IT・WEB業界の転職・就職 技術職の転職

レバテックキャリアに断られた6つの理由と対処法【登録拒否】

投稿日:

大手転職エージェントでキャリアコンサルタントとしてIT系人材の転職サポートに従事してきた私の視点から、レバテックキャリアに断られた6つの理由をご紹介したいと思います。

実際にレバテックキャリアに登録拒否して断られると、以下のようなメールで案件紹介を断られてしまいます。

▼実際にレバテックキャリアから送られるメール

せっかくレバテックキャリアを活用して転職しようと考えていても、登録や紹介を断られてしまうと出鼻をくじかれた感じがしてショックですよね。

実際にTwitterでも、レバテックキャリアを利用しようとしたにも関わらず、断られてしまったという人が後を絶ちません。

レバテックキャリアに登録しようと考えている人だけでなく、これからIT・WEB系キャリアを構築したいと考えている人にも必見の内容となっていますので、是非参考にしてください!

転職エージェントマニア管理人プロフィール

最終更新日.2022年10月27日

レバテックキャリアに断られた=登録拒否

レバテックキャリアは基本的にITエンジニアやWebクリエイターなどの経験者向けの転職エージェントのため、未経験者の場合は紹介できる求人がないと判断され、実質的な登録拒否を宣告されます。

ITエンジニアやWebクリエイター経験者で正常に登録完了できた場合、以下のようなメールが登録メールアドレスに届きマイページの発行という手順が進められ難なく転職エージェントサービスを受けることが可能です。

▼経験者の場合はマイページが発行される
経験者の場合はマイページが発行される

もし登録拒否された場合、レバテックキャリアの転職サービスを一切受けることができないため他の未経験者OKの転職エージェントに切り替えた方が無難です。

レバテックキャリアの基本情報や求人特徴

そもそもレバテックキャリアがどんな転職エージェントなのかご存知ない方もいるかと思いますので特徴を復習しておくと、レバテックキャリアとはレバテック株式会社が運営する転職エージェントでWeb・IT業界に強いです。

ITエンジニアが利用したい転職エージェントランキングNo.1に選ばれた経験があり、利用者数は20万人を超えるためITエンジニアとしての転職ノウハウが豊富にあるのも特徴の一つです。

▼ITエンジニアに強く支持されている
ITエンジニアに強く支持されている

独自の転職サービスとしては年収診断や個別相談会などの充実した支援体制を敷いています。

求人数7,000件のうち8割が年収600万円以上のハイクラス求人となっており、主にITエンジニアやWebクリエイター経験者向けを対象としているため高い年収アップ率(77%)の実績を誇ります。

大手IT企業からWEB系企業、スタートアップまで幅広く求人の幅はありますので、キャリアを持っていて更にキャリアアップしたいという方にぴったりの転職エージェントと言えるでしょう。

▶︎レバテックキャリアの転職サポートを受けたい方はコチラをクリック

レバテックキャリアに断られた理由と対処法

レバテックキャリアに断られた理由は、以下6つのいずれかに該当する可能性が高いです。

地方のIT企業を強く希望したから

業界・職種ともに未経験

数ヶ月単位で転職を繰り返している

離職期間・ブランクが長すぎる

IT系以外の職種を希望している

エンジニアの経験が乏しい(短い)

それぞれ順番に解説して参ります。

レバテックキャリア断られた理由①:地方のIT企業を強く希望したから

レバテックキャリアは、IT・WEB業界のエンジニア・クリエイター案件が中心の転職エージェントですが、紹介される企業の多くは東京・大阪に集中しています。

福岡にも支社があり、地方都市の求人でも紹介を受けることは可能ですが、東京などと比べると絶対数は少なくなります。

そのため、地方を拠点とするIT企業への転職を強く希望する場合は、紹介可能件数の少なさからサポートを断られることがあります。

もし地方に在住している場合は「地方別おすすめ転職エージェント一覧まとめ【47都道府県別】」で紹介しているそれぞれの都道府県に強い転職エージェントを活用すれば、断られる可能性はなく求人を紹介してもらえるでしょう。

レバテックキャリア断られた理由②:業界・職種ともに未経験

レバテックキャリアは、専門性の高いITエンジニア・クリエイター人材にターゲットを絞って企業に紹介することによって、太いパイプを築き転職エージェントとして成長してきました。

そのため、市場価値の高い経験豊富なIT・WEB人材を歓迎しています。

これからエンジニアとしてキャリアアップを考えている人には、プログラミングが学べるレバテックビギナーと呼ばれるスクールがあることからも分かるように、業界・職種の未経験者は断られる可能性が高くなるでしょう。

もしすぐに業界・職種未経験でITエンジニアを目指したい方は、レバテックキャリアよりも「doda(IT)」や「マイナビ(IT)」のような大手転職エージェントの方が、未経験者OKのIT求人を豊富に保有しているので、断られることなく求人を紹介してもらうことができます。

↓doda(IT)の登録はコチラ

レバテックキャリア断られた理由③:数ヶ月単位で転職を繰り返している

IT・WEB業界では、他の業界に比べて転職回数が多くなる傾向にありますが、企業側が求めるスキル・経験があれば、多少の転職回数はネガティブになりません。

しかし、数ヶ月単位での転職を何度も繰り返しているような人は、いくらスキルがあったとしても「退社癖がある人」だと評価されて断られる可能性が高まります。

レバテックキャリアは、サイバーエージェントやソフトバンクテクノロジーなど人気企業との取引も活発です。

人気企業は、新卒採用で未経験エンジニアを十分確保ができるため、転職エージェントからは即戦力で力を発揮してくれるコストパフォーマンスの高い人材の採用を考えています。

もし転職回数が原因であることに思い当たる節があるのであれば、やはり「doda(IT)」や「マイナビ(IT)」のような大手転職エージェントで転職回数を気にしない求人を紹介してもらった方が良いでしょう。

▶︎doda(IT)の申し込みはコチラをクリック

▶︎マイナビ(IT)の転職相談詳細はコチラをクリック

レバテックキャリア断られた理由④:離職期間・ブランクが長すぎる

ITエンジニアはブランクがあってもすぐに採用されやすい職種で、プログラミング技術を学習する環境は整っているため、すぐにキャッチアップが可能です。

しかし、ITエンジニアで離職期間があっても再就職が決まりやすいのは、マネジメント経験を有していたり、過去に実績を出している人です。

レバテックキャリアは現場が欲しがるIT技術者を紹介することに定評があります。

そのため離職期間・ブランクが長くて実績がほぼないような人だと、企業側に紹介できないと評価されて断られてしまう可能性が高くなるでしょう。

繰り返しになってしまいますが、ITエンジニアとしての離職期間が長かったり経験スキルがそこまで多くない場合は大手「doda(IT)」や「マイナビ(IT)」で求人を紹介してもらうべきです。

↓doda(IT)の登録はコチラ

レバテックキャリア断られた理由⑤:IT系以外の職種を希望している

転職活動を進めていくなかで、ITエンジニアからキャリアチェンジを考えて別職種への転職を考えている人は、レバテックキャリアから面談を避けられるでしょう。

レバテックキャリアは、ITエンジニア専門の転職エージェントです。

そのため、IT系(クリエイター・WEB)以外の職種を希望するとなると、案件の紹介を受けるのが難しくなります(※そもそも取り扱いがないため)。

「ITエンジニアを考えていたけれど、営業にも興味を持つようになった。」といった人は、大手エージェント「doda(IT)」や「マイナビ(IT)」への登録を考えたほうが良いと言えます。

レバテックキャリア断られた理由⑥:エンジニアの経験が乏しい(短い)

前述した未経験者と少し理由として似ていますが、たとえITエンジニアの経験があったとしても、その経験が乏しくほぼあってないようなものと判断された場合、レバテックキャリアに断られる可能性が高くなります。

たとえば以下に該当する場合、エンジニア経験がないとみなされている可能性が高いです。

・プログラミングスクールで学んだ経験しかない
・専門学校を卒業しておらず中退かまだ在籍中
・客先常駐の企業で3カ月以内に離職している
・言語がほぼ使えない(研修で学ぶレベル)
…etc

上記に該当する場合はレバテックキャリアからは見放されてしまう可能性が高いですので、大手転職エージェントである「doda(IT)」や「マイナビ(IT)」の利用に切り替えた方が良いでしょう。

大手転職エージェントの場合、レバテックキャリアで求められるほどエンジニアの経験・スキルが必要のない求人も多数取り扱っているので、すんなりと受け入れてくれて求人を紹介してくれる筈です。

あるいはどうしてもレバテックキャリアを利用して転職活動を行いたい場合は、一度ITエンジニアやWebクリエイターなどのスキルを身につけてから再登録することで利用を認められるようになるでしょう。

レバテックキャリアから連絡がこない場合は…?

今回紹介したレバテックキャリアに断られる理由に該当せず、ITエンジニアやWebクリエイターなどの経験者であるにも関わらず連絡が来ない場合は、次のいずれかのケースに該当している可能性が高いです。

メールアドレスの入力が間違っている

電話番号を着信拒否してしまっている

メールアドレスの登録に関しては、最初のレバテック登録時に確認することをおすすめしますが、もう一度改めて再登録することで問題なく連絡が来るケースがあります。

▼メールで登録完了の旨を知らせる連絡が届く
メールで登録完了の旨を知らせる連絡が届く

電話番号の着信拒否に関しては、レバテックキャリアに登録後は「0120-966-779」の電話番号よりキャリアカウンセリングの日程調整連絡が来るのですが、着信拒否設定を行っていないかもう一度確認するようにしましょう。

レバテックキャリア登録後の転職サポート流れ

レバテックキャリア登録後は、以下の流れで転職サポートは行われていきます。

  1. WEBで申し込み(断られなければ日程調整)
  2. オンラインキャリアカウンセリング(電話でもOK)
  3. 求人の紹介(応募〜書類選考)
  4. 面接本番(複数回)〜内定〜入社承諾

今回紹介したレバテックキャリアの審査基準をクリアしていれば、登録後に間も無くメールや電話でキャリアカウンセリングのご案内が届くことでしょう。

レバテックキャリアに断られたに関するQ&A一覧

レバテックキャリアは美人な担当者が多い?

レバテックキャリアは美人な担当キャリアアドバイザーが多いと言われていますが、レバテックに限らず転職エージェントは女性活躍の割合が大きいため、一定数美人なキャリアアドバイザーは存在します。

しかしだからと言って美人なキャリアアドバイザーを指名することはできませんし、あなたにとって人生の岐路である転職を美人という理由だけで任せてしまうのは些か疑問が残ります。

美人という一時的な感情よりも「あなたの業界や職種の転職市場に詳しいか」「親身になって相談に乗ったりアドバイスをくれるか」などの視点で担当者は選ぶようにしましょう。

レバテックキャリアは未経験でも利用可能?

レバテックキャリアはITエンジニアやWebクリエイター未経験は基本的に利用することはできず、経験者で即戦力として活躍できる人材を中心に転職支援を行っています。

そもそもITエンジニアやWebクリエイター向けの求人の取り扱いがレバテックキャリアには少ないため、未経験者はdodaマイナビエージェントを使った方が未経験者向けの求人を紹介してもらえるでしょう。

レバテックキャリアの登録に料金はかかる?

レバテックキャリアの登録に料金は一切かからず、完全無料で転職サポートを受けることが可能です。

なぜ完全無料で利用できるのかというと、ご存知の方も多いでしょうが転職エージェントは転職希望者ではなく採用企業から人材が入社して初めて売上が発生するビジネスモデルなため、完全無料で利用できる仕組みです。

▼転職エージェントの仕組み

レバテックキャリアで紹介される求人種類は?

レバテックキャリアで紹介される求人の種類は、前述した通りITエンジニアとWebクリエイター系の技術職求人が5:5くらいの割合で取り扱われています。

IT企業やWeb系の会社の営業職やバックオフィスなど技術系職種以外の求人に関しては取り扱いがないため、dodaマイナビエージェントを活用するようにしましょう。

レバテックキャリアに断られた理由と対処法まとめ

今回解説した内容をまとめると、

✅地方のIT企業を強く希望したから
✅業界・職種ともに未経験
✅数ヶ月単位で転職を繰り返している
✅離職期間・ブランクが長すぎる
✅IT系以外の職種を希望している
✅エンジニアの経験が乏しい(短い)

上記理由のいずれかで、レバテックキャリアに面談や求人紹介を断られている可能性が高いと言えるでしょう。

レバテックキャリア以外にもITエンジニアとしての転職を支援してくれる転職エージェントは数多くありますので、ぜひ視野を広げて転職エージェントを選ぶようにしましょう!

▶︎doda(IT)の登録詳細はコチラ

▶︎マイナビ(IT)の登録詳細はコチラ

doda(IT)の特徴

求人数120,000件以上(※業界最大級)

転職満足度No.1の親身な対応!

北海道~九州全国に面談拠点あり!

★IT・WEBエンジニア専門のマイナビIT AGENT★
マイナビIT AGENTの特徴

IT・WEB業界に精通したキャリアアドバイザーによる徹底転職サポート

コンサルティングファームから大手SIer、メーカーやベンダー企業豊富

WEB・ゲーム系など、幅広い企業への転職成功実績あり

レバテックキャリアの特徴

WEB/ITエンジニアの転職に特化

累計利用者数78,000人突破

エンジニア経験者によるサポート

-IT・WEB業界の転職・就職, 技術職の転職

\ PR /

Copyright© 転職エージェントマニア.com , 2023 All Rights Reserved.