仕事を辞めたい理由の中で最も多いと言われる「人間関係」にまつわる悩みは、転職することによって本当に解消できるのでしょうか。
私自身、以前勤めていた会社で上司とウマが合わず、どうすべきかと色々と思考錯誤して夜も眠れないほど悩んでいた時期がありました。
しかし今現在は、全くそういった人間関係にまつわる悩みからは一切解放されてストレスフリーな日々を送れています。
以前転職会社で勤めていた経験もありますので、今現在、何かしらの人間関係が原因で会社に行きたくないと感じていたり、仕事を辞めたいと考えている方はぜひ本気で読み込んで頂けたら幸いです。
目次
■仕事を辞めたいけどやめられない理由
今現在あなたが仕事を辞めたいと思っていたとしても、何らかの理由で辞められない事情もあるのではないでしょうか。
・今の生活がある、養う人がいる
・働き始めてまだ3年も経っていない
・転職してもやっていけるか不安
・人間関係は嫌だけど給料はいい
・上司に言い出すことができない
・親に言い出すことができない
・恩を仇で返すような罪悪感がある
…etc
上記のように、辞めたいけどやめられないという状況は人によって様々でしょう。
そして「転職したとしても、また人間関係が原因で辞めてしまうのではないか」という不安を抱えて中々辞めづらいと考える人も決して少なくありません。
■人間関係の悩みは一度逃げてもまた必ず直面する
しかし結論から言うと、人間関係にまつわる悩みというのは、一度仮に一時的に回避することができたとしても、また必ずどこかで再び直面する可能性が極めて高いです。
もちろん、たとえば転職したとしたら、全く同じ上司と一緒に仕事をすることはなくなりますが、また必ず似たような人物が転職後の会社でも現れてきたりするものです。
なので安易に感情的になって、「あの上司が嫌だから・気に入らないから・合わないから転職する」と判断してしまうのは、あまり賢明な判断とは言えません。
ではどのような対処法を取れば良いのでしょうか。
■人間関係が原因で仕事に悩んでいる時の対処法
ではここからは、まさに今現在人間関係の悩みに直面しているあなたが具体的に取るべき対処法・アクションについてお伝えして参りたいと思います。
こうして検索してこのページに辿り着いてくるぐらい日頃悩んでいるかと思いますので、安易に「マインドチェンジしましょう」などという薄っぺらいアドバイスを行うつもりはありません。
今の環境をガラっと変えるための実践的なアクションをお教え致します。
●対処法①:上司の上司に相談する
今現在あなたが、たとえば直属の課長に対して何らかのストレスを感じて悩んでいる場合、まず取るべきアクションはその上司よりも更に上の上司(たとえば別の課長など)に対して今の現状を打ち明けるということです。
そうすることで、今のあなたが置かれている環境を変えてくれるような動きを取ってもらえる可能性があります。
具体的には、
・直属の上司に対してあなたが悩んでいることを間接的に報告してもらえる
・普段の仕事の中や流れの中で、上司との接点を持つ回数を減らしてもらえる
・あなたの現在の部署を変えてもらえる
などですね。
※相談する際には、きちんとあなたの状況を分かってもらえるように、事前に紙などに書いて相談する内容を整理してまとめておくことをオススメ致します。
そしてこのアクションのいいところは、あなたの直属の上司を別の部署に配置転換してもらえる可能性もあるということです。
その上司の上司が部長クラスでその権限を持っているのであれば、十分その可能性はあり得る話です。
●対処法②:言いたいことを一度言ってみる
おそらく今現在あなたが人間関係に悩んでいるのは、その時に思ったことを言い出せなかったという経験が積み重なった結果だと言えます。
なので今までとは全く真逆の行動にはなりますが、仕事の中でその時にあなたが思った事や感じたことをその場で直接上司に対して言うというアクションを取ってみましょう。
「その勇気がないから今みたいな現状なんだけど…」と思われるかもしれませんが、人間は飛ぶ前というのが一番怖いもので、発言することによって意外とスッキリしますし、その上司が態度を改める可能性だってあります。
その時は感情的になっていると思いますので、「お前」などのような言葉遣いだけは徹底的に気を付けた上で発言するようにしましょうね。
■全ての行動を取っても悩みが解決できない場合
今回は人間関係の悩みに対して具体的なアクションをお伝えして参りましたが、今回お伝えした行動を取っても全く状況が変わらない場合、ここで初めて"転職"という選択肢を考えるようにしましょう。
すぐに転職という選択肢を取るべきでないと冒頭でお伝えしたのは、安易に今の現状を変える前に、少しでも上司との付き合い方を学ぶことで、あなた自身が今後どんな職場でもやって行ける対人スキルを身に着けて頂きたかったからです。
この対人スキルが一定レベルの状態に達していなければ、転職したとしてもまたすぐに同じような悩みでストレスを抱えてしまう可能性が非常に高いですからね。
話を元に戻しますが、一通りの対処法を取っても現状が変わらず「転職」という選択肢を具体的に考える段階まで来たら、まず行って頂きたい行動が一つだけあります。
それは「転職エージェントを活用する」というアクションです。
転職エージェントとは、あなたの現在の職場の悩みに対して相談に乗ってもらったり、あなたが転職したいと思うような会社を実際に探して紹介してくれたりする、いわゆる"転職斡旋人"のような存在です。
転職のプロである彼ら、彼女らは、日々転職したいと考えていたり、仕事に悩みを抱えている求職者に接してきているので、先ほどもお伝えしたあなたの対人スキルが一定のレベルにまで達しているのかどうか判断する目を持っています。
つまり、転職してもまた同じ悩みで辞めてしまうのか、本当に今の会社の上司に恵まれていないだけであなたという存在の芽を潰してしまっているのか見極めてくれます。
私自身、転職活動を行った際には必ずこの転職エージェントは間違いなく利用していましたし、真っ先に登録して相談に乗ってもらっていました。
そして色々なエージェントを利用した結果、最も担当者が親身に相談に乗ってくれて、かつ、プロの目線で的確なアドバイスを元に会社を紹介してもらえたのはDODAという転職エージェントでした。
DODAエージェントを提供しているのはインテリジェンスという会社なのですが、非常に社員一人一人の仕事に対する姿勢が高く「はたらくを楽しもう」というスローガンを体現している社員が多いです。
その結果、決して自分本位ではなく、相談に来た求職者目線で親身になってアドバイスを行ってくれる担当者が多いので、頭ごなしに転職を進めてくるようなガツガツした雰囲気もないと個人的には感じています。
あなた自身が今の環境できちんとやるべきことをやったのであれば、必ず次のアクションに繋がるような的確なアドバイスをくれる筈なので、ぜひまずは無料で相談に行かれてみて下さいね^^
業界最大級の求人サイト「転職ならDODA(デューダ)」新規会員募集
※面談・カウンセリングの場所も全国に拠点があります。