「WEB広告の営業職に興味があるけど、どんな仕事なのか分からない」という方に向けて、WEB広告業界営業職の種類・仕事内容、未経験転職の可否についてお伝えして参ります。
IT・WEB業界専門の転職エージェントのキャリアコンサルタントとしてサポートしていく中で、WEB広告業界をぼんやりと理解している人はいますが、明確に理解している人は少ないです。
WEB広告業界の市場規模が拡大するにつれて、今後ますます人材需要は高まっていくことが予測されるので、ぜひWEB広告の営業職がどんな仕事なのか今回押さえておきましょう。
WEB広告の営業職の種類と仕事内容
WEB広告の営業職の種類を激務度と共に細分化すると、下記のようになります。
Web広告営業の種類 | 激務度 | 未経験歓迎度 |
アカウントプランナー | ★★★★☆ | ○ |
メディア営業 | ★★☆☆☆ | ◎ |
広告営業 | ★★★☆☆ | ○ |
それぞれ仕事内容について順番に解説して参りましょう。
アカウントプランナー
「アカウントプランナー」とは、企業によって多少ニュアンスが異なるものの、広告代理店で企画営業を行う職種です。
もっと具体的に言うと、アカウントプランナーの仕事では、従来の「広告営業」では求められなかった、広告主への「企画・提案」を行います。
主な仕事としては、クライアントである広告主が抱えている課題をヒアリングした上で、その課題を解決するための企画を考え、クライアントに提案します。
広告営業には売り込む能力である「営業力」が求められてきましたが、アカウントプランナーの仕事では、どちらかというと「企画提案力」が重視されます。
メディア営業
SNSを活用した広告やスマホの普及によるモバイル広告など、自社Webメディアの枠をクライアントに販売する仕事がメディア営業の仕事です。
かつては新聞、雑誌、テレビ、ラジオの四大メディアを中心に広告の提案をしていましたが、Webが急成長した現在はWebなしには広告は成り立たないようになっています。
クライアントに対して「広告予算の中でいかに自社メディアの活用が適しているか」という、費用対効果を考えた提案が必要不可欠となるシビアな面もあります。
しかし一方では、施策に応じたユーザーの反応がすぐに感じられる手ごたえや面白みが感じられる職種です。
広告営業
web広告代理店のビジネスモデルとは、SNSやWebメディアなど、さまざまなインターネット媒体への広告出稿をサポートすることです。
中でも「広告営業」は、クライアントの情報管理や広告企画・提案、実施のスケジュール・予算管理などの役割を担います。
企業にもよりますが、大手の広告代理店になるほど企画立案自体は、マーケティングやクリエイティブ部門といった別部署が担当します。
広告営業がクライアントの担当窓口となり、企業の広告・宣伝部門や広報などと密にコミュニケーションをとり、受注したり、コンペ案件の情報を収集したりします。
WEB広告の営業職に求められるスキル
コミュニケーションスキル
Web広告営業はクライアントの要望をヒアリングした上で、最も効果の高い広告を提案する仕事です。
そのため、「顧客の要望を引き出す力」や「相手の意見を理解する力」などが、広告営業において欠かせないコミュニケーションスキルといえます。
自分の話を聞かせるのではなく、相手の話を聞き、それに対して期待以上の提案ができるようなコミュニケーションスキルが必要でしょう。
情報伝達スキル
広告営業はクライアントとのやり取りだけではなく、クライアントとからヒアリングした要望や情報を、自社メディアの運営担当者や広告作成チーム、または他社のメディア担当者などに的確に伝える必要があります。
また、クライアントに対して「できること・できないこと」を伝えたり「作成した広告の意図」などを説明したりする必要もあるでしょう。
広告営業は、クライアントと社内つなぐ役割を担っているため、正確でわかりやすい情報伝達スキルが必須です。
スケジュール管理能力
広告は、クライアントやメディア担当者・デザイナー・コピーライターなど、複数の人と協力会社で作り上げるものです。
広告営業はその全ての架け橋となる存在ですので、各担当者のスケジュールを管理し、円滑に業務を進めるための進行管理を行うスケジュール管理能力が必要不可欠です。
判断力
クライアントのニーズにマッチした広告手法が何か判断できなければ、適切な広告提案はできません。
自身ですぐに判断することができず、曖昧な返答をするようでは、クライアントからの信頼を得ることはできず、競合他社に負けてしまうことになりますので、スピーディかつ的確な判断能力が必要です。
判断力を高めるためにも、日々広告に関する知識をアップデートしていく必要があります。
広告に関する知識
Web広告媒体には数多くのメディアがあり、メディアごとに異なる特性があるため、特性をよく理解した上でないと効果的な広告を企画提案することはできません。
特にインターネットに関しては、リスティング広告やディスプレイネットワーク広告、アドネットワーク・DSPなど、多様な広告形態があります。
そのため常に最も効果的な企画を顧客に提案するためには、広告全般に関する幅広い知識が必要です。
WEB広告の営業職に未経験転職は可能?
結論から申し上げますと、未経験でもWeb広告営業に転職することは可能です。
企画提案力や広告業界への知見が少なからず必要となる「アカウントプランナー」や「広告営業」は、業界未経験OKであっても法人営業の職種経験が求められるケースがほとんどです。
Web広告営業の種類 | 激務度 | 未経験歓迎度 |
アカウントプランナー | ★★★★☆ | ○ |
メディア営業 | ★★☆☆☆ | ○ |
広告営業 | ★★★☆☆ | ◎ |
しかしながら、Web広告営業の中でも「メディア営業」は全くの未経験であっても転職しやすい傾向にあります、なぜなら、媒体の知識さえ身につければ、比較的すぐに数字を作ることができるからです。
メディア営業の仕事は、決められたWeb広告媒体をクライアントに販売する仕事になりますので、入社後3ヶ月程度社内研修やOJTで知識を学び、基本的な業務を忠実に行っていくことで、無理なく売上げを上げることが可能です。
より具体的な仕事内容については、「メディア営業とは?ノルマ厳しい?未経験転職必勝法」で詳細に解説しているので、ぜひ併せてご参考頂けたらと思います。
WEB広告営業の求人に強い転職エージェント
Web広告業界は年々成長を続け、転職市場においても売り手市場の、未経験でも挑戦しやすいおすすめの業界です。
しかし、市場拡大に伴い転職を希望する人も増加傾向にありますので、ライバルに差をつけて転職活動を成功させるためには、Web広告営業の求人や転職サポートに強みがある転職エージェントを利用することが、一番の近道です。
最後に現役のWeb・IT業界のキャリアコンサルタント一押しの転職エージェントを2社ご紹介します。
doda
dodaは総合人材サービスパーソルキャリアが展開する、転職サイトと転職エージェント2つの機能を兼ね備えた業界最大級の総合型転職サービスです。
dodaの最大の特徴は業界トップクラスの求人数で、2019年7月現在、公開求人だけでも1,400件を超えるWeb広告営業の求人を取り扱っていて、その他にも厳選された優良な非公開求人を保有しています。
第二新卒~管理職経験者まで、幅広い世代向けのWeb広告営業・マーケティング職の求人を豊富に取り扱っていますので、未経験で転職したい方から30代以上で転職をお考えの方にもおすすめできるエージェントです。
パソナキャリア
パソナキャリアは、親身で丁寧なサポートに定評のあるパソナグループが運営する大手総合型転職エージェントです。
東京・大阪・名古屋などエリア毎に高い専門性を持つ業界専任制を採用していますので、Web広告業界専任のキャリアアドバイザーによる徹底したサポートを受けることができます。
2019年7月現在、Web上で確認できる広告業界の求人情報は約100件とdodaよりも少なめですが、電通グループや読売広告社など大手企業の求人の取り扱いが多いことが特徴です。
パソナキャリアで取り扱っている求人の80%以上が一般には公開されていない非公開求人になりますので、エージェントサービスに登録することで一般には公開されていない質の高い求人紹介を受けることができます。
▶︎パソナキャリアでWEB広告営業職の求人を探すぜひdodaとパソナキャリアを活用して、効率的にWEB広告営業職への転職を成功させましょう!
