doda転職フェア東京会場の評判・口コミ・感想を取材を元にまとめました。
doda転職フェアは国内で開催される転職フェアの中でも最大級のイベントで、転職を考えた人では一度は聞いたことのあるイベントとして有名です。
どんな企業がブースを出展していて、転職活動においてどんなメリットがdoda転職フェアにはあるのか徹底解説して参りますので、参加を検討されている方はぜひご参考下さい。
※直近のdoda転職フェア東京開催予定はコチラ↓↓
開催日程 | 10/11(木)、10/12(金)、10/13(土) |
開催場所 | 東京ドームシティ プリズムホール(水道橋) |
doda転職フェアの評判口コミ
それでは早速、doda転職フェア東京に実際に来場した方々の評判口コミを見て参ります。
●doda転職フェアの口コミ
doda転職フェアでは有名企業の話を実際に聞くことができ、転職に関してのモチベーションを改めて上げることが出来ました。
転職に関して、働いている企業の上司や先輩、同期に相談することは難しいので、こういった機会がないと腰を据えて転職に向き合うことができません。
また、仕事をしながらだと中々転職に対して時間を割くことができず、多くの企業を知る機会が中々とれないので、doda転職フェアで多くの企業の話を直接聞くことができるのはありがたいです。
特にdoda転職フェアでは大手一流企業の出展が多くあるので、実際に話を聞いてみたい、という思いを強く持つことができます。
実際に参加しても一流企業の話を直接聞くことができ、満足することができました。
●doda転職フェアの口コミ
私は地方から上京を考えdoda転職フェアに参加したため、大企業から中小企業まで一気に知り、人事担当者の方々と面談できる機会になった点に非常に満足しています。
また、各企業の特色を前面に出したフェアのブース設営や実際の会社説明など、地方は説明会一つとっても遅れてるのを肌で実感しました。
各企業の人事担当者、そしてブースにいるスタッフの採用への熱意や愛社精神がひしひしと伝わってきて、私もここで働きたい!と思う企業に何社も出会うことができました。
1日でこれだけの企業を集めれることは都会ではないとできないことであり、転職希望者は足を運んだほうがいいと思います。
また、ほかの転職者の方々とお話しする機会もあったので、孤独に感じる転職活動で仲間もできたので、モチベーションになりました。
●doda転職フェアの口コミ
私がdoda転職フェアに参加した際は、パンフレットとネットで自分の説明を聞きたいブースを事前にピックアップした状態で会場に足を運びました。
その結局、1日で7社ほどしか回ることができなかったのですが、ピンポイントで地元に支社のある会社の説明を受けることができました。
ただ、職種の縛りはなかったので、中にはブースで説明をし始めるのを聞いてから、営業より工場スタッフの募集を重点的に募集している企業であったり、地元に支社があるにも関わらず、採用は別の場所であったりと、解りづらいことも多くありました。
しかしかなり多くの企業が集まっていたので、自分の行きたい企業も見つかり、無事に転職できたので結果として足を運んで良かったです。
●doda転職フェアの口コミ
doda転職フェアは事前にWEB上に履歴書を登録しておくと、来場するまでにスカウトメールが来るのでよかったです。
当日スカウトメールが来た会社を中心にブースを回るとシールが貰え、シールが一定枚数貯まると景品の当たるくじが引けました。
何社もブースを回るのは大変なので、くじが引けることは大変励みになりましたし、企業のブースを訪れた際はプリントアウトした登録情報を渡すので、スムーズに話が進みました。
また、来場するだけでAmazonギフト券が貰えるサービスもあり、来場するだけでも楽しかったです。
他にも証明写真が無料で取れるコーナーや、有名な講師を招いての講演会が開催され、会場内を一通り回ると充実した時間を過ごすことができました。
来場した方々の口コミを見てもわかる通り、doda転職フェアには少なからず足を運ぶメリットがあることがわかります。
メリットの要点を総合的にまとめると、
一度に何社もの企業の話を聞くことができる
転職したい!と思う企業に出会うことができる
転職活動へのモチベーションが上がる
転職活動仲間を作ることができる
上記のようなメリットが挙げられます。
doda転職フェアに参加するためには、事前にdodaのサービスに会員登録しておく必要がありますので、下記であらかじめ登録しておきましょう(※登録は数分で完了します)。
doda転職フェアの効率的な活用方法
ではdoda転職フェアの参加が決まったところで、doda転職フェアを120%有効活用するための方法についても解説しておきます。
せっかく休日の時間を割いて参加する訳なので、下記の方法で転職活動において実りある時間としましょう。
事前にブースを回る企業をピックアップしておく
まず一つ目の有効活用方法は、事前に気になる企業をピックアップしておくことです。
doda転職フェアには毎回数百社の企業がブースを出展する訳ですが、ある程度会場来場前に目星をつけておかなければ、間違いなく当日に混雑してあたふたしてしまいます。

出展企業は当日までにdoda公式サイトで発表されるので、約10社くらいは気になる企業をピックアップした状態で当日に望むことをオススメ致します。
履歴書をWEBでアップロードしておく
2つ目の有効活用方法は、履歴書をWEB上でアップロードしておくことです。
WEB上に履歴書をアップロードしておくことで、当日までに希望に近い企業からスカウトメールが届くので、目星の企業をピックアップすることができます。
また、当日会場では企業のブースを訪れる際に履歴書を渡す必要があるので、WEB上に事前にアップロードしておけば、あとは会場で印刷するだけとなります(※印刷機はあります)。
当日会場は混雑しますので、ゆとりを持って転職したい企業を見つけるためにも、事前にdodaのWEB上に履歴書はアップロードしておきましょう。
スーツを準備しておく
doda転職フェアは基本的にカジュアルで自由な服装OKと言われていますが、正直スーツで行った方が無難で間違いなく良いです。
私も何度かdoda転職フェアに参加した経験があるのですが、土日にも関わらずほとんどが男女ともにスーツ(もしくはオフィスカジュアル)でした。
DODA転職フェアの服装はスーツが無難!行ってみた評判口コミ
企業によってはそのまま一次面接にまで進む可能性もあるので、服装についてはスーツで臨んだ方が間違いなく良いでしょう。
doda転職フェアは転職したい企業と出会える
良くも悪くも、昨今の転職活動で企業を探す際には、インターネット上の求人を見ることで判断する時代に突入しています。
しかし実際に転職して働き始めた後に重要なのは、間違いなく職場の雰囲気や一緒に働く仲間ですので、リアルで入社する前に会社の雰囲気を知ることはとても重要です。
doda転職フェアは国内の転職関連のイベントでは間違いなくNo.1の規模と実績を誇りますので、ぜひ少しでも興味があれば当日足を運ばれてみてくださいね。
あなたが最高の企業と出会えることを応援しています!
