第二新卒として現在転職を考えているあなたは、おそらく十中八九採用面接という関門を通ることになるかと思います。
そこで今回は私自身の体験談を踏まえ、
・第二新卒の採用面接で転職理由は何と言えば良いのか?
・そもそもどんなことを聞かれるのか?
など主に採用面接についてメインで触れて参ります。
経験を元に生々しい体験談を伝授させて頂きますので、ぜひ何か参考になれば幸いです。
目次
1、そもそも採用面接で何を聞かれる?
第二新卒における採用面接は、通常の転職活動や新卒での就職活動とは聞かれる内容が結構違ってきます。
と言っても全く違うということではなく少々聞かれる角度が違うと言った方が良いかもしれません。
これについては詳しくは後ほど触れて参ります。
まずは採用面接で実際に聞かれる内容を見て行きましょう。
①今までの会社は何をやってきたか?
②その仕事に何を意識して取り組んできたか?
③なぜ今の会社を辞めようと思っているのか?
④面接を受けている会社に入りたい理由は何か?(志望理由)
この主に4つに大きく分けられます。
転職理由は突き詰めていくと、こういった内容を採用面接官が総合的に見て判断して行くんですね。
では順番に何と答えるべきか解説して参ります。
①今までの会社は何をやってきたか?
これに関しては、ほぼ自己紹介みたいなものだと思ってもらって良いです。
新卒の就職活動で言う所の「自己PR」みたいなものですね。
あなたのことをまだ全く知らない第三者が、
「この人はこういうことができるんだな」
と明確に判断できるよう簡潔にまとめてアウトプットできるようにしておきましょう。
例えば具体例を挙げると、もし現在の職種が「営業」なのであれば、
・新規開拓なのか?ルート(既存)営業?
・お客さんにどういう形でアプローチ?
・テレアポは1日何件か?飛び込みは1日何件か?
・月のノルマはどれくらいでどのくらいの達成率か?(周りの人は?)
こういった数字で判断できるところも含めて、簡潔に話せるよう準備しておきましょう。
数字は嘘を付こうと思えばいくらでも付けますが、後々入社した後結局バレてしまうので、極力避けましょう(^^;
②その仕事に何を意識して取り組んできたか?
これは読んで字のごとく、その仕事でどういう工夫をしてきたかを見るための質問です。
言い換えると「どれだけ自分自身の頭で考えてそれを行動に移すことができるか」を見ていると思って良いです。
「自分はそんなのないんだけど…」
と思ったとしても、それは自分の仕事を振り返る時間を設けてこなかっただけで『必ず、ほぼ100%』何かしら工夫はしている筈なので、ぜひそこは自信を持ってアピールしましょう。
ちなみに私は「テレアポで周りの先輩のトークを盗み聞きしてひたすら自分で真似した」と言ってましたが、こんなレベルでも大丈夫ですよ^^
③なぜ今の会社を辞めようと思っているのか?
そしておそらく100%第二新卒の面接で聞かれるのが、この退職理由になります。
これに関してはキャリアアップという前向きな転職理由もあれば、人間関係という比較的後ろ向きな理由もあると思います。
大事なのは、いかに"前向きな理由"を自分の中で言語化できるかどうかです。
もちろん今の会社で中々上手く行っていないことが転職を考える"きっかけ"だったとしても、あなたは転職をするという「行動」を試みている訳ですよね?
その時点で決して受動的ではないですし、もっと自信を持って「こういう自分になりたいから」「こんな仕事をしたいから」という前向きな理由を全面的に押し出すことを心がけましょう。
ちなみに自分のキャリアについて考えたことがなかったのであれば、是非この機会に見つめ直してみて下さい。
参考:キャリアプランの具体的な書き方
④面接を受けている会社に入りたい理由は何か?(志望理由)
そして今あなたがなぜその会社の面接を受けているのか、その会社に入ってどういう仕事がしたいのか?これを志望理由という形で思う存分伝えましょう。
当然「大手だから」とか「給料がいいから」などというシンプルな理由の場合もあると思いますが、あくまでもそれをベースに肉付けすることは忘れずに。
肉付けするためには、その会社のことを知っていなければ肉付けのしようがありませんから、ネットでできる範囲で良いので可能な限り調べ尽くしましょう。
そしてその志望理由がいかに板についているか、その会社に入ってする仕事とずれていないか、などを面接官側が判断してくれます。
2、第二新卒の面接は「熱意」ベースで
冒頭で第二新卒の転職は通常の転職活動や就職活動と異なると触れましたが、それはポテンシャル重視ということになります。
つまり、
新卒 | 100%ポテンシャル |
通常の転職 | 完全なる能力重視 |
第二新卒 | 能力+ポテンシャル両方 |
こういうことになる訳です。
ということはつまり、あなたがどれだけ熱意があるか、その会社に本気で入りたいと思っているかを能力と同等、それ以上面接官は見てくれます。
ここは新卒の時の就職活動と似ている部分が大きいですね^^
3、第二新卒転職の専門家に相談しよう
今回、私自信の第二新卒での転職体験談を元にお伝えして参りましたが、今回伝えたのはあくまで「抽象論」ですよね。
つまり、あなた自身が実際に面接でどういう風に伝えるのか?という具体的なところまで落とし込む必要があります。
その部分に関しては、第二新卒の転職の専門家に無料で相談して一緒にコンサルティングをしてもらうことを強くオススメ致します。
その道のプロなので、どういう志望理由の伝え方が企業の印象は良くて、逆にどういう言い方はマズイのかなど密接に相談に乗ってもらうことができますし、実際に私もかなりこの人たちにはお世話になりました。
と言っても今はかなり第二新卒エージェントサービスを提供している会社も増えているので、特にどこの質が良いのかなどについては下記記事で比較してみて下さい。
>>第二新卒の転職エージェントを徹底比較
是非あなたの転職ががより良いものになることを願っています^^