転職市場で人気の高いWEBマーケティング職に未経験で転職したいけど「志望動機に何を書けばいいのか分からない」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
今回は、WEBマーケティング職未経験者の方に向けた、転職志望動機作成のコツを実際の志望動機例文をいくつか紹介しながら解説します。
※WEBマーケティング職の仕事内容をより細かく知りたい方は未経験でWebマーケターになるには?向いている人の特徴を併せてご参考下さい。
筆者がキャリアアドバイザー時代に、未経験からWEB関連職への転職を成功させた実績を元に解説しますので、ポイントを確認しながら読み進めて頂ければ幸いです
目次
WEBマーケティング職(未経験者)転職志望動機のコツ
ではまず、実際に志望動機例文を紹介する前に、WEBマーケティング職の志望動機を作成するコツを3つに分けて解説して参ります。
過去の経験をWEBマーケティング職の仕事と関連付ける
WEBマーケティングの仕事をひと言で表すと、「ビジネスの方向性や戦略を考え決定する」仕事です。
マーケティング職の経験がなくても、マーケティングに繋がる仕事を経験してきた経験がある場合は、具体的なエピソードを交えて志望動機を作成しましょう。
たとえば営業であれば、クライアントの動向から戦略を考えて数字を扱う、管理系であれば、経営企画・事業企画・営業企画職などが例として挙げられますね。
キャリアプランを明確に示す
キャリアプランとは、「ビジネスパーソンとして自身の価値を将来どのように高めていきたいか」ということです。
WEBマーケティング職は人気が高い職種ですので、行き当たりばったりの志望動機では通用せず、5年後10年後のキャリアプラン・ビジョンをしっかりと描けている人材が高く評価されます。
キャリアプランを描いたら良いかわからないという方は、WEBマーケティング職に強い転職エージェントを活用して、ご自身のキャリアプランをコンサルタントと一緒に構築していくことから始めましょう。
最新情報の収集を怠らない
WEBマーケティング職はインターネットやSNSから最新の情報を得ながら仕事を進めていきます。
ですので、常日頃から日常生活でインターネットやSNS、最新の技術に積極的に接して、常に情報をアップデートするようにしましょう。
「流行に敏感である」ということも、WEBマーケティング職には欠かせない要素になります。
未経験者のWEBマーケティング転職志望動機例文
転職志望動機例文①:営業経験をアピールする
私は新卒で入社してから5年間、コンシューマー向けの営業職として金融商品の拡販に従事してきました。
仕事の中で最も意識してきたことは、「お客様が本当に必要としていること」を常に考えながら、お客様一人ひとりに合う商品を提案するということです。
アプローチ方法や提案手法をお客様の特性によって変えることで、確かな信頼関係と実績を築いてこれたと自負しています。
営業職で学んだ経験を活かして、WEBマーケティング職として貴社の魅力を広く世の中に広めていきたいです。
これまで経験した営業職の経験をWEBマーケティングの仕事に結び付けています。
工夫したポイントについて「アプローチ方法・提案手法を変える」と具体的に示すことで、未経験でも活かせる経験があることを採用担当者に伝えることができます
結局のところ、営業であろうとWEBマーケティングであろうと、本質は顧客(=ユーザー)のニーズを考え抜いて見合った価値を提供できるかになりますので、営業で近しい経験がある場合は積極的にアピールすることが大切です。
WEBマーケティング職の転職志望動機をブラッシュアップする
転職志望動機例文②:販売職店長としての経験をアピールする
私は今まで販売職および店長としてとしてアパレル商品の販売、接客、在庫管理、人材教育を行ってきました。
販売の仕事は直接お客様と接する機会が多いため、「どういう人がどのような商品を求めているか」というマーケティング的発想を常に持っていました。
世代や時間帯・販売場所などで商品の売れ行きの違いを調べて、商品のディスプレイ方法や仕入れを決めるなど様々な工夫を重ねた結果、店長就任前の売上から120%の売上アップに貢献することができました。
WEBマーケティングの経験はありませんが、最終ユーザーに一番近い現場で得た経験を活かしてWEBマーケティング職として、縁の下から貴社の売上を支えられる存在になりたいです。
販売職の経験の中でも特に「数字を意識したマーケティング」の部分に着目して経験をアピールしています。
また、管理職としての経験は仕事の裁量も多い分、未経験職種への転職を有利に進められる材料になりますので、後輩や新卒の指導に携わった経験がある場合は記載しておくといいでしょう。
WEBマーケター職は時として、ライター、エンジニア、デザイナーなどと積極的にコミュニケーションを取りながらチームを引っ張っていく立場にもなりますので、マネジメント経験がある場合は大きな武器となり得ます。
WEBマーケティング職の転職志望動機をブラッシュアップする
転職志望動機例文③:WEBに関心が高いことをアピール
私はSNSマーケティング分野に強い興味を持っています。
きっかけはユーザーとしてTwitterやFacebook等のSNSを活用する中で、個人が投稿した情報によってユーザーが少しずつ反応し、それが拡散されることで世の中に影響を与えるような情報に成り得ることに感銘を受けたことです。
拡散されやすい投稿の傾向やフォローされやすい人の傾向について考えていくうちに、こういった仕事がWEBマーケティングの仕事であることを知りました。
同業他社と比べてSNSマーケティングの実績が豊富な貴社の一員として、業界を牽引できる存在になりたいと思いました。
未経験ではありますが、自ら学習し自身のスキルを向上させることで、貴社の発展に貢献できる人材になりたいと思っています。
「SNSが好き」「インターネットが好き」といった単純な理由だけではなく、WEBマーケティング職に興味を持った背景と明確な理由が分かる志望動機です。
WEBマーケターとして結果を出し続けていくためには、「未経験でWebマーケターになるには?向いている人の特徴」でも解説したようにWEBへの好奇心や熱量は必須となりますので、WEBへの情熱を説くことも志望動機で評価されるでしょう。
また、応募企業を選んだ理由についても同業他社との比較ができていることから、納得感を持たせているのも志望動機作成テクニックの一つです。
WEBマーケティング職の転職志望動機をブラッシュアップする
転職志望動機例文④:WEBサイト運営経験をアピールする
成長を続けるWEBマーケティング業界の中でも、業界でも貴社が唯一提供している××サービスに携わりたく志望いたしました。
現在は異業種で働いておりますが、以前よりWEBマーケティング業界が伸びると考えており、特にコンテンツマーケティングに興味を持っています。
趣味の範囲ではありますが、2年前に自身でWEBサイトを立ち上げ、現在は平均して月間1万PVのサイトに成長させることができました。
独学の範囲ですのでまだまだ知識は少ないですが、今後も日々の学習とアウトプットを通して、1日でも早く貴社に貢献できる人材になれるよう努力致します。
WEBマーケティングの分野に興味を持っているだけではなく「実際に行動を起こして成果を出している」という点がポイントになります。
WEBメディアを運営していた場合は、たとえそこまで誇れるものでなくてもどれくらいの実績があるかを数値で示せることが重要です。
・ブログで100PV/日を達成した→そのためにどんなことを考えたか
・毎日1記事更新は欠かさず行った→コツコツと努力できる人なんだな
というように人事担当者に評価してもらうことができますよね。
ただ単に興味があると伝えるよりも、行動として自慢にならない範囲で証明できれば、説得力はかなり上がります。
また、他社にはないサービスに携わりたいという点についても企業研究ができていることから、本気度が伝わりやすいでしょう。
WEBマーケティング職の転職志望動機をブラッシュアップする
転職志望動機例文⑤:入社してやりたいことをアピール
私は将来、人と人を繋げるきっかけを作る仕事がしたいと考えています。
現在は様々な方法で人と人、企業と個人が繋がることができる世の中になってきていますが、その中でも、WEBマーケティングは最も私の目指すビジョンを実現しやすい手段であり、今後の成長が期待できる分野でもあると感じています。
具体的には、まだ発展途中の領域であるシニア世代に向けたSNSマーケティングを手掛けている貴社でシニア世代に向けたWEBマーケティングを行うことで、より幅広い世代の人にインターネットを活用してもらえる社会を作っていきたいです。
また、日々の学習を惜しまず自身のスキルを1日でも早く向上させ、貴社が手掛ける広告プロモーションの仕事にも携わらせていただきたいと考えております。
キャリアプランが明確で未経験でも、WEBマーケティング職に挑戦したいという意欲が伝わる志望動機になっています。
人事は採用する人材を見極めるポイントとして「ウチの会社に入って何がしたいのか?」という部分を非常にシビアに見てきますので、明確にやりたいことがある場合はどんどんアピールしていくべきです。
応募企業が得意とする分野やWEBマーケティング以外の事業についても研究ができているため、同業他社ではなく「応募企業」を選んでいる理由に納得感があります
WEBマーケティング職の転職志望動機をブラッシュアップする
WEBマーケティング職の志望動機をブラッシュアップしよう
今回はWEBマーケティング職に未経験で転職するための志望動機例文を5つ紹介いたしましたが、例文をそのまま使用するのではなくあくまで参考に、ご自身の志望動機に適切に置き換えて行く必要があります。
「自分自身の志望動機がちゃんと作れない…」
「一応作ってみたけどこれで良いのかな…」
「書類選考や面接で落とされまくる…」
という状態の場合は、採用担当者に"刺さらない(=ズレている)"志望動機を作ってしまっている可能性が高いので、転職のプロである転職エージェントを活用して志望動機をブラッシュアップしてもらうことをお勧めします。
WEB業界・IT業界の方向け転職エージェントおすすめ厳選6選
転職エージェントを活用することで、未経験から挑戦可能なWEBマーケティング職の求人を複数紹介してもらうこともできますし、面接に苦手意識を持っている場合は模擬面接を通じて面接対策をすることもできます。
また、内定が出た後に年収交渉を行ってもらえるので、入社時のスタート年収が転職エージェントを使わなかった時よりも大幅にアップする可能性が極めて高いです。
WEB業界・IT業界に強い転職エージェントでWEBマーケティング職の転職支援実績が豊富なエージェントを複数紹介していますので、ぜひ活用して未経験からのWEBマーケティング職への転職を成功させて下さいね!


