実績をきちんと載せているかを確認しましょう。
転職エージェントにもよりますが、多数ある職務経歴書からスカウトメールを送る人や優秀な人材を探すときは「プロジェクトマネージャーの経験3年以上」や「10人以上のチームでのリーダー経験」など、キーワードに当てはまる人材を抽出していることがあります。
転職エージェントがチェックしそうな「役職名」「年数」など、重要キーワードを職務経歴書に盛り込みましょう。
マイナビエージェントの退会方法は簡単だから気軽に登録できる
マイナビエージェントの退会方法と退会後に再登録が可能かどうかについて紹介しました。
退会手続きは1分でできて簡単で、再登録も可能です。「担当者と合わない」「希望の求人が紹介してもらえない」という理由なら、退会せず登録は維持して「担当者変更依頼」を出したり「職務経歴書を修正」したりしましょう。
それでもマイナビエージェントと合わないなら、ほかにも転職エージェントはあります。
ご自身の実力を発揮させてくれるエージェントを見つけてよりよい転職をかなえましょう。
