パソナキャリアはブラック企業しか紹介されないんじゃないか?と悩んでいる方に向けて、利用者の評判を元に真相をお伝えして参ります。
親身な対応に定評のあるパソナキャリアですが、一方で「ブラック企業の求人が多い」との評判もあり、パソナキャリアに登録すべきかどうか悩んでいる方も多いと思います。
今回は、パソナキャリアは本当にブラック企業しか紹介されないのか?という気になる部分について、元キャリアアドバイザーとしての業界の知見から、真相を解説していきます。
その他にも、パソナキャリアが取り扱っている求人の特徴やサービスの特徴など、パソナキャリアに登録する前に確認しておきたい情報についてまとめまています。
【2025年3月24日最終更新】
パソナキャリアではブラック企業しか紹介されない?
では早速、パソナキャリアの転職エージェントでブラック企業の求人ばかりを紹介されたという方の評判口コミをお伝えして参ります。
パソナブラック企業評判口コミ
30代男性:飲食業界(大阪在住)
34歳の男性会社員を行っており、パソナキャリアに自分が紹介をされた職場は飲食店でした。
世間でも知れ渡っている飲食店などではなく、個人で経営をされている飲食店で従業員なども自分も含めても10人にも満たないアットホームな感じでした。
最初は良かったのですが、店主の方がかなりの分け隔てをする方であり、仕事ができない方には減給などはないのですが、罵声が本当にすごかったです。
役立たずや生きている資格がないなども言われたこともありましたが、刑法に触れるようなことはないので、どこにも相談できず、メンタルを痛めてしまい退職しました。
パソナブラック企業評判口コミ
20代女性:事務職(仙台在住)
パソナの派遣求人に応募したら「もうその仕事の募集は終わっているので、別な仕事をしませんか」と言われてとりあえず登録しましたが、紹介される求人は私が希望していた仕事とは大幅に違う仕事ばかりです。
私には「その仕事の募集は終わった」と言ったはずが、求人サイトにその求人が出続けているので、本当にその仕事があるのかも疑問です。
「事務希望」で登録したはずがコールセンターのテレアポの仕事ばかり紹介されます。
紹介できる仕事がないならば「紹介できません」といってくれたら良かったのに、とりあえず登録者をたくさん増やして不人気のブラック企業に送り込みたいという考えが見え見えで嫌になりました。
パソナブラック企業評判口コミ
30代男性:飲食業界(大阪在住)
私は以前の職種は営業でデスクワークの転職を希望していました。特にデスクワークのスキルもないですし経験も無いため、新卒とかわらない未経験だったと思います。
パソナキャリアは求人が豊富でデスクワーク未経験でも自分に合った求人があるかもしれないと思い、面談に応募しました。
ですがリモートで対応して頂いた担当者の情報では30代で職種を変えて好条件の求人はないと告げられ、紹介された求人は有給が少なかったり基本給が少ない、どんな仕事内容なのか分からないなど担当の人に質問しても濁される感じでした。
とりあえず1社と面接をすることになり、面接するやいきなりあなたは最長で何時間働いたことがありますか、土日出勤は可能かなどブラック企業のようなことを質問され採用を貰いましたがお断りしました。
パソナブラック企業評判口コミ
20代女性:事務職(東京在住)
残業のない一般事務職の会社を志望してパソナに登録しましたが、実際には残業のある会社を多数紹介されました。
残業代が出るからといって残業のある会社を紹介されたのですが、家庭の事情で残業がないことが条件だったためミスマッチを感じてしまいました。
また、前職が営業で自分には合っておらず、営業には関わりたくなく一般事務を志望していましたが、営業のサポートや少し営業をするような営業事務の求人もかなり多く紹介されてやはりミスマッチを感じました。
前職で残業が多くまた営業が辛く辞めた経験があるので、同じようになりたくないという思いで条件をつけていましたが、なかなかそのような条件だと求人が少ないのか、条件に沿っていない求人があり戸惑いました。
パソナブラック企業評判口コミ
20代男性:Webデザイナー(東京在住)
パソナにwebデザイナーの求人を紹介されたんですが、最初の説明では「基本的に残業は月10時間以内」と言われ転職をしました。
しかし働いてみると話に聞いていた内容と全く違い、残業は平気で月60時間以上。やっとのおもいで作ったサイトも「一からやり直し」と平気で言ってくるブラック企業でした。
社員の中にはその多忙から鬱病になる人も多くいました。2ヶ月ほど勤めて私は退職しました。
その事をパソナキャリアに伝えた所「申し訳ありませんでした。しっかり把握出来ていませんでした。」との返答でした。
次は良い求人を紹介してくれるだろうと思い、もう一度パソナキャリアを利用することにしましたが、担当を変えてもらっても自分の希望していない求人ばかり紹介され利用するのを辞めました。
パソナブラック企業評判口コミ
30代女性:営業職(東京在住)
私がパソナキャリアを利用した時は、はじめての転職の時で本当に右も左も分からない状態で、「固定残業制(みなし残業)」「完全週休2日制」「社会保険完備」など基本的なところから分からないまま転職活動を進めていました。
自分の知識がなかったと言えばそれまでですが、求人を見てみると平気に「固定残業制(40時間の残業代含む)」と書かれていたり、休日数も希望職種の内容ではなく、他の部署の数字であったりとめちゃめちゃでした。
また残業にはなりませんが、早出というものがあるらしく、毎日定時前より1時間半前に出社するという風土があることを面接の時に伝えられて、ガックリしました。
担当が悪いとは言いませんが、はじめての転職活動で不安もある中で、求人の内容をきちんと正確に伝えてくれる真摯にサポートをしていただけたらもっと利用者は嬉しいと感じました。
かなり悲惨な状況ですね。。
パソナにブラック企業を紹介されたという方の口コミ評判をまとめると、
✅希望と全く違う求人を紹介される
✅残業前提のブラック企業を紹介される
✅入社前に聞いていた内容と全く違う労働環境
✅担当キャリアアドバイザーの情報が信用できない
…etc
上記のように非常にパソナキャリアで紹介される会社は悪く担当キャリアアドバイザーも真摯に対応していない印象を受けます。
パソナで転職先を紹介してもらってもあまり良いとはお世辞にも言えませんので、別の転職エージェントを活用してもっと良い職場を見つけることをお勧めします。
▶︎パソナよりも優良企業を紹介してくれる転職エージェントはコチラ
パソナキャリアの取り扱い求人傾向
ではより具体的に、パソナキャリアの取扱求人の傾向を業界・職種・年収別に解説していきます。
まず、下のグラフは業界比率のグラフです。
上記を見ても分かる通り、IT・Web業界の求人が一番多く、全求人の約30%になります。
その他にも人気の高い商社やマスコミ・広告業界の求人や、半導体・機械設備業界の求人も多く、業界に偏らない幅広い求人を取り扱っていることが分かります。
次に、職種比率について見ていきます。
最も取り扱いの多い職種はエンジニア職で、ITエンジニアとものづくりエンジニアを合わせると全体の41.6%がエンジニア職になります。
エンジニア職種は需要が高く、手に職を付けることで転職もしやすい非常に人気のある職種です。
そのため、エンジニアへの転職を考えている場合はパソナキャリアに相談してみると希望の求人が見つかる可能性が高いでしょう。
また、その他にも営業や管理部門系の職種の取り扱いも多く、業種と同じく職種に捉われない幅広い求人を取り扱っていると言えます。
パソナキャリアよりも優良な転職エージェント
では、パソナキャリアよりも優良なホワイト企業を紹介してくれる転職エージェントはどこなのか、厳選して2社紹介して参ります。
doda
dodaは業界最大級の求人規模を誇る転職エージェントで、なんとその求人数は全国27万件にものぼります。
求人数が多いということはすなわち転職先の選択肢が豊富ということになりますから、ブラック企業とホワイト企業を選別することも十分可能ということに繋がりますよね。
しかもdodaに関しては担当キャリアアドバイザーが業界別専任制で分かれていますので、あなたの業界の転職事情に詳しいキャリアアドバイザーがアドバイスをくれます。
転職サイトと転職エージェントの機能を両方とも利用でき、2人に1人が利用している転職サービスなのでまず最初に利用は必須と言えるでしょう。
※2025年現在はオンライン面談のみ対応
>>転職実績No.1のdoda公式HPはコチラ<<
✅全国の求人数270,000件以上(業界No.1)
✅業界専任キャリアアドバイザーの親身なサポート
アデコの転職サービス
アデコ転職は非常に利用者満足度の高い大手転職エージェントで、その証拠に高い書類選考通過率と面接通過率を誇ります。
「内定率が高いということはブラック企業ってことじゃないの?」と思われるかもしれませんが、マイナビは対応の親身さに定評のある転職エージェントで面談の質やサポート力が非常に高いんですね。
紹介される求人の業種や職種に関しても非常に幅広く、利用者満足度No.1の転職エージェントなのでぜひパソナの代替転職エージェントとして活用されてみることをお勧めします。
※2025年現在はオンライン面談のみ対応
>>転職利用満足度No.1アデコ公式HPはコチラ<<
✅圧倒的な利用満足度
✅全国の求人数70,000件以上(業界最大級)
ぜひパソナでブラック企業を紹介されたという方は、dodaかアデコを活用して優良ホワイト企業への転職を成功させていただけたらと思います。