転職エージェント選びは転職活動において重要なポイントですが、たくさんありすぎてどの転職エージェントを利用すべきかお悩みではないでしょうか。
転職エージェント選びのポイントはたくさんありますが、中でも鍵を握るのは担当者の質です。
自分が納得できる担当者に出会うまで複数の転職エージェントを利用することが重要でしょう。
私も実際に転職エージェントを利用しましたが、その転職エージェントが良いか悪いかを見極めるには、担当者を見ることが大切であり、満足のいく担当者に出会えるまで転職エージェントを変えることも必要だと学びました。
ここではダメな転職エージェントを見極めるためのポイントについてお話ししていきますので、ぜひ転職エージェントを選ぶ際の参考にして頂ければ幸いです。
目次
転職エージェントが悪いか良質を見分けるには担当者を見よう
転職エージェントは転職活動のプロであり、上手に活用することができればより良い転職先で働けるようになります。
ですが転職エージェント全てが必ずしも良質なものとは言えないため、転職エージェントが良いところかどうかは自分で見極めなければいけません。
転職エージェントを見極めるポイントとして一番大きいのは担当者の能力や対応です。
良い担当者に当たればスムーズに転職活動を送ることができるため、担当者をしっかり見ることが大切と言えます。
あなたにぴったりの転職エージェント、というよりも、あなたのことを第一に考えたキャリアコンサルタント(担当者)に出会えるかが重要なのです。
転職エージェントのキャリアコンサルタントには悪い人もいる
しかしとは言っても、転職エージェントのキャリアコンサルタントの中には悪い人もいるため注意が必要です。
たとえば転職エージェントは成功報酬型なので、キャリアコンサルタント一人一人にはノルマ(※何人転職させなければならない)があります。
ノルマを達成するために、転職者の希望を無視した求人をたくさん紹介したり、無理やり転職させようとしたりする人もいるのです。
「そんな悪いキャリアコンサルタントがいるわけない!」と信じられないかもしれませんが、転職エージェント側もあくまでもビジネスとして仕事をしていることを忘れてはいけません。

そのような事態を避けるためにも、まずはキャリアコンサルタントの質をしっかり見極め、あなたにとって最良の転職活動のパートナーを見つけてください。
悪いダメな転職エージェントを見分けるポイント
では具体的に、担当キャリアコンサルタント(キャリアアドバイザー)の質を見分けるためには、どのような点に注意して見極める必要があるのでしょうか。
見分けるポイントを3つに分けて解説して参ります。
ポイント①:面談すらしないエージェントはダメ
転職エージェントの中には面談すら行ってくれないエージェントもいるため、注意が必要です。
転職者のために十分な時間を割かず面談カウンセリングを断ってきたり、そもそもセッティングしようという気がなかったりする担当者に当たった場合、利用を中止するようにしましょう。
転職活動は今後の人生を左右する重要なものです。
あなたの転職への希望やスキル、人柄を知るための行動を厭わない担当者に出会ったら、すぐに別の転職エージェントに切り替える意識が必要です。
転職エージェントに断られた・登録拒否の理由と対処法まとめ【保存版】
ポイント②:連絡がこない・遅いエージェントはダメ
連絡がこない・遅いエージェントや、こちらからリアクションしないと反応がないエージェントは悪い転職エージェントと判断できます。
転職活動は時間との戦いであり、他の転職者よりも優位に進めるためには、転職者だけでなく転職エージェント側にもスピーディなレスポンスが求められています。
連絡や返信が遅い担当者に当たってしまうと、せっかくのチャンスを逃す事態にもなりかねないのです。
関連:【転職エージェント】連絡こない=見捨てられた?理由と対処法
また、転職者への対応が遅れがちな担当キャリアアドバイザーは、企業への連絡や返信も遅い傾向にあります。
企業側としてもこのような転職エージェントは信頼できないと感じますし、その転職エージェントに担当されている転職者にも不信感を抱いてしまい、結果として不採用となってしまうことも十分にあり得ます。
スピーディな連絡や返信は転職活動には欠かせないポイントですので、転職活動のやり取りの中から相手の様子を見極めることが求められるでしょう。

ポイント③:希望の求人を紹介しないエージェントはダメ
転職エージェントはあくまでもビジネスとしてあなたの転職活動をサポートしています。
そのため中には自分の利益を優先させ、転職者の希望を無視した求人を紹介してくる担当者もいるのが現実です。
具体的には、
・採用されやすい求人
・成功報酬が高額な求人
など、あなたの希望が全く反映されていないものを多く紹介してくる担当者もいるため注意しなければいけません。
なぜ求職者の希望を無視した求人を紹介してくるかというと、「ノルマ達成のため」「多額の成功報酬を受け取るため」の一言に尽きます。
信頼できる転職エージェントの担当者は、自分の利益よりもあなたのニーズを満たすことを最優先に行動してくれます。
あなたのやりたい仕事を紹介してくれる転職エージェントを探すために、複数の転職エージェントに登録し信頼できる担当者を見つけてください。
優良な転職エージェントとは一体どんなエージェントなのか
ここまで解説した悪い転職エージェントのポイントを踏まえて、優良な転職エージェントとはどのようなものなのか改めて整理してみましょう。
具体的な見極めポイントとして、
・転職者のニーズや希望を第一に行動してくれる
・面談の機会を積極的に設けてくれる
・話しやすい雰囲気を作ってくれる
・レスポンスが早い
・転職市場のトレンドを理解している
・人事経験者
・面接のフィードバックをしてくれる
・業界の知識や業務知識が豊富である
…etc
上記のような条件が良質なキャリアコンサルタントとして挙げられます。
良い転職エージェントに出会うためには実際に利用してみて、転職エージェントを見極める目を養うことが大切です。
数ある転職エージェントの中から良質な転職エージェントと出会うためにも、複数の転職エージェントを併用して行き「この人だ!」と思う担当者と出会う努力が必要と言えるでしょう。

