美容業界に転職したい方は「どうやって仕事を探したらいいんだろう?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
美容業界と一口に言っても、
・美容師
・ネイリスト
・アイスタイリスト
・エステ・マッサージ
・美容部員(販売員)
・オフィスワーク
etc…
さまざまな職種があり、自分に合った職種や業界が分からない方も少なくないでしょう
そんな方におすすめなのが”転職エージェントを利用する”ことで、美容業界の中でもあなたに合った会社の紹介から選考通過のポイントまで伝授してもらえます。
今回は、美容業界に就職・転職するための転職エージェントを徹底的に研究し厳選した、おすすめの転職エージェントをご紹介します。
どんな転職エージェントを使ったらいいのか分からない、未経験でも安心して働ける美容系の会社を紹介してほしいという方はぜひ参考にしてください。
目次
美容業界の転職エージェントおすすめ6選
美容業界の転職エージェント①:doda
dodaは総合人材サービス「パーソルキャリア」が展開する、転職サイトと転職エージェント2つの機能を兼ね備えた業界最大級の総合型転職サービスです。
Web上で確認できる公開求人だけでも150件を超える美容業界の求人を扱っており、この他にエージェントサービスを利用することで紹介してもらうことができる非公開求人を多数取り扱っています。
脱毛サロンやエステなどの美容サロンの販売・サービス職や、美容商品を扱うメーカーの営業職など豊富な美容業界の求人をメインに扱っています。
保有する求人の約半数が販売・サービス職となりますが、営業職、事務職、技術職などの求人もバランス良く取り扱っていますので、美容業界未経験で前職の経験を活かしたいと考えている方にもおすすめのエージェントです。
全国エリアの美容領域の求人を取り扱っていますので、首都圏在住の方は勿論、地方での転職を考えている方にもぴったりの転職エージェントと言えるでしょう。
美容業界の転職エージェント②:パソナキャリア
パソナキャリアは総合人材サービス大手「パソナ」が運営する転職エージェントで、キャリアアドバイザーのサポート力に定評があり、利用者からも高い評価を獲得しています。
パソナキャリアは女性の転職に強みがある点が特徴で、女性向け求人専用のカテゴリが用意されています。
また、管理職としてのキャリアを目指したい女性には、管理職経験のあるキャリアアドバイザーで構成された「女性管理職担当チーム」による転職サポートを受けることもできます。
美容業界の公開求人は約50件とdodaと比較して求人数としては多くはありませんが、デザイナーや事業企画など世の中にあまり流通していない質の高い求人が多いことが特徴です。
キャリアアドバイザーに親身な対応を求める方、接客・サービス職以外の求人を中心に探したい方におすすめの転職エージェントと言えるでしょう。
※保有求人のエリアはdodaと同様全国の美容業界の求人を取り扱っています。
美容業界の転職エージェント③:リクルートエージェント
リクルートエージェントは、求人数・転職者実績・転職ノウハウetc、全てにおいてNo.1の国内最大手の転職エージェントです。
約38年のリクルートエージェントの歴史の中で転職を成功させた方は累積37万名以上で、これだけ多くの求職者の転職を支援してきたリクルートエージェントだからこそ持っている、転職ノウハウや企業とのパイプの太さが特徴です。
美容業界の求人は約660件あり、美容業界の他化粧品業界の求人も1,700件を超え、他社と比較しても群を抜いた求人数です。
職種を見てみると販売・サービス職をはじめ、企画・マーケティングや事務職など幅広い職種をバランス良く取り扱っています。
豊富な求人の中から自分に合った求人を見つけたい方、美容業界の転職ノウハウを学びたい方、最初に登録するなら迷わずリクルートエージェントをおすすめします。
美容業界の転職エージェント④:パスキャリ
パスキャリ(旧:PASSEND)は業界未経験の方でも自信をもって美容業界デビューできるようサポートしてくれる美容業界に特化した転職エージェントです。
「研修制度が充実」「厳しいノルマなし」など、未経験でも安心して働ける美容業界の求人を豊富に取り扱っています。
ただ求人を紹介するだけではなく、丁寧なカウンセリングを通して一人ひとりに合ったお仕事を厳選して紹介しているため、入社後の満足度も抜群です。
美容の仕事に興味はあるけれど、自分に向いているのはどんな仕事か、具体的に何をしたいのかはよく分からない…という方や、初めての転職で求人紹介以外だけではなく手厚いサポートを求めている方におすすめのエージェントです。
※パスキャリを通じて就職が決まった方には3万円の入社祝金が受け取れる特典もあります
美容業界の転職エージェント⑤:リクエストQJエージェント
リクエストQJエージェントは、年間1,000人以上の美容師の転職をサポートしている美容師のための転職エージェントです。
業界に特化したエージェントならではの、「安心の体験入店システム」が特徴で、入社前に実際に働くことで「雰囲気」「接客」「技術」「客層」などを確認してから入社を決めることができます。
全国7,500店舗の美容室の求人を扱っており、スタイリストだけではなくアシスタントの求人もありますので、まだ美容師として実績のない方でも安心して利用することができます。
また、美容室の他、ネイルサロンやまつげエクステサロンの求人も取り扱っていますので、資格を活かしながら別の職種にキャリアチェンジしたいと考えている方にもおすすめです。
美容業界の転職エージェント⑥:BeAle(ビアーレ)
BeAle(ビアーレ)はエステ・コスメ・美容業界の人気の店舗・サロンの求人・転職情報が満載の業界専門求人サービスです。
エスティシャンや美容部員の求人をはじめ、リフレクソロジスト・アロマセラピスト・ネイリストなど、美容業界の求人・転職情報を幅広く取り扱っています。
転職サイトとしても利用できるサービスですが、転職エージェントとしての機能も持っており、転職エージェントが扱う求人の90%以上が「美容部員」の求人です。
未経験OKの求人から有名外資系ブランドの求人まで幅広く取り扱っていますので、美容部員を目指している方はチェックすべきエージェントでしょう。
美容業界の転職エージェントを有効活用する方法
美容業界の転職エージェントはただ登録すれば良いという訳ではなく、登録後に有効活用する方法を知っておくことで、より効率的に転職活動を進めることができます。
具体的にどのような点に意識して活用すべきか4つに分けてお伝えいたします。
必ず2社以上を併用する
まず最初に抑えておくべきポイントは、必ず転職エージェントは2社以上を併用して使うべきということです。
実は望む条件が叶う転職を成功させている人ほど、転職エージェントの併用数は多いというデータがあるんですね。

なぜ2社以上併用する必要があるかというと、転職エージェントは良くも悪くも、取り扱っている求人の業界・職種に得意分野と苦手分野があるのが事実です。
1社の転職エージェントのみに頼りすぎると、せっかくの良い求人に出会わずして転職活動が進めることになりかねません。
すぐに転職したい旨を伝える
転職エージェントを利用する際は、あまりすぐに転職を急いでなかったとしても「できるだけ早く転職したい」という旨を伝えることが重要です。
なぜかというと、転職エージェントのキャリアアドバイザーは一人当たり何十人もの担当を抱えているので、転職意欲が少ない人は自然と優先順位を下げてしまうんですね。
担当キャリアアドバイザーに対応を後回しにされないためにも、できるだけ早く転職したいという旨を告げるようにしておきましょう。
ダメ担当者はすぐ変更する
転職エージェントは良くも悪くも、利用するエージェントというよりも担当となるキャリアアドバイザーの腕次第という側面が少なからずあります。
以下に該当する項目が2つ以上ある場合は、すぐにでも担当変更を申し出るべきでしょう。
「返信が遅い(2~3日かかる)」
「紹介される求人が的はずれ」
「選考の対策を行ってくれない」
「選考結果が来ない・届かない」
担当者の変更は、エージェントごとに設置されている専用フォームかあるいはメールで申し出れば変更してもらうことが可能です。
エージェントに依存しすぎない
転職エージェントを活用することで、もちろん一人で自力のみの力で転職活動を行うよりも遥かに効率的に進めることができます。
しかし、エージェントに転職先企業の情報、選考対策、年収交渉などまるっきり全てを任せてしまうと、後々転職した後に後悔してしまいかねません。
転職するのはあくまでもあなた自身なので、エージェントを活用しながらも独自で企業情報を調べたりするなど依存しすぎないように気をつけましょう。
