「転職エージェントの面接対策って受けた方が良いの?」と思われているかもしれませんが、結論、間違いなく受けた方が良いと断言できます。
そこで今回は、現役の転職エージェントのキャリアコンサルタントが、転職エージェントの面接対策は絶対に受けた方が良い7つの理由を徹底解説いたします。
転職活動において、面接を制すものは転職を制すと言っても過言ではないので、ぜひ面接対策を受けようか迷われている方はご参考頂ければ幸いです。
目次
転職エージェントの面接対策とは?
転職エージェントを経由して求人に応募すると、以下のような転職エージェント独自の「面接対策」サービスを利用することができます。
・模擬面接を行って第三者目線から見たフィードバックを受けられる
・応募企業が過去に行った質問とそれに対する望ましい回答の情報を教えてもらえる
・応募企業の採用担当者の特徴を教えてもらえる
このように利用するメリットが大きい面接対策サービスですが、最大限活用するためにも練習だとは思わずに本番の面接に臨む気持ちで、事前に企業研究や質問に対する回答例を考えておきましょう。
模擬面接でフィードバックを受けた内容を改善していけば、あなたの面接力をブラッシュアップすることができ、企業との面接が成功する確率が上がります。
転職エージェントの面接対策は、エージェントにもよりますが大体が30分〜60分で行われ、対面もしくは希望すれば電話でも対応してもらうことが可能です。
転職エージェントの面接対策は受けた方が良い理由
では、そんな転職エージェントの面接対策は受けた方が良い理由についてですが、まず結論からまとめておくと下記のようになります。
面接の通過率が上がる
想定される質問を教えてくれる
受ける企業について質問ができる
基本的な面接テクニックを教えてもらえる
「自分のクセ」をフィードバックしてもらえる
模擬面接を受けることもできる
余裕をもって準備ができる
上記7点に集約されますので、詳しく解説をして参ります。
転職エージェントの面接対策①:面接の通過率が上がる
まずはなんと言っても、面接の通過率が上がることが面接対策を受ける最大のメリットと言えます。
転職活動市場において、一般的な面接の通過率はおよそ30%と言われていますが、面接対策を受けることで、面接通過率を平均50%まで引き上げることが可能です。
面接対策を受けるのと受けないのとでは、雲泥の差が出ることは間違いないでしょう。
転職エージェントの面接対策②:想定される質問を教えてくれる
ではなぜ、面接対策を受ければ面接通過率を上げることができるかについてですが、大きな理由として想定される質問を教えてくれるという背景が挙げられます。
転職エージェントには、企業からどんな人材を採用したいかを直接ヒアリングしている両面型の転職エージェントもいるので、企業の面接について事前に聞かれる質問を教えてくれることもあります。
当然質問内容を事前に教えてもらえれば、ある程度面接当日までに考えて準備することができますから、面接の通過率も上がるという訳ですね。
転職エージェントの面接対策③:受ける企業について質問ができる
転職エージェントの面接対策では、あなたがこれから受ける予定の企業について、担当者に質問することができます。
転職エージェントのキャリアアドバイザーやコンサルタントは応募企業に実際に足を運び、採用担当者と会話した上で転職希望者であるあなたに求人を紹介しています。
そのため、応募企業の職場の雰囲気や採用活動を行っている背景、採用担当者(面接官)の性格の特徴など、インターネットでは収集できない企業情報について細かい部分まで質問することができます。
たとえば「残業はあるのか?」「どんな人が働いているのか?」「社風は?」など、面接官に直接聞きづらいことを代わりに教えてもらうことができるんですね。
もちろん企業の内部事情に詳しいキャリアコンサルタントとそうでないキャリアコンサルタントがいますので一概には言えませんが、聞ける機会があることは大きなメリットでしょう。
キャリアアドバイザーがその場で分からない内容があった場合、企業側に確認してもらうこともできますので、気になることがあれば小さなことでも遠慮せずに質問してみましょう。
転職エージェントの面接対策④:基本的な面接テクニックを教えてもらえる
入退室の手順や一般的に好まれる外見(服装、身だしなみ等)、当日の持ち物、一般的な面接で質問されやすい質問想定など、基本的な面接テクニックを教えてもらうことができます。
特に初めての転職活動の場合、「面接」を受けること自体が久しぶりの方がほとんどになるかと思いますので、初心に戻って基本的な面接テクニックを教えてもらうことで、面接当日に焦ることなく落ち着いて面接に臨めるようになるでしょう。
転職エージェントの面接対策⑤:「自分のクセ」をフィードバックしてもらえる
書類選考は通るのに面接が中々うまくいかない、という方は、何かしら面接での応対に問題がある可能性が高いと自覚しましょう。
しかし、面接を受けた企業からは不採用通知が届くだけでどこに問題があったのか分からないまま、また次の面接を受けて…と繰り返している方が多いのです。
転職エージェントの面接対策では、自分では気付くことができない、外見の雰囲気(身だしなみ、姿勢、表情、相手の目を見て会話を行うなど)から、発声(声の大きさ、あなたの言葉遣いのクセ)等についてアドバイスを受けることができます。
自分のクセを知ることでクセを改善して面接力を上げることができるでしょう。
転職エージェントの面接対策⑥:模擬面接を受けることもできる
転職エージェントの面接対策は、基本的に担当のキャリアアドバイザーもしくは企業側の担当者が模擬面接官となって行います。
「面接が苦手」という方は、面接合格のためのアドバイスや指導を担当のキャリアアドバイザーから受けた後、別のアドバイザーを相手に模擬面接を行ってもらうこともできます。
面接慣れのためには企業情報やテクニックの習得だけではなく、場数を踏んで面接慣れすることも大切なことになりますので、緊張しやすい方や面接が苦手な方は別のアドバイザーを相手に模擬面接を行ってもらえないか相談してみるといいでしょう。
転職エージェントの面接対策⑦:余裕をもって準備ができる
転職活動は仕事と両立しながら行ったり、複数社に同時にエントリーしたりと、時間的余裕がないため、面接直前にバタバタと企業の情報をネットで調べてその足で面接に向かっている、という方も少なくないのではないでしょうか。
転職エージェントとの面接対策は面接日の3週間前~1週間前を目安に行われますので、面接対策で受けたアドバイスを基に、振り返りながら面接当日までの間に準備する余裕が生まれます。
一度面接対策を受けた後に不安な場合は再度模擬面接を行ってもらうこともできますので、できる限り時間に余裕をもって面接対策を受けると安心できるでしょう。
転職エージェントが面接対策を行ってくれない場合は?
利用している転職エージェントの中には、面接対策を何も行ってもらえないまま、企業との面接に直接行かせる転職エージェントも存在します。
面接対策を行ってもらえない場合は、「今回の企業への志望度が高いのですが、少し面接が不安なので面接対策を行ってもらえますか?」と希望すれば応じてくれるでしょう。
もし面接対策を希望したにも関わらず応じてくれない場合は、求職者のことを考えているエージェントではないので、さっさと見限って別のエージェントへ変えた方が間違いなく良いです。
どの転職エージェントを利用すべきかに関しては、「面接対策に強い転職エージェントおすすめ比較評判ランキング」で紹介しているので、ぜひ参考にして活用されてみてくださいね。
面接対策に強い転職エージェントおすすめ比較評判ランキング
