良く"仕事で大切なのはチームワークだ"と言われますが果たしてその理由は何なのでしょう?
チームワークを高める上で欠かせない『コミュニケーション』に言及し、解説して行きます。
チームワークの難しさ.
仕事に限らず、スポーツや音楽など、
何か一つの物事を成し遂げる上で
チームワークは欠かせないもの。
しかし頭では分かっていても、
・連携が上手く取れない
・チーム内で気に入らないメンバーがいる
・いつもまとまりがない
など、厳しい現実があなたの前に立ち
ふさがることもしばしばあるのでは
ないでしょうか。
しかしだからと言ってそこから目を背けて
しまえば、それ相応の結果しか出せなく
なってしまいます。
なので、今一度チームワークがなぜ大切なのか
という原点を思い出しながら、その重要性に
ついて、深く理解して頂けたらと思います。
チームワークの重要性
私が考えるチームワークの一番の意味、
大切だと言われる理由はズバリ、
"個人では成し得ない規模の仕事で成果を出せる"
ということです。
例えばサッカーのようなスポーツであれば
そもそもスタートラインに立つこともでき
ませんが、仕事上はそうとも限りません。
しかしビジネスシーンにおいてもこのチーム
ワークが重要視される理由はここに集約される
私はと思っています。
自分にはない能力スキルを持った仲間と組めば
お互いを補填する関係を築くこともできます
もっと具体的な例を挙げてみましょう。
例えば新商品の名前を決めるブレスト会議、
一人で案を絞り出すよりも、皆で案を出す
方が効率的かつ良い案が出るのは明快です。
アンケート調査を実施しようとする場合、
一人で路上調査するよりも、何人かで
エリアを手分けした方が遥かに効率的。
今回挙げた例以外でも、様々な物事において
チームで協力した方が良いシーンは、実は
たくさんあります。
やはりチームワークは大事!
ではなぜ、それでも中々協力し合うことが
できないのか。
答えは簡単で、
・個人としての意思を我慢する場面が出てくる
この一言に尽きると思います。
しかし逆に言えば、そこさえも出くわす"前提"
でチームの仕事に取り組めば、多少不快なこと
があっても想定内になります。
お互いがコミュニケーションを取り合い、
連携が上手く行けば、それさえも気持ち
良かったしますよね(笑)
是非チームワークを意識して取り組んで
みて下さい。
チームも大事だけど…
とは言っても、チームワークという和を抑える
ことができても"個"の力というのも仕事上で
欠かせない要素になってきます。
特に営業のような職種の方にとっては、
個人の裁量次第でどうにでもなる部分が
大きかったりするのではないでしょうか。
物事は単純なようであって、複雑なものです。