既卒就活生のおすすめ就職エージェントと言われる就職ショップ(就職Shop)の口コミ・評判をまとめました。
本当に既卒で就職活動を行っている方におすすめできるのか、他のおすすめ就職エージェントはないのか、なども併せてお伝えして参ります。
就職ショップのサービス内容や特徴などにも言及して参りますので、利用をお考えの方はぜひ参考にして頂ければと思います。
実際に私自身も既卒生として横浜拠点で面談を受けてきたので、興味があれば下記もご覧ください。
>>就職ショップの評判は?横浜で面談カウンセリングを受けた感想
目次
就職Shopとは?
リクルートキャリアが運営する、若者向けの就職転職支援を行う就職Shop。
就職ショップで就職を決めた人の4人に3人が、卒業後一度も正社員を経験していないことからもわかるように、スキルや経験のない若者の救世主的存在です。
就職活動では当たり前と言われる書類選考をなくし、直に触れ合うことで感じるこ人間性を重視し、一人一人に合った就職先を紹介してくれます。
就職先となる企業には就職ショップの担当者が直接訪問し、仕事内容や待遇面などの基本的な情報だけでなく、会社の雰囲気や具体的な働き方など、できるだけイメージを持ってもらえるよう細かいヒアリングを行っています。
▼就職ショップの取り扱い求人
そんな就職ショップを実際に利用した人々はどのような印象を持っているのでしょうか。
関連:就職ショップの評判!ブラック企業の求人しか紹介されない?
就職Shop利用者の評判・口コミまとめ
ではここからは、就職ショップを実際に利用した体験者の口コミ、評判をお伝えして参りたいと思います。
感じ方は人それぞれですのでそのまま鵜呑みにすることはできませんが、今後の利用の参考になればと思います。
就職Shopの評判・口コミ一人目
就職ショップの求人には書類選考がないため履歴書などを書く手間がなく、すぐに面接に進めるため就職活動がとてもスムーズです。
また、第二新卒者への理解や期待も大きいようで、利用企業の採用意欲がとても高いと感じました。
ある求人の面接に行った時、私1人のために数名の人事の方が1時間以上時間を費やし、仕事内容だけでなく様々なことを説明してくれました。
面接結果の返事も非常に早く、本気で若者の採用を望んでいることが伝わってきました。正社員として就職したいと強く望む人にはお勧めです。
就職ショップを通じて紹介される企業は、この利用者の方が言っている通り書類選考なしで、直接面接まで進むことのできることがほとんどです。
求職者と直接対面で会って、雰囲気を感じたりしてくれる企業しか取り扱われていないんですね。
優良なエージェントかどうかを見極める項目として「レス(返事)が早い、マメかどうか」は非常に優先順位が高いですが、その点もきっちり就職ショップは抑えています。
就職Shopの評判・口コミ二人目
紹介される企業は従業員数100人以下の中小企業が7割で、300人以上の大企業は2割に満たないので、大手企業への就職を求めている人には向いていないかもしれません。
27歳で事務職を希望していましたが「その年齢で未経験の場合、事務職は無理です」とはっきり断られました。
私は冷たいと感じましたが、捉え方によっては本気で受かる就職先を探してくれているともいえます。
キャリアアドバイザーとの面談内容が、ありきたりなマナー対策が多かったため少しがっかりしました。
この利用者の方がおっしゃっているように、就職ショップで取り扱っているのは7割以上が中小企業になります。
▼取り扱い企業は7割以上が中小企業
なのでどちらかというと、アットホームな職場で働きたいという志向を持っている人の方が、求人を紹介してもらった際にピタッとはまる会社が多いように感じます。
もし仮に、誰もが名前を知っているような大手企業へ就職したいと考えられている方は、就職ショップよりもリクルートエージェントの方がオススメです。
リクルートエージェントは一般的なビジネスパーソンの中途向き転職エージェントと捉えられるのですが、既卒生も全然受け入れてくれます。
>>【リクルートエージェント】ニート(既卒)やフリーターでも使える?
就職Shopの評判・口コミ三人目
ずっとひとりで抱え込みながら就活を行っていましたが、プロの方の協力がとても支えになりました。
キャリアアドバイザーとの面談で、曖昧だった自分の仕事に対するビジョンが明確となり、しっかりと自己PRができるようになりました。
職歴が全くなかったため正社員にはなれないと思い込んでいましたが、たった2週間で就職が決まりました。
面接までの過程を就職ショップさんが代行してくれるため、とにかく就活の進みが速く、面接までのサイクルも短いためこれだけ早く就職が決まるのだと思います。
もし就職ショップさんに出会えてなかったら自分はまだ就職活動をしていたと思います。
この利用者が体感している通り、就職ショップを通じてうまくいけば、わずか14日足らずで就職活動が終わってしまう可能性も大いにあります。
既卒というのは非常に孤立しやすい環境で色々と不安を抱えてしまいがちですが、プロのキャリアアドバイザーが二人三脚でサポートしてくれるので、非常に精神的にも楽になると思います。
実際に就職するかどうかはもちろん企業を見てからでも決められるので、まずは相談だけでも試しに足を運ばれてみてはいかがかと思います。
就職Shopは既卒就活生におすすめできるのか
新卒就職者のおよそ3割が3年以内に退職すると言われている現在の日本。
早期離職者は第二新卒者などといわれ、企業側にとってあまりイメージの良いものではないため、再就職の足かせになると思いがちです。
また卒業してから数年間フリーター等をしていた場合、再就職する際、新卒になるのか中途採用になるのかなど、不安に思うことも多々あります。
しかし、心配することはありません。
就職ショップに登録している人の9割が20代で、ほとんどが正社員経験のない人や1年未満に辞めてしまった早期離職者です。
ネガティブなイメージの強い若者ですが、これら無限の可能性を秘めた若者たちをゼロから育てあげたいと思う企業が就職ショップの求人には多数あります。
自信をなくしかけている若者にも、大きなビジョンを持つやる気ある若者にも、一人ひとりに付いた担当者がそれぞれに合った職種や会社を探し出し、納得のいく就職先を紹介してくれるでしょう。
もし就職ショップがいまひとつしっくりこない場合は、下記サービスの利用も検討されてみてくださいね。
>>既卒就活生必見!既卒が使える就職エージェントランキング
