フリーター・ニートの就職(転職) ハタラクティブ

【ハタラクティブ】面談カウンセリングを受けた感想!服装は?

更新日:

今回はニートやフリーター、第二新卒向けの転職エージェントとして定評のある「ハタラクティブ」の面談カウンセリングを実際に受けた感想をお伝えします。

カウンセリング時の服装や時間などについても余すことなくお伝えして参りますので、ハタラクティブの利用を考えられている方はぜひご参考頂ければと思います。

しかし一部では、ハタラクティブでは「ブラック企業の求人しか紹介されない」とも言われているようです・・・

ハタラクティブはブラック企業の求人ばかり?求人の質は悪い?

ハタラクティブのカウンセリング場所(渋谷)はこんな感じ

ハタラクティブのカウンセリング場所は都内の場合、渋谷・立川・池袋・秋葉原の4拠点から選べるのですが、私は渋谷オフィスで今回面談カウンセリングを受けることになりました。

ちなみに2019年現在、ハタラクティブ面談場所は都内の4拠点に加えて、千葉(船橋)・埼玉(大宮)・横浜・大阪・名古屋・福岡(天神)でも就職支援サポートを行っています。

オフィスは渋谷駅の西口側から歩道橋を渡って、少し歩いて5分ぐらいの場所にあります。

▼ハタラクティブ渋谷支店のアクセス

そしてビルの3Fに進んで受付を済ませると、転職エージェントお決まりの個室ブースへと案内されます。

ちなみに渋谷支社のカウンセリングブースは以下のような場所でした。

▼渋谷支店のカウンセリングブース

そして待つこと数分、担当のキャリアアドバイザーの方が登場し、いざ、カウンセリング開始です。

↓ハタラクティブの面談はコチラ

ハタラクティブの面談カウンセリングの感想

今回私の担当について頂いたのは、20代半ば~後半くらいの比較的若い女性のキャリアアドバイザーの方でした。

第一印象から非常に人当たりの良さそうな雰囲気を出されていて、何でも相談に乗って貰えそうな印象を抱いたことを記憶しています。

名刺を貰い、挨拶もほどほどに、早速現在の自分の状況についてて一つ一つヒアリングが入ります。

聞かれた内容としては大きく分けると、

現在なぜ離職中なのか

以前の会社はなぜ退職したのか

今後就職する際はどのような会社が良いのか

上記3つの内容を軸にしながら、非常にオーソドックスな流れでカウンセリングは進められていきました。

ですが雰囲気は非常に柔らかく、他の転職エージェントと比較してもやはり和みやすく親しみを感じやすかったですね^^

そして一通りヒアリングが済んだ後に、どんな会社の求人を紹介して欲しいかということを聞かれたのですが、ここで一つ問題が。

それは、自分が就職先企業に求めている業界・職種をハタラクティブでは求人が取り扱われていないという事態に陥ってしまったのです。。

後ほど詳しくお伝えしますが、ハタラクティブで取り扱われている求人数は、全業種・職種合わせて1,000件程度と言われています。

フリーターや既卒生の就職支援サービス最大手就職Shopと比較すると、約8倍もの差があるんですね。

【ハタラクティブ vs 就職Shop】どっちがおすすめか徹底比較

ただし、取り扱われていた求人こそなかったものの、担当キャリアアドバイザーの人柄に関してはとても接しやすく真摯に話を聞いてくれる方でした。

私以外のハタラクティブ利用者の方々も、同じような印象をやはり持たれているようです。

ハタラクティブ面談カウンセリング感想

病気で働けない時期がずっと続いており、社会復帰する際にハタラクティブでお世話になりました。

現状を理解し真摯に話を聞いてくれた上で、何ができるか、何が向いているかを一緒に考えていただきました。

自分が持っている専門知識は浅く少ないと思い込んでおりましたが、実際にどんな使い方ができるかを質問するとプロセス毎に答えてもらえ、視野が広がり自信を持つことができました。

企業へのコンタクトや、面接対策までも行っていただき、おかげで今の自分がありますので、とても感謝しております。

就職先:情報システム会社のITエンジニア

ハタラクティブ面談カウンセリング感想

正社員雇用の経験がなく、前職を辞めてから少し時間が空いてしまったので、就職する自信が全くありませんでした。

しかし、ハタラクティブを利用したことによって、非公開求人も含めて自分の条件に合った仕事を紹介してもらうことができ良かったです。

当時、大学卒業後これといった経験も無く、完全に自分に自信を失っていました。

しかし、こんな自分でも必要としてくれる会社があると担当者の方が説明して下さり、安心して就職活動をすることが出来ました。

就職先:教育機関の一般事務職

ぜひ、ハタラクティブを利用して気軽に就職の相談をしてみて下さいね。

↓ハタラクティブの面談はコチラ

ハタラクティブではどんな求人が取り扱われているのか?

担当のキャリアアドバイザーの方曰く、ハタラクティブで取り扱われている求人の多くは、

未経験OKの業界・職種

専門的な資格やスキルを必要としない業界・職種

20代若手の採用意欲が高い会社

上記3点を踏まえた求人が全体のほとんどの割合を占めるのだそうです。

また、取り扱われている求人の業界や、その会社の規模については、以下のような割合で求人が取り扱われているそうです。

▼ハタラクティブの求人の種類

私の場合、比較的専門的なスキルを活かせるような会社の求人を探していたので、そこがミスマッチでした。。

もし可能なのであれば、ハタラクティブのカウンセリングを申し込む際に特記事項の空欄があるので「どんな会社のどんな職種に就きたいと思っているのですが、そのような企業の求人はありますか?」と聞いておけば間違いないですね。

▶︎ハタラクティブの面談に申し込む

ハタラクティブはブラック企業ばかり紹介される?

私が今回ハタラクティブを利用して思ったのは、労働条件の悪い、いわゆる「ブラック企業」の求人ばかり紹介されるということです。

実は私以外の利用者の方々も、数々口コミとして「求人の質が悪い」「入社前と入社後の内容が全然違った」などという被害を訴えている方が少なくありません。

実際に利用された方々の体験談を下記で取材いたしましたので、ぜひ併せてご覧になっていただけたらと思います。

ハタラクティブはブラック企業の求人ばかり?求人の質は悪い?

ハタラクティブのカウンセリング時の服装&時間

今回ハタラクティブのカウンセリングを受けるにあたって、私はちょうど離職中でしたので堂々と私服で行きましたが、全く何も指摘されることはありませんでした。

私以外に2人ほど呼ばれるのを待っている女性の求職者の方がいらっしゃったのですが、2名ともスーツではなく私服だったのでまず問題ないと思います。

そしてカウンセリングの時間に関してですが、私の場合前述のとおり求人が残念ながらないという結論に至ったので、ものの30分程度で終了しました。

もし通常通り求人を紹介される方であれば、概ね1時間程度と見ておけば良いでしょう。

求人のマッチングこそしなかったものの、担当の方は非常に親身に話を聞いてくれていましたし、具体的なアドバイスも貰えたので、ぜひ利用を迷われている方はカウンセリングを受けてみて頂ければと思います。

↓↓ハタラクティブのカウンセリングを受けてみる

登録は簡単なプロフィールを入力し3分ほどで完了しますし、登録時にカウンセリング場所も選べてそのまま予約もできるので、煩わしい電話などもなくスムーズに日程を組むことができます。

職務経歴書や履歴書など何も書く必要なく直接カウンセリングを受けられるので、かなりありがたいですね。

ハタラクティブの特徴

就職成功率驚異の80.4%以上!

就職支援実績150,000名以上!

関東・関西・東海・九州に支店あり

就職Shopの特徴

利用者数約100,000人突破

未経験歓迎の求人8,500件以上※"書類選考なし"で直接面接へ

就活のプロが個々の課題に合わせて徹底サポート

-フリーター・ニートの就職(転職), ハタラクティブ

\ PR /

Copyright© 転職エージェントマニア.com , 2023 All Rights Reserved.