これから転職エージェントを利用する際に、持ち物や準備しておくべきことなどの転職エージェントの使い方を元エージェント出身者が解説して参ります。
転職活動という限られた時間の中で、担当エージェントとの面談・カウンセリング時間を最大限価値ある時間にするために、絶対に抑えておいて頂きたいポイントをまとめました。
どの転職エージェントを使うかまだ決められていない場合は、下記をご参考下さいね。
>>転職の目的別!転職エージェントの選び方徹底まとめ
■転職エージェントに相談する前に絶対に準備すべきこと
結論から言うと、転職エージェントに相談に行く前に絶対に準備しておかなければならないのは「あなたが転職先企業に求める条件」になります。
"求める条件"と一口に言っても様々な項目が存在しますが、具体的には以下のような項目です。
□どんな業界に転職したいか(今と同じ業界?異業界?)
□どんな職種に就きたいのか(今と同じ職種?別職種?)
□年収はどれくらいを求めるのか?(現状維持?UP?DOWN?)
□どれくらいの従業員数の会社が良いのか?(大手?中小?ベンチャー?)
□男女比はどのくらいが良いのか?
□平均して何時頃帰社したいのか?
上記のような項目を、可能であれば全て、もし難しければ8割方決めておく必要があります。
■なぜ転職先企業の条件を明確にして相談すべきなのか?
では一体なぜ、転職エージェントに相談する前に、転職先の会社に希望する条件を明確にしておかなければならないのでしょうか。
「希望先企業の条件まで一緒に相談に乗ってくれるのが、エージェントの役割じゃないの?」と思ってしまいますよね。
しかし残念ながら、転職エージェントはあなたが行きたい企業、ではなく、あなたが選考に通過しやすい企業を紹介してくれる可能性が非常に高いという現実があります。
転職エージェントは利益がどこから出ているかの仕組みでもお伝えした通り、エージェントは転職したいという求職者を人が欲しい企業に採用してもらってなんぼの世界ですから、当然たくさんの人材に受かって欲しい訳ですよね。
つまり、事前にあなた自身で「どんな会社に転職したいのか?」という部分を明確にしておかなければ、転職コンサルタントに上手く誘導されてしまい、結果的にそこまで行きたくなかった会社の求人を紹介される可能性が高いのです。
「いやいやそんな会社紹介されても…(^^;」
となってしまってはせっかくの面談の時間が勿体ないですよね。
もちろん、転職した後にその会社で働いていく中で、やりがいや楽しさなど満足する部分も出てくる可能性もありますが、やはりずっとやりたかった仕事とそうでなかった仕事とではモチベーションに差が出ます。
100%完璧に決めておく必要まではありませんが、できるだけあなたがどんな会社に転職したいのかは、自分の頭で考えて相談に行きましょう。
参考:キャリアプランの具体的な書き方【キャリアプラン立て方講座】
■利用する転職エージェントによって面談の質は変わる
今回お伝えした通り、転職エージェントに相談に行く前に転職先企業をできるだけ明確にしておくことは重要ですが、中々難しいという場合もあると思います。
なぜかというと、「現在働いている会社を何かしらの理由で転職したいと思っているけど、やりたいことがある訳ではない」という人は決して少なくない筈ですからね。
そういう場合は、親身に相談に乗ってくれる優良転職エージェントを利用することを強くオススメします。
単なるネームバリューではなく、実際に利用した人の感想・体験談を元におすすめの転職エージェントを厳選致しましたので、転職先企業に求める条件も含めて相談に乗って欲しいという方はぜひご参考下さいね。