就職Shop(就職ショップ)の2chにおける評判や口コミをピックアップ致しました。
同サービスはリクルートが10年近く運営している、既卒・フリーター・第二新卒など20代の若手で正社員就職や転職を考えている人向けのサービスです。
新卒学生や30代の方もサービスを利用できるのかについては下記をご参考くださいね。
>>就職Shopはニートでも使える?高卒や30代・新卒の評判は?
実際に就職Shopを利用した人々の体験談や声をまとめましたが、私自身も同サービスの利用経験者でもありますので、よければ下記体験談もご覧になられて下さい。
>>就職ショップの評判・口コミまとめ!既卒就活生にオススメできる?
>>就職ショップの評判は?横浜で面談カウンセリングを受けた感想
■就職Shopの2ch評判・口コミまとめ
—
友人がココ経由でリフォーム会社に就職したわ
—-
行ってみた。
雰囲気はまったり。
受付にて就職shopについての説明を受ける。
ノートを渡されて今までの経歴を書く。
これを元に、コーディネーターと面談。
話をしながら、自分のやりたい職種と求人がマッチすれば勧めてくれる。
あるいは、話をするなかでコーディネーターさんが自分に向いてそうな職種を勧めてくれる。
最後にアンケート書いて帰る。
こんな感じだった。
時間は大体2時間。
—-
いいとこ:その会社の過去の面接の質問教えてくれる・履歴書を書く手間がない
悪いとこ:求人情報を見せてくれない・あちらの出してきた求人しか選べない
—-
去年利用した。
自己PRや志望動機の書類がいらない。経歴書はいる。
しかし面接では上記は答えれないといけない。
面倒見は良いほうと思う。さぼったら電話かかってくるとか。
どうしても就職という人はいいかも。
—-
未経験OKみたいなんでここ言ってみるか
—-
行ってたことあります。ここはホント、まだ若くて(30未満)フリーターしか職歴なし・ブランク大きい って人のためのところですよ。
—-
担当によると思う
まだ決まってないけど懸命に話し聞いて、いいとこ探してきてくれるよ
担当が嫌なら変えられるって言ってたよ
関連:【リクルートエージェント】担当者は変更(セレクト)できるのか
—-
実際に就職Shopを利用して就職に成功した人の体験談も見受けられますね。
基本的には担当者との相性にもよりますが、全体的にまったりとした雰囲気で面談は進められるようです。
ハローワークと比較するとやや雰囲気は似ているような印象も覚えますが、リクルートグループのサービスなのでその分、ハローワークでは取り扱われていない求人が揃えられているのが特徴です。
>>就職ショップの評判!ブラック企業の求人しか紹介されない?
就職Shopの拠点は銀座駅・新宿駅・立川駅・横浜駅・千葉駅・大宮駅・大阪駅・三ノ宮駅・烏丸駅の計9拠点で面談を受けることができるので、最寄りの就職ショップに足を運んでみて雰囲気を感じ取るのも良いでしょう。
■就職Shopの2ch評判・口コミを見て…
以上が2chから抜粋した評判・口コミとなりますが、得てして言えるのは「迷っているなら、面談を受けるべき」ということです。
特にやりたい仕事がある訳ではないものの、現状に漠然的に不安を抱えていて正社員にはなりたい、というのであれば、やはり実際に面談を受けてみていくつかの求人を紹介されてみるべきです。
何と言っても、就職・転職活動における関門である書類審査を簡単に通過することができるので、そのメリットを存分に活かすのが賢明だと思います。
しかし、
・やりたい仕事や業界が明確に決まっている
・誰もが知っている大手企業に入りたい
・正社員雇用にはこだわらない
…etc
上記に該当するような方であれば、就職Shopではなく、同じくリクルートが運営しているリクルートエージェントのような転職エージェントの方が向いていると言えるでしょう。
リクルートエージェントのような転職エージェントの方が、より大手の求人を揃えられているので、その点はオススメと言えますね。