カーディーラーからの転職先としてどのような会社を選べばいいのか迷っていませんか?
カーデディーラーでの勤務経験が、どのように転職活動の際に評価されるのかを知れれば、転職先の選び方も分かるようになります。
実際に私の知るカーディーラー経験者は、これまで身につけたスキルを書き出すなど自己分析にしっかりと取組み、企業分析にも労力を惜しまず取り組んだ結果として、転職活動に成功しています。
カーディーラー業務は個人が主な顧客ですが、法人を相手にすることも珍しくありません。
競合となる相手が多く簡単な営業ではないだけに、長く働けば営業力だけでなく、人間力も高めることができる職種でもあります。
今回はなカーディーラー経験者の方へおすすめの転職先をまとめて紹介していきます。
「転職者の8割が登録している転職サイトをご存知ですか?」
転職業界最大手の株式会社リクルートキャリアが運営する「リクナビNEXT」は転職者の8割が利用している転職活動の超王道ツールです。
リクナビネクストの特徴としては、
転職者会員数約8,000,000人突破!(業界ダントツNo.1)
リクナビネクスト"だけ"に掲載されている限定求人「85%」
グッドポイント診断やスカウト機能など独自サービスが充実
転職者にとって有益な情報が盛りだくさんの転職サイトです。
転職する、しないいずれにせよ、今のあなたにとってどのような転職先候補が存在するのか知るためにもってこいのツールなので、少しでも転職に興味を持たれている方は利用してみてはいかがですか?
↓リクナビNEXTで転職先候補を探す


リクナビネクストの評判は?マイナビ転職やエン転職と比較
目次
カーディーラーで働くことで身につくスキル
カーディーラーは取り扱う商材が自動車に特化しているだけに潰しがきかないと考えられがちですが、そんなことはなく他の業界では身につかないスキルも身につけることができます。
では具体的にどのようなスキルを身につけることができるのか、職種ごとに詳しく見ていきましょう。
自動車整備士(エンジニア)
自動者整備士として働けば、自動車整備のスキルだけでなく自動車に関する知識を身につけることができます。
日々進化する自動車のトレンドにも精通することができます。
営業(セールス)
カーディーラーで営業を担当すれば、コミュニケ―ションスキルや営業力、そしてストレス耐性も身につけることができます。
自動車は商材としては高額な部類となるため、顧客と信頼関係を構築するスキルも身につけることができます。
事務職(経理等)
経理関係の業務を担当すれば、経理・会計スキルを身につけることができます。
業務内容によっては財務にも詳しくなることができます。
ある程度勤続年数が長ければ、決算書作成スキルなども身につけることができます。
カーディーラーからの転職先おすすめ一覧まとめ
では前述したカーディーラーで培ったスキルをどのような転職先で活かしやすいのか、具体的にご紹介して参ります。
カーディーラーでの経験は主に自動車関連のスキルや知識が身につく訳ですが、こういったスキルは自動車に関連する様々な業界で活かすことができます。
転職先おすすめ①:自動車メーカー
カーディーラーからの転職先としてまずおすすめなのが、自動車メーカーです。
理由として、カーディーラーでは様々なメーカーの自動車を扱うため、より俯瞰した視点を持って業務に対応することができることが挙げられます。
また、カーディーラーの営業(セールス職)としての実績があれば、転職活動では他の職種の営業経験よりも評価される可能性は高くなります。
代表的な自動車メーカーの会社は以下の通りです。
・トヨタ自動車株式会社
・本田技研工業株式会社
・スズキ株式会社
・日産自動車株式会社
志望動機を書く際は、これまでの経験は当然ですが自動車への情熱を伝えることが欠かせませんので、どんな思いで転職を希望しているのか、自分の言葉で伝えることが重要です。
【志望動機の例文】
「私はこれまで良い車をお客様に届けたいという気持ちで業務に取り組んできました。
前職では御社の車をメインに担当してきましたが、9割以上の方が、購入した後の満足度調査で満足していると回答していただきました。
こういった経験から、御社の事業に魅力を感じ、今回志望させていただいた所存です。
前職でトップセールスを獲得した営業力を活かして、営業担当として御社に貢献させていただきたい所存です。」
転職先おすすめ②:自動車部品業界
自動者の部品を製造する業界である自動車部品業界は、自動車メーカーと切り離して考えることはできません。
なぜならトヨタ系、本田系など、自動車メーカーの系列会社であることが珍しくないからです。
カーディーラーで自動車の知識があればテクニカルな言葉も理解することができるため、これまでの経験を転職してもダイレクトに活かすことができます。
「カーディ―ラーから転職するけれどもまた自動車の仕事がしたい」と考えている方には特におすすめの業界です。
代表的な自動車部品業界の会社は以下の通りです。
・アイシン精機株式会社
・愛知機械工業株式会社
・AGC株式会社
・株式会社イチタン
志望動機を作成する際は、自動車への熱意を伝えるだけでなく、具体的な将来のビジョンも伝えることを心がけましょう。
【志望動機の例文】
「エンジン部品製造として業界でも大きな影響力を持ち、世界的にも認められている御社の事業に魅力を感じ、志望いたしました。
私はエンジニアではありませんがこの素晴らしい製造技術の価値を伝える役割を担っていきたいと考えております。
前職では営業マネージャーとして就業してきましたが、自動車の販売ではなく、製造などもっと深いところで自動車と携わりたいと考えるようになったのも志望理由の一つです。
将来は営業の職域に限らず視野を広げていきながら、管理職を目指していきたいと考えております。」
転職先おすすめ③:不動産業界
カーディーラーからの転職先としては、不動産業界もおすすめです。
理由として、自動車と同じように不動産も高額商品に分類されることが挙げられます。
同じ営業の仕事でも、他業界となれば個人に提案する価格はそこまで高額になることはありませんが、自動車であれば数百万円以上の商品を個人に提案する経験をしているため、不動産業界との相性はよくなります。
代表的な不動産業界の会社は以下の通りです。
・野村不動産株式会社
・東急不動産株式会社
・住友不動産株式会社
・三井不動産株式会社
不動産業界への志望動機を作成する際は、これまでの実績と熱意を伝えることに加え、競争の厳しい業界となるため不動産業界への転職に既にコミットしていることも伝えていきましょう。
【志望動機の例文】
「私が不動産業界を志望する理由の一つに、営業として自動車以外の販売にも携わりたいと考えたことがあります。
また、私は住宅を御社から購入しているのですが、その時の営業担当者のレベルの高さに感銘を受けたこともあり、今回志望いたしました。
前職では常に顧客から信頼を獲得することを第一に考えて取り組んできました。その結果4年間の勤務で合計15回以上のトップセールスとなっています。
これまで身につけた営業力を活かして、御社の事業に貢献させていただきたい所存です。」
転職先おすすめ④:保険業界
カーディーラーからの転職先としては、保険業界もおすすめです。
カーディーラーと保険業界では、個人を主な顧客の対象としている点が共通しているため、営業職として職種を変えずに転職するのであれば、これまでの経験はダイレクトに活かせる可能性が高いといえるでしょう。
代表的な保険業界の会社は、以下の通りです。
・アフラック生命保険株式会社
・チューリッヒ保険会社
・第一生命保険株式会社
・ソニー生命保険株式会社
志望動機を作成する際は業界を変更することになるので、なぜ保険業界なのかという理由をできるだけ伝えていきましょう。
その理由は具体的であるほど、印象は良くなります。
【志望動機の例文】
「私は過去に入院経験があり、その時に生命保険の重要性を実感することがありました。
その時から保険業界には関心があったのですが、業界を変えるなら20代のうちにチャレンジしたいと考え、今回志望いたしました。
前職はカーディーラーであったため自動車保険など損害保険に関する知識はある程度身につけることができたと自負しております。
これまでの経験を活かしながら、御社の事業に貢献させていただきたい所存です。」
カーディーラーからの転職先をもっと知る方法
今回はカーディーラーの経験を活かせる転職先候補を4つ紹介して参りましたが、もちろん、まだまだカーディーラーからの転職先としておすすめの職種はあります。
より転職先について詳しく、あなたに合ったオーダーメイドな提案を受けたいという場合であれば、転職エージェントの活用をオススメします。
転職エージェントは担当のキャリアアドバイザーがあなたの志向性や経験を活かせる転職先をいくつか紹介してくれますので、自分自身で転職サイトを使うよりもより幅広い視野で転職先を探すことが可能です。
また、在職中の方は特に時間のない転職活動の中で、面倒な職務経歴書の作成&添削や面接対策など全てフルサポートで手助けしてくれます。
「転職エージェントおすすめランキング!1000人の評判比較」で利用すべき転職エージェントについて理由と共に解説していますので、ぜひカーディーラーから転職する際の参考としていただければと思います。
