50代は親の介護や子供の進学、ローンの返済など、お金が一番必要となる時期です。
しかし、
・賃金に不満がある
・労働環境が合わない
・人間関係が良くない
・会社の経営状態が悪い
…etc
などという理由から転職を決意する方も少なくないのです。
50代の方の転職となると賃金や労働条件の関係から、今とは違う全く新しい未経験の仕事への転職も視野に入れなければなりません。
50代未経験の方でも働ける職場はあるのか不安に思っていないでしょうか?
しかし実は、50代未経験の方向けの転職先はたくさんあります。
介護業界やタクシー業界、期間工などさまざまな業界・職種への転職が可能です。
今回はそれぞれの業界・職種の特徴にについてお話ししていきますので、これから転職活動を行なっていく50代の方はぜひ参考にして頂ければ幸いです。
目次
50代未経験でも転職できる業界・職種①:介護職
介護職は高齢化が進む現代社会において、慢性的な人手不足が叫ばれている仕事です。
常に人材募集が行われており、無資格でも働くことができるので50代の未経験の方でも転職することは難しくありません。
転職後は高齢者の身の回りのお世話(入浴介助・食事介助、オムツ交換など)が主な役割になっています。
入所施設で働く場合は24時間体制でサポートする必要があるため、夜勤もあり、体を使う仕事が多く、腰を悪くすることもあるため注意が必要です。
夜勤もあるため慣れないうちはきついこともありますが、その分夜勤手当がつくというメリットもあります。
介護職は決して楽な仕事ではありませんが、高齢者の方の生活をサポートできる非常にやりがいのある仕事です。
高齢者の方からありがとうと言われるだけで、他では感じられないような充実感を味わうことができるでしょう。
50代未経験でも転職できる業界・職種②:運送業界
運送業界には50代未経験の方も多く転職しています。
仕事の過酷さを軽減するために大量の人材を必要としている業界ですから、50代未経験の方でも働くことはできますよ。
転職後の仕事内容は主にトラック運転手として荷物を目的地まで運びます。
トラックには小型・中型・大型とあり、小型トラックは宅配便、中型トラックは工場や企業への配送車、大型はトレーラーやキャリアカーをイメージしていただけるとわかりやすいのではないでしょうか。
車が大きくなればなるほど運転難易度が上がりますが、その分お給料も高くなりますので、高収入を手に入れたい方は、大型免許を取得の上、運送業界で働いてみるのも良いですね。
ちなみに運転距離も中型・大型は長い傾向にあり、目的地までずっと座りっぱなしですし、重い荷物を出し入れするため体力が必要です。
腰を悪くすることもあるため、これから運送業界で働こうとする方は気をつけてください。
50代未経験でも転職できる業界・職種③:警備員
警備員は特別なスキルや資格を必要としないため、体力に自信のある50代の方なら未経験でも働けます。
事実、ショッピングセンターなどで交通整備をしている50代以上の警備員の方を見たことがあるのではないでしょうか。
警備員の仕事は、施設警備、交通誘導・雑踏警備、輸送警備、身辺警備などがあります。
未経験の方が働く場合はショッピングモールや病院で巡回をする施設警備、イベント現場や工事現場などで交通整理を行う交通誘導・雑踏警備を行うことになるでしょう。
いずれにせよ警備員は犯罪や事故などのトラブルから人々を守る仕事であり、街の治安を維持する非常にやりがいのある仕事です。
しかし、常に危険と隣り合わせの仕事であり、一般的な会社員の仕事とは違ったストレスを感じやすい職場であるということを忘れてはいけません。
警備員に転職する前にメリット・デメリットをしっかり把握しておくことが大切です。
50代未経験でも転職できる業界・職種④:期間工
期間工という仕事を耳にしたことがある方は多いと思います。
大手自動車メーカーや機械メーカーなどで期間を決めて働く仕事であり、会社から直接雇用される派遣社員のことを期間工と言います。
仕事内容は職場によって異なりますが、組み立てや溶接、プレスや塗装などを行う場合が多く、特別な技術や知識を必要としないため、未経験50代の方でも採用されやすいですよ。
また、期間工として働くと、用意されている寮に住むことができますし、格安で食事もでき生活費を気にする必要がないため、お金が驚くほど貯まりますよ。
金銭的なメリットがあるだけでなく、頑張れば社員登用されることもあるため、どなたでも目標を持って働けますね。
しかし、単純作業の繰り返しや日勤と夜勤の交代勤務など、体力的に厳しい仕事でもありますので、自分に向いているかどうかをよく考え、転職先を決めるのが大切です。
50代未経験でも転職できる業界・職種⑤:タクシー運転手
タクシー運転手は年齢の高い方が多く働いている仕事であり、50代未経験の方でも高給を狙えます。
もちろん運転免許(普通第二種免許)が必要ですが、10年間無事故無違反でタクシー業務を行えれば個人タクシーの免許を取得できるため、定年を気にせず働き続けることができますよ。
また、歩合制なので、お客さんを乗せれば乗せるほど収入に反映するのも嬉しいポイントです。
ただし、ガソリン代や洗車代、車の整備費用は本人負担なので、収入全てが自分のお金になるというわけではないことを知っておいてください。
1日の勤務時間が15〜20時間、出勤日と休日を繰り返す特殊な働き方をするため慣れるまでは時間がかかるでしょう。
また、ずっと座りっぱなしのため、腰痛に悩まされる職業です。
頑張りが反映されやすい仕事ではあるものの、大変な仕事だということを理解しておくのが大切ですね。
50代の転職先優先順位は「経験分野」>>未経験分野
今回は50代未経験分野でも転職できる業界・職種について紹介していますが、大前提として転職しやすいのは「経験分野」であることは間違いありません。
やはり採用する企業の立場から考えると、50代というある程度経験を積んだビジネスパーソンに求めるのは"圧倒的な経験"なので、その経験を活かせる転職先を見つけた方が採用される確率は高くなります。
経験分野の転職先の探し方としては、ハローワークや転職サイトなどが思い浮かぶかと思いますが、一番の方法は友人・知人などの人脈を活かしたコネ入社です。
ハローワークや転職サイトなどには求人を出していないような優良企業のポジションで採用してもらえる可能性が高いので、ぜひ友人・知人を当たって転職先を探されることをオススメします。
関連:51歳で転職できる職種は?おすすめ転職先候補一覧まとめ
関連:52歳で転職できる職種は?おすすめ転職先職種候補まとめ
50代で未経験分野へ転職するにはエージェントを使おう
しかし、友人や知人など当たれる人脈がない場合は、転職先を探す方法として転職エージェントの活用をおすすめします。
転職エージェントでは、転職サイトやハローワークなどでは掲載されていない「非公開求人」が大量に保有されているので、目当ての未経験分野の求人を効率的に探すことが可能です。
「でも転職エージェントって年齢制限とかあるのでは?」
と思われるかもしれません。
確かに年齢によって面談を断る転職エージェントも存在しますが、50代の方でも利用を受け入れている転職エージェントを活用すれば全く問題ありません。
詳細については「50代中高年に強い転職エージェントおすすめランキング」で紹介しているので、ぜひこの記事と併せて参考にして頂ければと思います。
あなたの転職活動の何か少しでもお役に立てたら幸いです。
