転職エージェントの使い方

エン転職評判口コミ!ブラック企業求人ばかりで苦情多い?

投稿日:

エン転職を見ているとブラック企業の求人が多く掲載されている

エン転職経由で転職した人が「ブラック企業だった」と早期退職した口コミを見た

エン転職を利用しているなかで不安感を覚えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

業界大手の転職サイトである一方で、掲載されている求人にブラック企業だと感じるものがあると口コミに投稿されています。

実際にエン転職にはブラック企業の求人掲載が多いのでしょうか?

今回の記事では改めてエン転職の特徴と、ブラック企業と呼ばれる求人が掲載されてしまう理由を解説します。

また、ブラック企業を避けたい方におすすめの転職エージェントについても紹介します。ぜひ最後までご覧ください。

ヲシロさんプロフィール

2023年11月20日新規公開

エン転職利用者の評判口コミ!苦情多い?

エン転職利用者の評判口コミ!苦情多い?

それでは早速、エン転職利用者の評判口コミをご紹介しましょう。

エン転職利用者の評判口コミ

35歳男性(京都府在住)

まずエン転職は求人の質が必ずしも高いとは言えません。中には、給与や待遇があまり良くない求人や、ブラック企業の求人なども混ざっていました。

求人情報の掲載期間が短いため、気になる求人を見つけてもすぐに応募しないと埋まってしまう場合もあります。

次にエンエージェントの対応が必ずしも親切とは言えません。中には、自分の都合ばかりを優先して、求職者の希望をあまり聞き入れてくれないようなエージェントもいました。

担当キャリアアドバイザーによっては、求職者を自分の利益のために利用しようとするような人もいます。

エン転職利用者の評判口コミ

29歳女性(奈良県在住)

働いてみようかなと思いまずエン転職に登録してみました。

いろいろな求人は乗っていますが、なかなかピンと来る企業がなかったり、いいなと思っても派遣先に登録をしてというのが多くなかなかスムーズじゃないんだなと言う印象を受けました。

メールであなたにあったお仕事がありましたと案内がしょっちゅうくるのですが、エンジニアだったり設定していない専門職などが多く今はメールが来ても目を通さずにほとんど削除しています。

案内メールが有意義だったり本当に自分にあった条件のものならばありがたいのですが、そうでないなら頻度を減らしてほしいと思います。

エン転職利用者の評判口コミ

35歳男性(大阪府在住)

エンエージェントの転職エージェントがスキルがないと横柄な態度を示すことがあり私にとって非常に不快な経験でした。

転職エージェントは求職者をサポートし、適切な仕事を見つけるためのプロのアドバイスを提供することが期待されていますが、スキルがない私は十分なサポートを提供されることができず、それどころか横柄な態度をとられたのでした。

スキルがない私は求職者のニーズや希望を享受できずに、時間をただ失う傾向があります。私のスキルや経験を真剣に考慮せず適切な求人情報を提供できずに、自分たちの利益になる案件を押し付けることがあります。

このような態度は、私にとっては非常に迷惑であり転職活動をより困難にする原因となります。スキルがない私は、十分な環境を提供されることができませんでした。

エン転職利用者の評判口コミ

37歳女性(東京都在住)

とてもスカウトなどはそれなりに結構来てくれてうれしかったのですが、大体決まった業種企業様で保険会社様か、誰もが知っている企業様のスカウトが多くなんだか本気で考えていない様な感じばかりだったと思います。

またこちらが真剣に前向きに考えているにもかかわらず、一応検討に考えていると、企業は殆ど応募歓迎を出してくることも多く、実際に本当に喜んでくれているのかというとそうでもないです。

ただ単に応募がそれなりに来ればよいみたいな軽い考えで、実際企業の面接に行っても軽くあしからわれたりで本気での面接と言う感じではありませんでした。

そうしたことも多々あり、不適切な点も多く軽く見られたことからそうしたマークがついても真剣に考えることも無くなってしまい途中断念しました。

エン転職利用者の評判口コミ

43歳男性(神奈川県在住)

エンエージェントは他のエージェントと比較して求人の紹介が少ないと感じました。もう少し紹介していただいても良いと感じました。

エンエージェント経由で企業応募しましたが、選考結果が全く来ないのも困っています。なぜ結果を教えていただけないのか不思議でなりません。これでは、他の人も困ると思いました。改善をして欲しいです。

エン転職利用者の評判口コミ

21歳女性(北海道在住)

とにかく求人が見づらいです。
営業は避けたいと提示したのになぜか送られてきました。
求人は営業職しかなく、再度連絡しましたが、
1.2件事務職が入っていただけでほとんどが
営業でした。
希望した職種の求人数がすくないのか、
それとも全くこちらの要望を汲んでいないのか、
どちらなのかは分かりませんが、
もっとこちらの要望にそった求人を紹介してほしかったなと
思いました。
結果的には他の転職サイトから転職をしました。
某転職サイトの方が求人数も多く、希望に沿った求人を
紹介してくれたので、早めに切り替えてよかったなと
今になっては思います。
たまたま私が合わなかっただけかもしれませんが、
次また転職の機会があっても利用することはないと思います。

利用者の中でエン転職に関して悪い印象を持っている方の口コミ評判をまとめると、

☑️求人が見づらい
☑️求人の掲載期間が短い
☑️スカウトメールが的外れな求人ばかり
☑️エンエージェント担当者の質が悪い
☑️応募しても企業からあまり歓迎されない
☑️応募したのに選考結果の連絡が来ない
…etc

上記のような理由でエン転職やエンエージェントの質が悪いという評価を下しています。

求人の件数や見やすさと言った観点や担当キャリアアドバイザーの質という観点では、やはりエン転職やエンエージェントよりも業界大手のdodaの方が圧倒的に勝っていると個人的には感じます。

掲載されている求人数もエン転職の3倍近くありますし、担当キャリアアドバイザーのレベルも業界専任制で経験豊富なので、安心して転職活動を一緒に進めていける相談ができるのでおすすめです。

エン転職より利用満足度が高いNo.1 doda

↓dodaの詳細はコチラ

✅転職者の利用満足度No.1
✅全国の求人数約220,000件(※業界1位)
✅プレミアムオファーで書類選考免除

doda公式HPから30秒で無料会員登録

エン転職はブラック企業の求人ばかり?

エン転職はブラック企業の求人ばかり?
エン転職にはブラック企業とそうでない企業、それぞれの求人が掲載されています。

このようにブラック企業の求人が掲載されてしまう理由を解説していきます。

  • 豊富な求人数と広告掲載型サービスプラン
  • ブラック企業ほど積極採用する必要がある
  • 派遣・請負事業は採用することで収益があがる
  • プロの取材による魅力的な原稿

豊富な求人数と広告掲載型サービスプラン

エン転職では約80,000件に及ぶ求人が掲載されています

これだけの求人が集まるプラットホームですので、掲載求人の中にはブラック企業と感じるような就業条件の求人も含まれる可能性はでてくるでしょう。

またエン転職の広告掲載型サービスプランは、求人出稿する企業は初回の契約時しか掲載料を支払う必要がなく、その広告で何名採用したとしても、追加費用が発生することは一切ないという特徴があります。

このようなサービスプランがあるからこそ「できるだけ安い金額で中途採用したい」という企業の出稿が増えやすい傾向にあると言えます。

エン転職に限らない話になりますが、できるだけ一人当たりの採用単価を下げたいという企業は転職エージェントではなく転職サイトを使うことが多いとも覚えておきましょう。

ブラック企業ほど積極採用する必要がある

ブラック企業には明確な定義はありませんが、離職率が高かったり、従業員の入れ替わりが激しいというイメージがあると思います。

そういった状況を招く背景には職務内容や就業環境の厳しさなどの要因があります。

ブラック企業は以下のような負のスパイラルに陥っている傾向にあります。


一人当たりの業務量を減らすためには従業員の採用が必要になる
→なかなか採用がうまくいかない→更なる退職を招く
→一人当たりの業務量が増えさらに退職者が増える
→中途入社者の受け入れ態勢が乏しく育成できいない
→採用しても定着せずに退職してしまう


企業としても改善したいという考えはあるのでしょうが、短期的に抜本的な解決を行うことは難しいと言えます。

ブラック企業がこのような状況に陥っているからこそ、エン転職のサイト上でブラック企業をよく見るという感覚を覚えることは仕方ないでしょう。

派遣・請負事業は採用することで収益があがる

直接雇用に比べるとあまり評判が良くなく「ブラック」という捉え方をしている方がいるのが人材派遣業です。

中途入社した会社に雇用されながら、普段働く会社は派遣先になるというケースや、どこか別のクライアントの事業をアウトソーシングのような形態で請け負う業態になります。

このようなサービスであるからこそ「自社にどれくらいのスタッフがいるのか」が案件の受注や売り上げに直結します。

製造業でいう調達や購買に近いような意味合いでの採用という側面があることから、エン転職をはじめとした転職サイトには常時求人が掲載されています。

派遣事業を展開する企業がブラックというわけではありませんが「いつも同じ企業が掲載されている」という印象を持ってしまう方もいらっしゃるでしょう。

プロの取材による魅力的な原稿

ブラック企業であっても魅力的に感じてしまったり、事前に懸念点を認識しな見落としてしまい「ブラックだった」を入社後に後悔してしまう可能性があります

エン転職の求人原稿は、専門のスタッフが取材をして作成しています。

企業にとっては自社の魅力が最大限伝わるとても良い仕組みと言えますが、求職者にとっては魅力的に映る内容が全面的に押し出され、把握しておくべき懸念点を見落としてしまう可能性があるとも言えます。

掲載されている原稿にこだわりがある円転職だからこそ、求職者は求人原稿を読む際に、良い面だけでなく覚悟感を持っておく必要があることがないか注意することが重要です

エン転職の取り扱い求人!ブラック多い?

エン転職の取り扱い求人!ブラック多い?.001
エン転職には約80,000件もの求人が掲載されています

ブラック企業の掲載が多いという印象を持っている方もいるかもしれませんが、厚生労働省や財務省、農林水産省といった官公庁やプライム上場の大手企業の採用案件も掲載されていることから、非常にブランド力があり信頼度の高いサービスであることがわかります。(2023年11月時点)


あわせて、サイトでは条件や待遇だけでなく「働きがいから探す」という求人選定が可能です。

「電話やメールでのお問い合わせ対応」といった仕事内容を伝えるものや、「留学を通じて世界に羽ばたく方法を教える」といったやりがいで留学カウンセラーの求人に辿り着けるような検索導線も設けています。

また、女性専用のエン転職WOMANというサイトもあり、求職者の目線でできるだけ条件や待遇だけでなく仕事内容や魅力も含めたうえで、最適な求人に出会うことができるようなサービス展開をしています。

エン転職とエンエージェントの違い


エンジャパンは人材紹介サービスのエンエージェントも展開していますが、エン転職と比較するとサービスに明確な違いがあります。

エンエージェントは、専門のキャリアアドバイザーが一対一で転職支援を行う転職エージェントサービスです。

個別のキャリア相談や求人の紹介、面接対策など、より個人ごとにカスタマイズされた支援を受けることができます。

また、採用企業は成功報酬型で支払いを行い、転職サイトよりも一人当たりの採用単価が高くなります。

特徴エン転職エンエージェント
サービスの種類求人サイト転職エージェントサービス
求人数多数の求人をオンラインで提供専門のキャリアアドバイザーが厳選した求人を提供
転職サポート自分で求人を検索し応募一対一の転職支援(キャリア相談、面接対策など)
対象ユーザー自分で情報を探し、応募したい方個別のサポートを受けたい方
サービスの特徴幅広い業種・職種の求人が検索可能カスタマイズされた転職支援
利用方法オンラインで登録・求人検索・応募キャリアアドバイザーとの面談を通じたサポート

エン転職よりおすすめの転職サイトはコレ


エン転職は国内有数の求人サイトではありますが、ブラック企業と言われる求人の掲載があることがわかりました。

ブラック企業をできるだけ避けたい転職活動をしたい

転職サイトだけでなく、エージェントサービスもうまく使いこなして安心して転職活動を進めたい

このような方にとっておすすめなのがdodaです。

エン転職より利用満足度が高いNo.1 doda

↓dodaの詳細はコチラ

✅転職者の利用満足度No.1
✅全国の求人数約220,000件(※業界1位)
✅プレミアムオファーで書類選考免除

doda公式HPから30秒で無料会員登録

dodaは転職サイト上に約220,000件の求人が掲載されており、エン転職の約2.75倍となります。(2023年11月時点)


また、理想の働き方から求人検索する機能も搭載しており、ブラック企業以外の企業についても十分な吟味ができると言えます。

また、同じ登録データをもとに、国内トップクラスの実績を誇っているdodaエージェントサービスを利用することができます

dodaエージェントサービスでは専任のキャリアアドバイザーによる面接対策や職務経歴書の添削、求人紹介・応募手続き・面接日程調整の代行といったサポートを受けることや法人営業担当に求人の詳細情報まで確認をしてもらうことが可能です。

\登録者数8,500人突破!!/

doda公式HPから30秒で無料会員登録

>>doda公式HP詳細はコチラ<<
✅全国の求人数220,000件以上(業界No.1)
✅業界専任キャリアアドバイザーの親身なサポート

doda 最新バナー
dodaの特徴

求人数220,000件以上(※業界最大級)

顧客転職満足度No.1の親身な対応!

北海道~九州全国に面談拠点あり!

dodaバナー

-転職エージェントの使い方

\ PR /

Copyright© 転職エージェントマニア.com , 2023 All Rights Reserved.