- 富士通に内定したい!!!
内定者が会社の全容と何をすれば内定を取れるのか、0から100まで全てお伝えします!
楽天が運営する就職活動情報サイト「楽天みん就」が、2022年卒業予定の学生を対象にした「2022年卒IT業界就職人気企業ランキング」を発表しました。
富士通は堂々の第三位を手にしています。
また様々な就活ランキングでも上位を常に手にしていて、親の世代でも知らない人はいない企業でしょう。
また、とにかく規模の大きな企業として知られており、世間のIT化や、近年では脱炭素社会、SDGSなど、社会情勢にいち早く対応している企業になっています。
事業内容も幅広い企業であり、
「実際にどの事業に力を入れているの?」
となったら、わからない人も多いのではないかと思います。
今回は内定者が富士通の実態から選考情報まで、実際の選考を通じて感じた体験をもとに、迫りたいと思います。
古賀優太
新卒で大手人材会社・パーソルキャリア株式会社に入社し新卒大学生の就活支援事業「doda新卒エージェント」の立ち上げに従事し数多くの就活生をサポート。
独立して株式会社Conpinessを設立し、述べ2,000人以上の就職支援に携わり、20代~30代層サポートを中心に現役の転職エージェントとして活動している。
最終更新日.2022年8月9日
富士通の就職偏差値&就職難易度
就職難易度:
新卒採用の倍率は約100倍となっています。かなり高いですね。
ただ、一つ注意したいのは、富士通は規模の大きな企業であり、採用人数は複数の採用コースを合わせて、約700名となっています。
事務系・技術系職種に分けると、事務系職種が全学部・全学科を採用対象としているのに対し、技術系職種は理系学部学生が選考の対象になっており、学校推薦枠も設けられています。
富士通の就職偏差値
富士通の就職偏差値は67とIT業界の中でも非常に高く、同じくらいの就職偏差値の会社だと日立製作所・野村総合研究所(NRI)など超大手人気企業が名を連ねます。
企業名 | 偏差値 |
Oracle、日本IBM、PwC | 69 |
NTTデータ、アクセンチュア | 68 |
富士通・日立製作所・野村総合研究所(NRI) | 67 |
新日鉄住金ソリューションズ/日本ヒューレットパッカード/NTTコミュニケーションズ | 66 |
楽天、NEC、富士ゼロックス、日本総研、大和総研 | 65 |
上記就職偏差値を見ても分かるとおり、富士通はIT業界の中でも屈指の就職偏差値の高さを誇ることが分かります。
富士通の採用大学&出身大学
また、四季報によると、採用大学については、早慶で約150名、関関同立MARCHを足して、約180程度、旧帝大で200程度、その他難関大学の出身者も多く、学歴も相応のものが求められるため学歴フィルターはあるでしょう。
早稲田大学、慶應義塾大学、大阪大学、明治大学、北海道大学、東京工業大学、東京理科大学、東京大学、神戸大学、東北大学、同志社大学、九州大学、名古屋大学、京都大学、上智大学、ほか
関関同立・GMARCHクラスの大学を卒業見込みであることは最低限必要で、日東駒専・産近甲龍レベルの大学からの採用人数はかなり絞られている傾向があります。
関関同立・GMARCH以下の学歴の大学群の方はOB訪問などを駆使して、しっかりと対策することが求められます。
富士通の採用選考フロー
採用に関してですが、富士通では様々な選考のコースが用意されています。
- 内定後に配属部署や配属の本部が決定するOPENコース
- 希望する職種がすでに決まっている方向けに内定後に希望する職種が確約となる職種マッチングコース(例:営業、エンジニアなど)
- 希望する職種に加えて本部も決定しているJOBマッチングコース(誰に対して仕事が出来るのかも決定する)
- 研究職に就職することが出来る研究所コース(学校推薦のみ)
の4つの職種に分かれています。
採用数がとても多いので、倍率もそこまで高くないと思いがちですが、これらの選考コースはすべて学校推薦を含んでいます。
学校推薦では多くの学生は、推薦を学校から受けた場合、ほとんどの確率で富士通から内定が貰えるため、推薦などがない学生の方は、この推薦枠を除いた一般枠で勝負する必要があります。
そうなると少し、狭き門での戦いとなるでしょう。
富士通からの内定はすごい?
富士通は前述した通り非常に高い就職難易度と就職偏差値を誇っていますので、内定を獲得することができれば非常に同学年同級生の中でも「すごい」と崇められることでしょう。
ただし、富士通の中でもグループ会社がいくつもあり、富士通本体からの内定であれば非常に凄いですが、その他のグループ会社はそこまで就職偏差値は高くないので凄くありません。
企業名 | 偏差値 |
富士通エフサス | 59 |
富士通マーケティング | 53 |
富士通ビー・エス・シー | 53 |
富士通ネットワークソリューションズ | 52 |
富士通エフサス、富士通マーケティング、富士通ビー・エス・シー、富士通ネットワークソリューションズなど富士通グループのどの企業から内定を貰ったかによって凄さは変わります。
富士通の会社概要と事業内容
富士通の会社概要
企業名 | 富士通Japan株式会社 |
設立日 | 1947年4月 |
資本金 | 122億2000万円 |
従業員数 | 3,421人 |
売上高 | 2662億3400万円 |
本社所在地 | 〒105-0021 東京都港区東新橋1丁目5番2号 |
電話番号 | 03-6712-3111 |
富士通は公式HPによると、富士通はICTサービス市場で国内No.1、世界でもNo.8の売上高を誇っています。
大規模かつ先進的なシステムを構築してきた技術力と実績が高く評価されています。

世界180カ国で事業を展開し、約400社のグループ会社と連携しながらグローバルなサービス体制を築いています。
約13万人の 富士通グループ社員が、日本と海外拠点でシームレスに連携し、世界中のお客様を強力にサポートしています。
富士通の事業内容
事業領域に関しては、金融、都市インフラ、ものづくり、ロジスティックの4つの領域に分かれています。
- 金融・・・銀行、保険、クレジット、リースといった金融機関のお客様とともに未来を創出することを目指し、豊富な業種ノウハウとクラウド、ビッグデータ、IoT、モバイル、AIなどの最先端のICTを活用してチャレンジを続けています。
- 都市インフラ・・・大規模な自然災害の頻発、道路の逆走や交通事故の増加などを受け、人々の安全な暮らしを守るために国や防災関係機関などは、安全・安心への備えとして、都市インフラの整備・強化に取り組んでいます。
- ものづくり・・・設計~生産のアプリケーションを自社開発する国内唯一のベンダーとして、30年以上に渡りものづくりの様々なソリューションを提供しています。
- ロジスティック・・・富士通のロジスティスクスソリューションは、お客様の物流システムに必要なサービス、ソフトウェア、ハードウェアを組み合わせ、最適な物流システムを実現していきます。
富士通はIT技術を活用してビジネスの最適化に貢献する「テクノロジーソリューション」を中心に事業を展開している会社で、
・テクノロジーソリューション
・ユビキタスソリューション
・デバイスソリューション
上記事業を軸に様々なIT事業を世界中で展開していることが分かります。
富士通内定者の志望動機例文
コンピューティング事業部として、宇宙産業の発展に貢献すること
私は人々に熱中を届けたいと思っている。
学生時代に人々がテニスに熱中できる光景を創ることができ、社会人としても、より社会的影響力の大きい事業に携わることで、より多くの人に熱中を届けたい。
中でもテクノロジーの魅力を世の中に還元していきたいと思っている。
私がこれまでの人生で、テクノロジーが発展して人生がとても便利になり、テクノロジーの力にとても熱中してきた。
私自身が熱中しているテクノロジーによって、イノベーションを起こして人々を熱中させたい。
そして私は、テクノロジーの力で宇宙産業の発展に貢献したいと思っている。
宇宙産業の中でも貴社のコンピューティング事業部として、衛星の軌道計算支援に携わりたいと思っている。
私は衛星の社会的影響力の大きさにとても魅力を感じていて、衛星はこれからの物流や衛星データを用いたICT技術など、将来的な社会的影響力がとても大きい。
よって多くの人に、テクノロジーの熱中を届けることができると考えた。
上記の事業は、テクノロジーを通じて、社会に貢献してきた貴社でしかできない事業であり、貴社のような今後も持続可能な社会のために、イノベーションを起こし続けていく姿勢を持っている貴社だからこそ出来ることであると考えた。
宇宙という事業に対し、テクノロジーの力で支えることで、テクノロジーの熱中を世の中に還元したい。
具体的に質問されること
- 細かい事業部内容の質問
富士通では、本当に多数の事業部があるので、面接官もすべての事業部に深く精通しているかは不明瞭なところがあります。
面接官にも説明してあげる、それぐらいのスタンスで臨みましょう。
富士通の選考対策必須事項
他にも聞かれるであろう富士通の採用面接における内容をまとめると、
- 富士通のパーパス実現にどう貢献するのかを明確にする
- 富士通の求める人物像から逆算して自分のアピールポイントを整理しておく
- 富士通でないとダメな理由を考えられるまで企業研究・業界研究をする
上記については最低でも抑えておくことをおすすめします。
富士通グループは、パーパスを「イノベーションによって社会に信頼をもたらし世界をより持続可能にしていくこと」と定めており、パーパスとは社会における企業の存在意義を表すものと考えています。
そのため、富士通のパーパス実現に貢献できる人材であると印象付けられたら、内定を得られる可能性が高まると考えられるでしょう。
富士通に新卒入社時の平均年収
有価証券報告書によると、富士通の平均年収は865万円となっています。
また社員の生の口コミが多数掲載されているOPEN WORKによると、エンジニア、営業、研究開発様々な職種がありますが、そこまで貰える年収に関しては変わらないとされています。
また年齢別に年収がどれぐらい変わるのかについては、
年齢 | 年収 |
25歳 | 435万円 |
30歳 | 559万円 |
35歳 | 691万円 |
40歳 | 799万円 |
45歳 | 861万円 |
50歳 | 887万円 |
55歳 | 914万円 |
となっています。
富士通は平均年収はこのような形になっていますが、従業員が多い分、年収のレンジ(範囲)もとても広くなっています。
ですので、人によっては2000万円近く貰える方もいます。
富士通の就職成功確率を高める方法
やりたいことを明確にする
これはどの企業でも当てはまりますが、会社HPやOB訪問などを駆使し、業務の具体的内容までしっかり把握するようにしましょう。
特に富士通の場合は事業部がとても多く、他の就活生と志望理由を差別化するというところではやりやすい企業であるといえます。
就活サイトなどを参考にしすぎて、あまり独自性の志望動機にならないように気をつけましょう。
OB訪問を行う
富士通ではビズリーチキャンパス(OBOG訪問サイト)と連携していて、ビズリーチキャンパスでOB訪問をしているのかどうかがチェックされています。
OB訪問では細かい業務内容を聞くことも出来ます。
また富士通では事業部署が多い反面、ネットでは調べることが出来る情報に限界があります。
社員の方の生の口コミを志望動機に入れ込むことによって、熱意を示すこともできます。
Webテストの対策を行う
富士通ではWebテストが少し特殊のため、英語と規則性を見出して解く必要があるWebテストがあります。
他の企業ではあまり見られないために、対策は必須といえるでしょう。
新卒採用選考フローを理解しておく
富士通の新卒採用選考フローを理解しておくことは非常に重要で、職種コースごとに選考フローは異なりますので抑えておきましょう。
JOBマッチングコース
希望本部との面談を実施のうえ、内定時に配属本部(部署)および職種を約束するコース。学校推薦で応募の場合、推薦取得決定前に応募可能。
応募
▼
書類審査
▼
マッチング面談
▼
人事面談
▼
内定
研究所コース
研究職(富士通(Fujitu)研究所)を志望する方向けのコース。2023年3月までに修士課程を修了見込み、または博士号取得予定(ポスドク含む)の方を対象。希望分野の研究員とのマッチングを実施し、内定時に研究分野を決定。
応募
▼
書類審査
▼
マッチング面談
▼
人事面談
▼
内定
職種マッチングコース
なりたい職種がすでに決まっている方向けのコース。内定時に配属職種を約束。具体的な配属先については、内定後に面談を通して決定。
応募
▼
書類審査
▼
面接
▼
内定
OPENコース
やりたい仕事や職種をじっくり考えながら選考を実施するコース。内定後のプロセスにて、職種や配属先を検討。
応募
▼
書類審査
▼
面接
▼
内定
上記それぞれ異なりますので抑えておきましょう。
富士通に強いおすすめ就活エージェント
富士通の内定を獲得するためには、新卒就活エージェントを活用して就活対策ノウハウを伝授してもらわなければライバルに勝つことは難しいです。
数ある新卒向けの就活エージェントの中でも特におすすめなのがJobSpringとキャリセン就活で、23卒や24卒のサポートに非常に定評があり知名度を伸ばしている就活エージェントとなります。
富士通のような有名メーカーの就職先内定実績も多数持っているので、これからどのように就活対策を行なっていくべきか分からない方にとっても非常に利用価値のある就活エージェントと言えるでしょう。
22卒の就活ならJobSpringエージェント

✅新卒就活生の登録者数No.1
✅内定まで最短1週間のスピード就活可能
✅市場価値を高められる企業を厳選紹介 >>JobSpringの就活相談詳細はコチラ
※03-6261-5989から着信があります
23卒8月以降,24卒就活ならキャリセン就活

✅新卒就活生の登録者数No.1
✅内定まで最短1週間のスピード就活可能
✅市場価値を高められる企業を厳選紹介 >>キャリセン就活の新卒相談詳細はコチラ
ぜひ紹介した情報やJobSpring・キャリセン就活を活用して、富士通からの内定を獲得されてくださいね!
