dodaエージェントの電話インタビュー・電話カウンセリング(面談)の内容や流れ、口コミ評判などを元doda社員の筆者が余すことなく解説して参ります。
dodaに登録申込をすませると、カウンセリング前の電話インタビューで色々と聞かれるという話を聞いたことはないでしょうか。
「面談前の電話インタビューでは何を聞かれる?」
「電話面談と電話インタビューって違うの?」
という疑問にズバリお答えしていきます。
dodaの利用を検討している方や既に登録していてこれから本格的にサービスを受けるという方はぜひご参考下さい。
最終更新日.2020年6月3日
目次
dodaの電話面談インタビューが行われる理由
dodaで電話インタビューが行われる理由として、実は電話インタビューは対面で面談するに値する登録者かどうかを振り分けているという背景があります。
転職エージェントは慈善事業ではなく、企業に紹介した人材が入社して初めて売上が発生するビジネスモデルなので、転職が決まりそうにない求職者には時間を極力割かないという方針なんですね。

ですから、電話インタビューで慌ててしまい、挙動不審に振る舞い、癖やこだわりが強い人材という印象を与えるとオフィスでのカウンセリングへ呼び込まれないリスクもあります。
そして何よりも、dodaに申し込んだ転職希望者が
どんな経験があるのか?
経歴やスキルに市場価値はあるか?
年齢制限にはひっかかっていないか?
転職する気がない冷やかしではないか?
など、本気で転職活動をする気があることや果たして本当に転職できる人材なのかどうかを振り分けられているという状況です。
ちなみに、dodaの年齢別利用者割合は以下のようになっていますが基本的にはどの年齢層にも対応している万能型です。

取り扱い求人の業種に関しても幅広いので、どんな転職希望者のニーズに対しても対応できるという強みがありますね。

また、dodaからかかってくる電話を何度も無視したりすることも、連絡がつきづらい求職者としてオフィスへの対面カウンセリングを断る理由となってしまうので、ぜひ早めに出るか折り返すかの対応を行うことをオススメします。
何度も電話がかかってきて無視しているとしつこいと感じてしまいますから汗、早めに対応するのが吉ですね。
dodaエージェントにキャリアカウンセリングを断られた!理由は?

たしかに、対面面談を行う前に電話面談を行うことで、転職希望者をふるいにかけるという意味ありもありますが、それ以上に電話面談しか受けられない在職中の転職希望者もサポートしたいというdodaの意思の表れです。
ここ最近は、対面で面談を行わずに電話面談のみで転職活動を決める人は全体の4割にものぼるとも言われているので、電話面談のみでも安心して転職活動をサポートしてもらいましょう。
dodaの電話面談・電話インタビューとは?
dodaの電話インタビューと呼ばれるやり取りには2パターンあり「カウンセリングの日程調整」と「電話でのカウンセリング」に分けられます。
後者は一般的には電話面談とも呼ばれていますが、稀に電話インタビューと称されます。
カウンセリングの日程調整
dodaに登録申込をすると、カウンセリングの日程調整と志向性のヒアリングを兼ねた連絡がきます。
日程調整のみの電話連絡の場合は5分とかかりませんが、ヒアリングを兼ねた指向性の電話連絡の場合は30分前後ほどかかります。
転職者の経験や志向性によっては登録を断ることもあるので、スクリーニングを兼ねての連絡でもあることを理解しておきましょう。
電話でのカウンセリング
dodaの面談場所に直接来社することが難しい場合、電話でカウンセリングや求人紹介といったサービス提供をすることもあります。
dodaエージェントの面談場所拠点一覧
この場合、一通り転職活動の現状や志向性を電話でヒアリングを行い、その後登録しているメールアドレスの方に求人が担当キャリアアドバイザーから送られてくるという流れとなります。
※もし「直接来社することはできるけども、電話カウンセリングの方が都合が良い」という場合は、直接doda転職支援サービス登録時の自由記入欄にその旨を記載することで電話面談で対応してもらえます。

dodaのような大手転職エージェントであれば、基本的には登録後の対応は電話対応専門のスタッフが連絡をくれるのですが、繁忙期などは対応が遅れてしまうことも0ではありません。
もし何度も再登録しているにも関わらず、一切連絡がこない場合は、残念ながらdodaの利用基準に満たないとみなされている可能性があるので「【転職エージェント】連絡こない=見捨てられた?連絡頻度は?」の対処法を取るようにしましょう。
dodaの電話インタビュー(面談)の流れ
先ほど説明したカウンセリングの日程調整という意味合いの電話インタビューは、下記登録フロー図ではエージェントサービス登録というステップにあたります。
Webでdodaに会員登録をして翌日~1週間以内に電話もしくはメールでカウンセリング前の電話インタビューが行われます。
まず、面談にいつ来社できるかの日程調整を行い、その後転職理由や今後の希望をヒアリングし、希望にフィットする求人を当日複数紹介してもらえるよう準備をしているのです。
対面での面談時間も限りがあるため、時間を最大限有効活用するための取り組みでもあると言えますね。
dodaの電話インタビューで準備すること
dodaの公式HPにも掲載されていますが、電話インタビューでは転職への基本スタンスについて質問があります。
質問される内容としては、
・転職理由
・希望条件、年収
・転職活動状況
・いつから働けるか
・これまでの経験、スキル
…etc
などが挙げられます。
「本気で転職をしたいのか、転職を検討しているレベルなのか」といった温度感により面談に呼ばれる確率は大きく異なるので、転職への意欲をアピールすることも大切です。
自己分析を進め職務経歴書をよく作り込んでおくと、自ずと質問されることにも答えやすくなるので、登録前に作っておくと尚良いですね。
dodaの電話面談のみで転職活動は可能?
前述したように、dodaは直接対面だけでなく電話だけでもキャリアカウンセリングを受けることは可能です。
電話面談は登録希望者のエリアに登録拠点がなかったり、現職が忙しく来社できない方を中心に実施されます。
直接対面の面談を受けられる場合 | 電話は時間調整のみ→後日直接面談 |
直接面談場所に足を運べない場合 |
電話カウンセリングでヒアリングまで行われる
|
もし直接面談を受けられる場所にお住いの場合は、電話インタビューで時間を調整し、後日キャリアアドバイザーと60分ほどの時間でキャリアカウンセリングを行うという流れとなります。
直接面談場所に運ぶことができない場合は、電話インタビュー前までにマイページを開設と職務経歴書をアップロードし、対面の面談と同じ準備をしておきましょう。
また、海外在住者の場合は滞在国によってはサービスを受けられない場合もありますが、
・アメリカ
・シンガポール
・香港
・韓国
・台湾
・ベトナム
上記海外国に滞在している場合は、dodaエージェントのサービスを受けることは可能です。
dodaの電話インタビューのみで転職は可能?
結論から言うと、dodaの電話インタビュー・電話カウンセリングのみで転職を成功させることは充分可能です。
dodaエージェント利用者の約4割が電話インタビュー・電話面談のみで転職サポートを受けているという実績もあり、最近は電話面談のみを希望する転職希望者が増えている現状です。
dodaの場合はPA(プロジェクトエージェント)という電話インタビューを専門で行い、企業の紹介をメールで行う電話面談専門部隊も増員しているので、安心して電話インタビューを受けて頂ければと思います。

▶︎doda電話インタビューの申込みはコチラ
doda電話カウンセリングの口コミ評判
では実際に、dodaの電話カウンセリングを求人紹介まで一通り受けた利用者の方の口コミ評判を見て参りましょう。
doda電話面談の口コミ評判
dodaの電話カウンセリングでは、担当の方が今までの経験職種をしっかりヒアリングしてくれたのちに退職理由をしっかり客観的に分析してくれました。
その上で次に就きたい仕事との関連性やアピールポイントになる部分をアドバイス頂き、時には自分の就きたい仕事がやりがいを感じられるかなど、転職後のことも想像してアドバイスしてくれたので、電話でしたが信頼をもって話ができました。
求人もこれまでの経験を生かせる仕事を優先的に紹介してもらえました。
希望を考慮しながらアドバイスしてくれたが、時には未経験の仕事に就くリスクもしっかり説明してくれたので、願望だけではなく客観的な視点も入るのでとてもいいと思います。
doda電話面談の口コミ評判
dodaの担当キャリアアドバイザーの方は電話カウンセリングで、今の仕事で不満なところを親身になって聞いてくれました。
なぜ不満なのか一緒に考えてくれたのちに、今後何をやりたいのか?どうやって自分を成長させていくのか?具体的なビジョンを明確にして頂きました。
その後自分に合う転職先を何社かピックアップしてもらい、履歴書の書き方や面接のやり方まで丁寧に教えていただきました。
上記利用者の口コミ評判を見ても分かる通り、dodaの電話カウンセリングを受けるだけでも、転職活動において必要なサポートを受けられることがわかりますね。
対面面談に比べて電話のみであればハードルも低いかと思いますので、ぜひ使ってみると良いでしょう。
doda電話面談と対面面談の違いまとめ
最後にdodaの電話面談と対面面談のそれぞれの特徴やメリット・デメリットを再度整理すると、以下表のようになります。
電話面談のメリット&デメリット
メリット
|
場所を選ばず登録可能 |
登録拠点に行く手間がない | |
登録への心理的敷居が低い | |
デメリット
|
顔が見えないので緊張する |
言葉だけで説明するので大変 | |
質問したいときに工数がかかる |
対面面談のメリット&デメリット
メリット
|
顔が見えるので安心 |
ミスコミュニケーションが少ない | |
その場で直接求人紹介をしてもらえる | |
デメリット
|
遠方者は電話面談しか選択できない |
面談のために予定を調整する必要がある | |
面談への心理的ハードルが比較的高い |
このように、電話面談は電話でのコミュニケーション特有の不便さもありますが、手軽に登録できる点はやはり魅力です。
「dodaの面接対策まとめ!模擬面接内容は?」で詳しく解説している通り、dodaは面接対策に関しても電話面談で十分対応可能です。
直接面談に対して比較的高いハードルを感じる場合は、最初から電話カウンセリングのみを行うつもりでdodaを利用していきましょう。
