今回は経理への転職経験がある筆者が、未経験で経理へ転職する際に使える志望理由例を紹介します。
現在は転職をする人も増えてきたため、中途採用を行っている会社も多いですが、職種によっては男性よりも女性の採用者の方が高い場合もあります。
「経理」もそのなかの一つです。
男性で経理職に転職したいという人は、志望動機を考える際の参考にして頂ければと思います。
--PR--
>>経理の転職に強い転職エージェントランキング<<
目次
■男性で経理に未経験で転職する時の志望理由例
●経理への志望理由例①:簿記の資格を持っている
高校時代と大学時代に、私は簿記の勉強をしていたことがあり「日商簿記2級」を持っております。
前職では工場作業員として機械製品の組立や製造の作業をしておりましたが(職種不問)、簿記の資格を生かし予算管理や財務分析の業務に携わりたいと思い応募しました。
経理は未経験ですが、工場作業員時代に培った丁寧さや慎重さを大事にし、正確な作業をすることを心掛けます。
<ポイント>
簿記の勉強をしていた過去と、簿記の資格を持っていることを伝えると簿記の知識がある自分をアピールできます。ただ、簿記の知識を持っている人はたくさんいるので、経理未経験でも生かせる内容があることを伝えましょう。
●経理への志望理由例②:事務職の経験がある
前職は一般事務で働き、資料作成や請求書の作成、備品の管理などを担当しておりました。
MOS検定上級を持っているため、パソコンスキルは高いです。
また、会社役員向けの資料を作成した経験もあります。
御社では、短時間で正確な資料を作成すると同時に、社員や株主の方が見やすい資料を作成します。
<ポイント>
経理は、数字に関する仕事だけではありません。会議や株主総会で使う資料を作る場面もあるので、パソコンスキルは必須です。
特に、経営成績や財務分析に関する資料作成は、多くの会社であるので、エクセルの関数やワードの機能を使いこなす能力も必要になります。
●経理への志望理由例③:数字に強い
前職では、ドラッグストアの店長として働いており、店舗の売上分析や利益率の計算、チラシ価格の決定などを行っていました。
店舗にまつわる色々な計算を行っているうちに、会社全体の財政状況や経営成績を計算したいと思い出しました。
御社では、迅速にかつ正確に数字を計算するだけではなく、財務分析も緻密に行い企業の業績が良くなるような努力をします。
<ポイント>
数字に関する業務に携わっていたことを伝えることで、数字にまつわる業務に対して強い自分をアピールできます。数字に対して抵抗を持っていることを少しでも言うと、イメージが悪くなる恐れもあるので言わないようにしましょう。
●経理への志望理由例④:コミュニケーション能力
前職は接客業で働いておりました。
たくさんのお客様やパートの方々と話す機会も多かったので、コミュニケーション能力が身に付きました。
また、副店長として従業員への指導も行っていたので、人によって話し方を変えることも意識していました。
経理経験はありませんが、持ち前のフットワークを生かし他部署とのやり取りもスムーズに行うことを意識して業務に取り組みます。
<ポイント>
経理は他部署の方と、やり取りをすることも多いのでコミュニケーションが大事です。特に、決算期は使途不明金を明らかにする業務も増えるので、他部署へ問い合わせる回数も自然と増えます。人嫌いの人には厳しいかもしれません。
■まとめ
経理は簿記の知識だけではなく「コミュニケーション」や「パソコンスキル」も考慮されるので、経理未経験でも転職することは可能です。
今回は比較的経理職に近しい経験がある場合の志望理由例をご紹介いたしましたが、もちろん、上記のような経験がない男性未経験でも、経理職に転職することは可能です。
ただその場合、丸腰だと書類選考や面接を通過する確率は下がってしまいますので、経理職の転職に強いエージェントを利用して、しっかりと事前準備をした状態で転職活動を進めるべきです。
>>経理職に強い転職エージェントおすすめランキング
ぜひ諦めずに、経理への転職を勝ち取ってくださいね!