小売・サービス業の転職 転職活動

理容師から転職したい人必見!未経験転職先おすすめ4選

更新日:

理容師から転職したい人に向けて、元理容師として23年間働いていた経験を元に未経験転職先おすすめを紹介してまいります。

  • 憧れて職業についたがなかなかスタイリストになれず辞めたい
  • 勤務時間が長い割には給与が安い
  • 休みが家族や友人と合わない。

理容師のあなたは今まで未経験の仕事に転職したいと考えたことありますか。

この記事は、理容師からその他の未経験職種に転職する考え方について解説しています。

筆者も過去に理容師として23年間、働いていた経験が他の業種でも役立つことを実感しております。

その後、転職を繰り返しながら現在はサービス業界で従事しています。

【2023年6月13日最終更新】

理容師を辞めたい理由

専門職でありながら華やかでやりがいのある理容師ですが

  • 下積みのアシスタント時代が長い
  • 職場の拘束時間が長い。休みが家族や友人と合わない
  • 給料が安い
  • 人間関係が難しい
  • 女性は出産、育児でブランクが空く

など転職したい理由はさまざまあります。

実際に働いてみるとアシスタント時代は仕事や接客など業務に対応し、スタイリストになるために練習に励むことになります。

アシスタント時代は給料が手取りで約12万安く、同世代の会社員と比べると数段少なくなります。

筆者もアシスタント時代は先輩から仕事を教えてもらっている立場だから給与はお小遣い程度ですといわれたことを思い出します。

1日の労働時間も長く、立ち仕事のため体力も使い疲れます。

主に平日が定休日で家族、友人と休みが合わないなどストレス発散できないまま日ごろの疲れをとるだけの休日になってしまいます。

理容師で働くことで身につくスキル

理容師としてこれまであなたが働いてきた経験のなかからアピールに繋がるものはたくさんあるはずです。

  • お客様とのコミュニケーション能力が高い
  • 過酷な労働条件で働いていたので忍耐力がある
  • お客様に喜ばせようという精神が役立ちお客様のニーズを捉えることで着実に行動ができる

理容師として働いたスキルを活かして転職先でも絶対役立ちます。

理容師から転職先おすすめ①:サービス業

例えば不動産や美容クリニックの仕事など、多くの方と接する機会があり再来店してもらえるようなコミュニケーション能力が重宝されます。

志望例文①
前職では理容師5年経験してきました。店長を任せられていたが明確な理由がなくなり自分の将来に不安を感じました。仕事とプライベート、収入面やキャリアアップをしっかり見据えて転職を決意しました。理容師を経験しコミュニケーションスキルを活かし、もともと家に興味があったことから今回挑戦してみようと思いました。

志望例文②
前職では理容師を5年経験してきました。職種は違いますがお客様から喜んでいただく共通している面があり挑戦したくなりました。6か月のOJT研修があり基礎知識や提案の流れを学ぶことができることが魅力に感じました。今までの経験を活かしたいと思っております。

理容師から転職先おすすめ②:営業職

営業職で最も必要なスキルとは「コミュニケーション能力・傾聴力・課題発見力」で、理容師のスキルも活かすことができます。

また未経験者歓迎が多く、異業種からの転職が目指しやすいです。

志望例文①
前職の理容師で培ったスキルをいかし、お客様の求めているものの実現のお手伝いをすることができると思い志望しました。頑張った分がそのまま報酬に反映されることで収入を安定も魅力でした。

志望例文②
理容師のときに培ったコミュニケーション能力を活かし、採用希望の企業と最適な人材を提案し採用サポートを叶えるとてもやりがいのある仕事で自身も成長できる将来性のある仕事だと思います。

理容師から転職先おすすめ③:WEBデザイナー、WEBプログラマーなど

WEBデザイナー、WEBプログラマーなどIT関係は「創造性のある仕事」未経験者の募集が多くスキルを身に着けていけば待遇面のアップも期待できる職種です。

とくに「WEBデザイナー」「WEBプログラマー」は未経験者への間口も広く、学歴や資格を問わず誰でも目指すことができる職種です。

志望例文①
未経験者歓迎のことで頑張ってみたいと思い志望しました。以前からWEBデザインに興味があり研修も最長1年間あり学びながら理容師のアシスタント時代のようにこつこつと覚えていけることができることが魅力に感じました。

IT業界は、これからのびる業種で将来自分のスキルアップにつながります。

志望例文②
趣味がパチンコで集客からクライアント様と要望を聞き入れデザインから携われる仕事で魅力的に感じました。前職の理容師は自分自身で技を取り入れてお客様へ提供するのも魅力でしたが未経験者歓迎で先輩からのフォローもあり、複数人で1つのものを作り上げることができるのは楽しみです。

理容師から転職先おすすめ④:企画職

流行に敏感な理容師は宣伝企画の職種に向いています。

宣伝企画は世の中の動向や流行を敏感に察知して、商品やサービスの販売促進や認知度アップに活かす仕事で理容師の仕事で培ったスキルを活かせる職種です。

志望例文①
お客様へ必要とされる保険の情報に興味をもっていただけるように考える企画の仕事は理容師で培ったスキルのお客様にわかりやすくニーズにあった情報を提供することに通じるところを感じます。

志望例文②
マーケティングの仕事は流行を取り入れお客様に発信していくところは、異業種の理容師でお客様に喜んでいただけるように考えることと通じるところがあります。

仲間と意思疎通を図りながら進められる仕事内容は、自分自身の成長にもつながる業種で自分に合う仕事です。

 

理容師からの転職必勝のコツ3選

理容師の仕事の特徴は

✅お客様の好みや要望を対話しながら取り入れ、適正な髪型と「シェービングが特徴」
✅ヘアーカラーリング、パーマのロットで仕上げる「ワインディング」。「ヘアアイロン」
✅サービスで接客や応対のスキルが大切

理容師の業務に携わり得るスキルは

✅こつこつと練習を重ねてカット技術の向上と忍耐力
✅お客様を満足させようとする「お客様ファーストの精神」
✅お客様の応対や希望を聞き実現させるコミュニケーション能力

こつこつと練習を重ねてカット技術の向上と忍耐力

国家試験で合格してからすぐお客様をカットすることはできません。

誰でも約2~3年のアシスタント時代を経てスタイリストに昇格します。

普段の仕事はスタイリストの補助的仕事で、就業後カットやパーマの練習も珍しくありません‘。

サービス業で休日も平日が多く、体力的にも精神的にも忍耐が必要な仕事です。

お客様を満足いただける「お客様ファーストの精神」

お客様ファーストの精神」でご来店から施術後まで満足して過ごしていただく接客のスキルも必要となります。

リピーター様や友人を紹介いただける可能性になります。

理容師の仕事にプラスになっていきます。

お客様の希望を聞きいれて実現させるコミュニケーション能力

お客様の要望を聞き入れて、要望通りの髪型に仕上げる必要があります。

要望を聞き入れるだけではなく髪質や頭の形を考慮してよりご満足していただけるアドバイスもプロの技です。

聞き入れるためにはお客様との対話を大切にして、希望のヘアスタイルへ実現させる技術も必要になります。

理容師からの転職先をもっと知るには?

理容師からのおすすめのより具体的な転職先を知るには転職エージェントを活用すべきです。

転職エージェントとは転職を検討している方と人材の採用を考えている企業をつないで転職支援する人材紹介サービスです。

転職エージェントは、求人の紹介・面接対策・内定後のサポートなど転職に関する支援をしています。

転職を検討している理容師は「どんな転職サービスがあるのか知りたい」という方も多いのではないでしょうか。

効率よく転職したい方はぜひ転職エージェントを活用してみてはいかがでしょうか

転職のことについてアドバイスもあり、個人では気づかない部分をフォローが期待できます。

理容師からの転職おすすめはdodaエージェント

当サイト利用者数No.1のdoda

↓dodaの詳細はコチラ

✅転職者の利用満足度No.1
✅全国の求人数約200,000件(※業界1位)
✅プレミアムオファーで書類選考免除

登録者数No.1のdoda詳細はコチラ

理容師の転職にはdoda転職エージェントをおすすめします。

dodaは業界最大級の求人数の多さで全業界、全職種が網羅されていて求めている仕事が見つけやすくなっております。

転職サイトと転職エージェントが一体となっていてアドバイザーに紹介されるだけでなく自分だけでも仕事探すことができます。

一人一人にアドバイザーが付き希望を聞き入れて助言をもらうことができます。

doda(デューダ)は転職を成功させたい方に最適なサイトです。

\過去1ヶ月120人以上登録されました!!/

転職実績No.1のdoda公式HPはコチラ

>>doda公式HP詳細はコチラ<<
✅全国の求人数200,000件以上(業界No.1)
✅業界専任キャリアアドバイザーの親身なサポート

doda 最新バナー
dodaの特徴

求人数200,000件以上(※業界最大級)

顧客転職満足度No.1の親身な対応!

北海道~九州全国に面談拠点あり!

dodaバナー

-小売・サービス業の転職, 転職活動

\ PR /

Copyright© 転職エージェントマニア.com , 2023 All Rights Reserved.